DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2007年1月30日(火)
親の好み

日曜日は久々に雪が降りました。
といっても、海沿いの我が家のほうではすぐにみぞれから雨に変わってほとんど解けてしまいましたが。
市街地から山のほうでは30センチ近く積もったところもあるらしいです。すば父が昨日「会社に着いたら総出で雪かきだった!」と驚いてましたもん。同じ市内でも、ちょっと離れただけで違うものです。
で、昨日すばるは学校で「そりすべり」をしたらしいんですが、まったく雪がないもので長靴を持たせるのを忘れていたのでした(-_-)
昨日からまた春のような陽気で雪も解けるんだろうなあ。
日曜日は、20年ぶりぐらいで従姉妹に会いました。旦那さんと子ども達連れて私の実家に遊びに来ていたので、ちょっと顔出し。
(ゆっくりしたかったけど、すばるが「へえ〜の本を買う!」とあせっていたので30分も話せたかな?)
彼女達は弘前に住んでいるんですが、津軽も今年は雪が少ないそうです。

実家は車で15分なので近いんですが、なかなか行けません。父が仕事の途中でたま〜にこっちに寄ってくれます。
すばるに会いたいんだね(^^)
もう、子ども達はみんな大きくなってしまったからね〜。娘も帰りが遅いので日中いるのはすばるだけだし、ゆっくりだけど成長を見せてくれるすばるに会うのがとても楽しみみたいです。

子どもって、あたりまえだけど最初に会う大人は親だから、その考え方や好き嫌いってかなり影響されますよね。
今、大河ドラマ「風林火山」を楽しみに見ています。山本勘助って知らなかったけど。
子どもの頃、父に「尊敬する人って誰?」と聞いたとき
「武田信玄」
と答えてくれたのを覚えています。「風林火山」の言葉と「人は城、人は石垣...」みたいなこと言ってたなあ。
当時は(今もだけど)歴史ものとか知らなかったから「なるほど!」と素直に思ったのでした。
父もきっとこのドラマを楽しみに見てるんだろうなあ。
我が家の子ども達も、何か影響されたことがあるのかしら?
.....両親そろってマンガ好きだとか(*^_^*)
反面教師って言葉もありますから、「あんなふうに、なりたくないよな」って思ってくれても全然かまわないのよ〜(^^)

2007年1月24日(水)
雪はありません。

昨夜、娘が今年のセンター試験の問題を新聞で見ていました。
「地理」に青森県、というか八戸の問題が出たそうで。へえ〜〜。私は見なかったんですが。
「どれぐらいわかるかなあ〜」なんて言ってました。降水量とか水揚げされる魚の種類とか言ってたな....。
これで来年は確実に青森県は出ないね(T_T)。東北地方は出ないかな。

異常な?暖冬。
積雪はまったくありません。県内では雪が少ない地方ですが、ちょっと降らなすぎ。
全国的に暖からしいですが、夏、どうなっちゃうんでしょう?
アメリカで、カリフォルニアのオレンジが凍ってるニュースを見ましたが地球がおかしくなってるのかもね。
春夏秋冬、四季がはっきりしてる国ではなくなるのかもしれませんね〜。

なんとなく映画「シザーハンズ」を思い出したわ。
ハサミが手のエドワードが雪を降らせるシーン.....。
「昔々はね、この辺にも雪が降ったのよ」なんて言う時代が来るかも。

2007年1月20日(土)
依存症?

今日と明日は大学入試のセンター試験。
天気がよく、受験生にとってはよかったね。いつも大雪になったら大変って心配するもんね〜。

多忙な一週間でした。
サポートセンターの見学、高校・養護の広報委員会と毎日のように出かけてたから。
今日はすばると遊びながらのんびり家事をしています。
汗をかきながらゲームして、一生懸命教えてくれます。本当に楽しそう(^o^)

