日曜日は久々に雪が降りました。
といっても、海沿いの我が家のほうではすぐにみぞれから雨に変わってほとんど解けてしまいましたが。
市街地から山のほうでは30センチ近く積もったところもあるらしいです。すば父が昨日「会社に着いたら総出で雪かきだった!」と驚いてましたもん。同じ市内でも、ちょっと離れただけで違うものです。
で、昨日すばるは学校で「そりすべり」をしたらしいんですが、まったく雪がないもので長靴を持たせるのを忘れていたのでした(-_-)
昨日からまた春のような陽気で雪も解けるんだろうなあ。
日曜日は、20年ぶりぐらいで従姉妹に会いました。旦那さんと子ども達連れて私の実家に遊びに来ていたので、ちょっと顔出し。
(ゆっくりしたかったけど、すばるが「へえ〜の本を買う!」とあせっていたので30分も話せたかな?)
彼女達は弘前に住んでいるんですが、津軽も今年は雪が少ないそうです。
実家は車で15分なので近いんですが、なかなか行けません。父が仕事の途中でたま〜にこっちに寄ってくれます。
すばるに会いたいんだね(^^)
もう、子ども達はみんな大きくなってしまったからね〜。娘も帰りが遅いので日中いるのはすばるだけだし、ゆっくりだけど成長を見せてくれるすばるに会うのがとても楽しみみたいです。
子どもって、あたりまえだけど最初に会う大人は親だから、その考え方や好き嫌いってかなり影響されますよね。
今、大河ドラマ「風林火山」を楽しみに見ています。山本勘助って知らなかったけど。
子どもの頃、父に「尊敬する人って誰?」と聞いたとき
「武田信玄」
と答えてくれたのを覚えています。「風林火山」の言葉と「人は城、人は石垣...」みたいなこと言ってたなあ。
当時は(今もだけど)歴史ものとか知らなかったから「なるほど!」と素直に思ったのでした。
父もきっとこのドラマを楽しみに見てるんだろうなあ。
我が家の子ども達も、何か影響されたことがあるのかしら?
.....両親そろってマンガ好きだとか(*^_^*)
反面教師って言葉もありますから、「あんなふうに、なりたくないよな」って思ってくれても全然かまわないのよ〜(^^)
|