思い出の絵日記(えにっき)
Let's write the picture diary
DIGITAL WORK
 しのざきeラーニング<e-Learning>
1年生・生活科見学
○学校(がっこう)のおもいでを、絵(え)と文(ぶん)であらわそう。



小学校HPより
<2008年 4年生 運動会>
マラソン大会 5年 M児

2月18日にマラソン大会がありました。
わたしは、20位以内に入ることが目標でした。
でも、32位でした。
とちゅうで歩いてしまいました。
でも、最後まで走れたのでよかったです。
マラソン大会 5年生 N児        M児
この学習のめあて
コンピュータで絵と文を合成(ごうせい)することは、むずかしくありません。

■情報活用の実践力
(1) 課題や目的に合った情報手段(情報メディア,コンピュータ,ネットワーク)の適切な利用
(2) 必要な情報の選択
(3) 情報の表現とコミュニケーション
■情報の科学的な理解
(4) 情報手段の仕組みや特性の理解
■情報社会に参画する態度
(5) 情報モラル・情報発信の責任についての理解
■国語
(6)目的や意図に応じて、自分の考えを効果的に書く

ステップ1 [学習みつけ]
お絵かきでいろいろな思い出をかいたら、ワープロで文をつけ、絵日記(えにっき)にしよう
  • 「お絵かき」をクリックして、画用紙(がようし)をだそう。
  • <お絵かきのやりかた>はここ
  • 思い出のばめんの絵をかこう。(人のうごきやまわりのようすなど)                    
  • 6年 鼓笛隊 6年ウインタースクール M児・K児・E児
    (GIFアニメーションにしてみました)
  • *はりがねにんげんはやめよう。
  • 絵ができたら、「ほぞん」をクリックして、名まえをかいてほぞんしよう。
 ●小学校の思い出写真(しゃしん)は、みんなのフォルダ(学年)で見られるよ。

ステップ2 [情報あつめ・せいり] 

ガイドメニューから、ワープロをクリックしてひらこう。

  • をクリックすると、「文字の大きさ・フォント」がかえられるよ。
  • 「題名(だいめい)」、「日にち」、「なまえ」をさきに書こう。
  • 「やったこと」、「見たこと」、「たのしかったこと」、「おもったこと」などを、文(ぶん)で書こう。
  • 4年生以上は、ローマ字入力で書こう。

ステップ3 [学習まとめ ・わかり]

文ができたら、ワープロの画面から「絵や写真」をクリックしよう。

  • ▲をクリックして、「マイフォルダ」をさがしたら、クリックしよう。
  • そこからかいた絵をえらんで、「OK」をクリックしよう。
はりつけた絵は、見やすいように、ドラッグでうごかしたり、大きさをかえてまとめよう。
  • ファイル(F)→印刷(いんさつ)チェックで全体(ぜんたい)が見られるよ。

 ●課題(かだい):絵と文の並べ方(レイアウト)を工夫(くふう)して、見やすくデザインしよう。

先生のOK(きょか)がでたら、マイフォルダ(ジャストスマイル)にほぞんして、印刷(いんさつ)しよう。

インターネットで作品をだすときは、つくった人に著作権(ちょさくけん)があるから、無断(むだん)では発表できないよ。


ステップ4 [学習つたえ・いかし]
できた作品をクラスに展示(てんじ)したり、発表(はっぴょう)しよう。

課題(かだい):友だちの作品のよいところ、なおしたいところを伝え、その努力(どりょく)をみとめ合おう。
課題(かだい):学校の思い出として、大切にとっておこう。

作品発表
「ウインタースクール」 〜かまくら制作〜
6年 T児

私が一番思い出に残った行事は、かまくらをつくったことです。
私は、Kさんと、Hさんと作りました。初めて大きなかまくらを作れたので、楽しかったし、うれかったです。
かまくらの形を作ったら、穴をほりました。
完成したら、Hさんが顔をかきました。
私とKさんで、てっぺんに枝をたてて、雪玉を刺しました。
とても 楽しかったです(^-^)

●お便り交流コーナー(この学習をした人の感想です)


ネット学習のステップ

(1)学習みつけ       
(2)情報あつめ、せいり  
(3)学習まとめ、わかり  
(4)学習つたえ、いかし  

問題をつかむ 〔課題の発見〕
問題の分析 〔収集・判断〕
問題の解決 〔処理・表現〕
問題解決の交流 〔伝達・発信〕
メールはこちらまで。ご意見やご感想をお待ちしています。 

学習発表リンク

<制作>篠崎小学校情報部 2/8/2009
更新9/19/2020
Copyright(C) 2011-2020 Art e-Learning Center. All Rights Reserved.