日曜日の夜はちょっとした?騒ぎで....
夕方、温泉(銭湯)に出かけたすば父とおばあちゃん。帰って来るなり玄関で私を呼んで大騒ぎ。
見ると、帰る時おばあちゃんが転んで怪我をしたとのことで、バスタオルが血だらけでした。
「ちょっと見てちょうだい」って......(T_T)
血や怪我を見るのは平気な私なので(4人も子どもがいればね)、見ると目の上が切れてました。
「縫ったほうが治りが早いと思うよ〜」
おさえてれば止まると思ってたのか、意外?な答えにオロオロ。
休日もやっている病院に電話をしてみると終わったようなので、近くの耳鼻科に.....
応急手当してほしいと電話して、すば父に乗せて行ってもらいました。かかりつけだから甘えちゃいましたが、怪我で耳鼻科って....(*^_^*)
手早く消毒して縫ってくれたそうです。ありがとうございます。

娘と「遅いから縫ってもらってるのね」なんて話ながら待ってましたが、正直なところ「家まで帰って来なくてもなあ〜」
温泉のすぐ近くには労災病院があるから救急で手当してくれるだろうし、温泉の向かいにも外科が....。
日曜日の夜だし、行ったことない病院だから嫌だったのかな?
いいえ、そこまで考えなかったでしょう、きっと。
とにかく家に帰ってお母さん(私)に見せて消毒してもらおう!
って、子どもとおんなじ....(-_-)。すば父も付いてたのに。オトナ二人して....。
頼られるのは嬉しいんですが、看護婦さんじゃないんだからね〜。
それに、私がいなかったらどうするの?
娘は「パニック二人組だからね」と笑っていました。

抜糸もすみ、青タンも薄くなってきましたが「シャンプーするとバイキンはいるかも」って美容院で一週間ぶりに洗髪してきたそうです。
大丈夫だと思うんだけどなあ〜。
正月早々のハプニングだったので、今年の願い事は「家族の健康」!これしかありません!!

フレーム
2007年1月14日(日)
冬景色

暖冬とはいえ、やはり少しは寒くなりました(*^_^*)

今日は近くの神社で「どんと祭」がおこなわれ、すばるも連れて行ってみました。
「とんど」と呼ぶ地方もあるらしいです。
昨年はとても暖かかったんですが、今年は海風が直撃で、それなりに寒かったかな。
始まる前は帰りたがっていたすばるですが、積み上げられたしめ飾りに火がつくとじ〜〜っと見ていました。
「この煙にあたって行くといいんだよ」
と言うと神主さんの近くまで行って手を合わせていたらしいです(すば父談)
波もけっこう立っていました。
昨日の地震はわりと長くて津波注意報も出ましたが、たいしたことなくてよかったです。

休日はずっとゲームをしたがるので、何かと理由をつけては連れ出したり休憩させるようにしています。

さて、年度末が近くなり予定がつまってきました〜(^^;)

2007年1月12日(金)
乾燥注意報

あいかわらず、雪は降りません。
もう雪のない道路に慣れてしまっているので、今さら降らないでほしいなあ〜。アイスバーンは怖いです(T_T)
このまま済むとは思えませんが、それにしても「真冬日」も一度もないそうで暖冬なんですね。
すば父の会社では「冬物商品」が売れないので、梅雨明けが遅れた去年の夏に続いてまたまた大変そうです。
ここまで来たら、買わずに我慢したいと思っちゃうもんね。
持たせなくてはならない「スキーウェア」も買い控えてる状態です。予報に雪だるまが続くようになったらフリーマーケットを覗こう。

娘は今日が始業式だそうで。
3日から毎日学校へ行ってるので、いつから始まるのかわかりませんでした。始業式ってことはテストだな....
長男、次男と帰って行った後、恐ろしいことに気付きました。
娘が家にいるのは、あと1年ちょっとってこと?
考えてみると(考えなくても)当然なんですが、「ちょっと待って!!」って感じです。
いつまでも私のそばにいるような気がしてました。
息子達の時もそうでした。考えないようにしてるだけなんだよね。

「試合の応援に行く」のも今年(というか、たぶんあと半年)でお終いなんだなあ。
子ども達のおかげで、もう一度母校に足を運ぶ機会をもらえたけど、二度めの卒業に向かう一年になりそうです。
一年経つのはあっという間。
お兄ちゃん達の経験談が、いいアドバイスになるよね。

すばるが生まれてから、娘にはかなり協力してもらってきたので、今年は私が彼女のためにできるだけのことをしてあげたいと思っています。

2007年1月7日(日)
大荒れ!!

