手とコンピュータで、
自己紹介(じこしょうかい)をしよう(3年生)
〜Introduce yourself by hand and with a computer〜 [3rd Grade]
eラーニング<e-Learning>
|
|
「スケッチ」は今日の学生に必要です。
"Drawing" is Necessary for Today's Student.
「デジタル技能」は今日の学生に必要です。 "Digital Skills" are Necessary for Today's Student. |
|
 |
この学習のめあて |
|
■情報活用の実践力
(1) 必要な情報の選択
(2) 課題解決における主体的な情報活用(収集・表現・創造・発信・交流)
(3) 情報の表現とコミュニケーション
■情報の科学的な理解
(1) 情報を表現する技法に関する基礎的な理論と方法
■ 図画工作(3.4年)
(1)ア 感じたこと,想像したこと,見たことから,表したいことを見付けて表すこと。
(2)イ 感じたことや思ったことを話したり,友人と話し合ったりするなどして,いろいろな表し方や材料による感じの違いなどが分かること。 |
|
自分の名前/趣味(しゅみ)や好きなことをワープロソフトで書く。
Write your name and hobbies.
姓名占い http://www2.nipponsoft.co.jp/uranai/
お絵かきソフトを開いて、自分の顔をかこう。
ジャストスマイルでは、ワープロ画面で「絵をかく」をクリックする。
Draw your face.
絵と文をまとめる。(絵のアプリケーションからデータを切り取ってワープロアプリケーションに貼り付ける)
Cut data from one application and paste it into another.
作品を保存して、印刷しよう。
Print your art work.
できた作品を発表し合い、感想を言い合おう。
Presenting
●将来(しょうらい)の夢(ゆめ)をパソコンでかこう。Make your plan for the future
●お便り交流コーナー(この学習をした人の感想です)
|
ネット学習のステップ
(1)学習みつけ
(2)情報あつめ、せいり
(3)学習まとめ、わかり
(4)学習つたえ、いかし
|
問題をつかむ 〔課題の発見〕
問題の分析 〔収集・判断〕
問題の解決 〔処理・表現〕
問題解決の交流 〔伝達・発信〕 |
容易に、印刷できるアート作品を作成できます; デジタル技能はそれを助けます。
You can easily create art works that can be printed; digital skills will help that.
メールはこちらまで。ご意見やご感想をお待ちしています。
学習発表リンク    
- リンクはフリーです。すべての学校、家庭で学習できます。e-Learning for Lifelong
Learning
Web
Based Training

<制作>Art e-Learning Center 9/2013
Copyright(C) 2013 Art e-Learning Center. All Rights Reserved.
|