年末にも台風のような嵐が来ましたが、今日もさらに荒れています。
雪じゃなく雨なんて異常ですが。
名古屋は積雪があったらしく、長男が写真を送ってくれました。寒そう〜(T_T)

次男は地元で成人式に出席しました。
電車で会場まで行くと言ってましたが、低気圧の影響で運休だったらしく往復友達の家の車で送ってもらったようです。
久々に中学時代の友達や先生とも会ったそうで。テレビで流れる荒れた成人式ではなかったようで安心安心。
夜は、中学の同期会だと出かけて行きましたが、風がものすごく強いし、大荒れなんだから早めに帰るといいなあ。(帰らないかもしれないけど(^^;))

明日は高校サッカーの決勝を観なくっちゃ♪

2007年1月5日(金)
今年もよろしくお願いします。

あっという間に2007年も5日過ぎてしまいました。

7人と1匹の家族全員が揃い、怒濤の忙しさでした。
まず、食事時間がみんな違うんだもん!(T_T)
同期会だ、クラス会だと連日入れ替わりでいない長男・次男。翌朝は当然起きて来ないし。
年末年始、無休でお仕事のすば父は毎朝定時出勤。娘は講習・部活。
合間におばあちゃんとすばるが朝ご飯。一日いっぱい食事の支度と後片付けをしています。
洗濯物も2倍に増えた気が....。

怒濤の忙しさですが、それでも家族がそろってにぎやかなのはとても嬉しいことで、子ども達とお笑い番組見たり話したりと夜更かししているもんですから、寝不足で頭は痛いし目はショボショボだし....(^^;)
長男は免許証は持っているんですが、名古屋では運転できないから家の車に乗りたくてね......
慣れるのが一番だとわかってはいるんですが、つき合うのって緊張するもんですね〜。
助手席で、何度もブレーキ踏みそうになってしまいました(*^_^*)
自分もそうだった(いや、もっと下手だっただろうなあ)けど、子どもの運転って心配です。
今日は、駅まで運転して行き、新幹線で名古屋に帰って行きました。
大晦日に熱を出してしまい、楽しみにしていた中学時代の友達との再会はできなかったけど、正月に高校の同期会には行けてよかったね。
いつもすばるも駅まで見送るんですが、帰るのが嫌なのか何度も「今日は(何県)?」と聞きます。
愛知県なのか青森県なのか、今度いつ青森県に来るのか....
布団を片付けて、「さっきまでいたのになあ」と思うとホント寂しいです。
夕方着いて、そのままバイトだって言ってたな。体に気をつけるんだよ〜。

3日連続出かけていた次男はさすがに疲れたのか、「風邪かも」と言って早めに休みました。
明後日は成人式。体調整えるために、明日もゆっくりしようね。
アメフトは馴染みがないんですが、次男」に解説してもらいながらテレビの試合を観て楽しみました。
高校サッカー(青森山田vs静岡学園)は最後、一緒に観てましたが、涙をこらえながら観てましたね。キーパーとしてはさほど大きくない選手の気持ちがよくわかったのかもしれません。

連日いろいろなことがあったのですが、すでに記憶が曖昧.....(^^;)
私が忙しかったり、夜は話につき合ったりしていたので、すばるをほとんど好き放題やらせていました。
もちろんゲームやパソコンにいってしまいます.....
だんだん生活のリズムを整えないとね。

今年はなるべく車を使わず、歩くように心がけたいと思います。
40歳を過ぎてから、加速度的に体重増加です。これは本当にヤバイ。
去年も同じ事言ってたのに、1キロも痩せないどころか増えちゃったからな(T_T)今年は......

写真は、元日に蕪島神社から写した港です。今年は暖かくて雪がまったくない三が日でした。
遠くにうっすらと八甲田連峰が見えます。