DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2006年5月29日(月)
保護者会

昨夜はバスケットボール部の保護者懇親会でした。
夜の会合はほとんどパスしていますが、これには行かせてもらいました(^o^)
日曜日の夜で、すば父がお休みだったのでお願いして行ったのです。
実際のところは、娘が頼り!  夕方私を送ってくれて、そのまま銭湯へ行くと言っていました。
日曜日はだいたい7時30分には寝てしまいますから、娘にはその後のフォローをお願いしておきました。
10時ちょっと前に帰ると、案の定、夢の中(^_^;)。すばるはとなりの布団で本や紙をたくさん広げてビデオを観ていました。
脱走したり、「ママ〜!」と泣かなくなっただけでも大助かりです。
帰ると、はりきって大騒ぎしていましたから、やっぱ安心したのかな?嬉しいことです。

以前はPTAの飲み会などで、ちょっとくらい遅くなってもみててくれれば助かる野になあ、なんて思いましたが最近はそんなこともありません。年取ったかな?(^_^;)
帰りを待っているすばるを思うとね。(子守もあてにならないし(T_T))

部活の懇親会はできるだけ参加したいと思っています。
中学校までは学区なので、参観日や買い物で顔を合わせることもありますが、高校はほとんど行く機会もないので、部活大好きで学校へ行ってる子どもが、世話になっている先生や友達の親御さんにご挨拶したいからです。
お友達になると、試合会場で会って一緒に応援できるし、卒業式の謝恩会などでも話が盛り上がるので(^^)
昨日も、いつも娘の話に出てくる子のお母さん方と初めて話すことができていい機会でした。
すばるには、ちょっと心配させたかもしれないけど....。

お姉ちゃんがいなくなったら、もう無理かもしれませんね〜。
あ、でもすばるの学校関係だったら、夜の会合はほとんどないかな?

さて、洗濯物がどっさりの月曜日名なのに、どんよりして雨が落ちてきました。
明日までに乾くかなあ〜。

2006年5月21日(日)
ハードな休日

新緑の気持ちいい季節です。
最近爽やかな日が続いています。

主婦にとって、土日は忙しい〜。
普段の家事に加えて家族の用事。
長男が言うには
「我が家はみんなでお母さんに依存してるからね〜。」
それを今度帰って来た時、みんなに伝えておくれ(*^_^*)
今さら変わらないかな。
そして、ほぼ24時間すばるは私にべったり(^_^;)。嬉しいような、困るような.....
ついついイライラして怒っても、ニコニコしてくれる優しいすばるなのです。毎度毎度ごめんなさい。

昨夜は久々に次男から電話があって、たくさん話ができたのでイライラも半減です。ありがとね〜。
神戸で試合があるって言ってたもんね。
ついに公式戦デビューしたよ!勝ったよ!って(アメフト)。
「こんなに面白いと思わなかった!!」だって。
夢中になれるものを見つけてよかったね。
サザン、W杯、いろいろ話せてよかったよ(^o^)。そばですばるが「にに!」って喜んでたし。
怪我、事故のないように過ごしてほしいものです。
あ、そうそうお米を送るんだった!忘れてたわ〜。
.....日記書いてよかった。思い出したから(*^_^*)

休みが終わってくれると、ホッと一息.....つけるかな?
(毎週のことなのにね)

2006年5月18日(木)
海の幸山の幸

山菜シーズンです!
おかげさまで毎日いただいています。
たらの芽、こごみ、しどけ、ぼうな、うるい、山うど...
山菜って日本全国で同じのが採れるのかしら?
わらび、たけのこはこれからですね。こちらでは、孟宗竹のような太いたけのこではなく、細い「姫竹」です。

自分が採るんではなく、実家の両親が山から採ってきたのをいただいてるんですが(*^_^*)
もう年だし、山菜採りで遭難・死亡事故が毎年あるので、無理しないでもらいたいです。

写真の魚は「オヒョウ」
カレイの大きいの、って感じです。
すば父の従兄弟が船に乗ってるので、これもお裾分けいただきました。
こんな大きいのって初めて見たわ!
刺身とフライ、切り落としの細かい部分は唐揚げに....アラは汁物にするみたい。
魚をさばくのはおばあちゃんです。
大変そうに騒ぎながら(*^_^*)やってますが、私にはまかせておけないみたいで。
まあ、できるうちはお願いしたいと思っています。頼りにされてると思うとハリがありますもんね!(けして、私がサボっているわけでは....(^^))

......食べ過ぎ注意!ですよね......

2006年5月15日(月)
新年度バタバタ

沖縄はもう梅雨入りしたそうです。
こちらは、やっと20度を超える日が出てきたところですが......。
夕べは娘はストーブをつけていました(*^_^*)。今年の春は寒いわあ〜。

さて、すばるの学校も娘の学校も委員会活動が動き出し、予定がどんどん入ってきます。
少し忙しくしてないとますます体重増加しそうだから、いいことかも。委員会のお茶菓子は控えめにしないと.....

忙しいけど、「海猿」の映画は絶対観に行きたいなあ!
映画館が市内から隣町に移ってしまって不便ですが、3時帰りの日に頑張って行って来ようっと。
娘は「青いうた〜のど自慢青春編〜」とかいう映画を観てきたそうです。
むつ市が舞台になった映画だそうで、初日に舞台挨拶があり、主演の濱田岳くんが来たから。
友達が早くから並んでくれて一番前の真ん中だった!と喜んでました(^^)。
「写真は撮っちゃダメだった〜」って。.....そりゃあそうでしょう(*^_^*)
濱田くんは「3年B組金八先生」にも出ていて、その頃からお気に入りだったみたいです。

すばる父も最近はず〜〜〜っと忙しいらしく、この土日も山形へ出張でした。
日曜日は地元のマラソン大会があり、ここ15年くらい参加してましたが、腰痛もあり今年は不参加。
どっちにしても仕事で参加できなかったんだね。
というわけで、初めて「母の日」のプレゼントをもらいました。
昨年までは、プレゼントどころか、マラソンの打ち上げでベロベロになってるのを迎えに行くのが「母の日」の日課でしたから(T_T)
何かというと、「サッカーマガジン」
W杯直前特集ね.......これってもしかして帰りの電車で読んで来たやつじゃあ.......
「ほら、読みたかったと思って」
ええ、それは確かに。ま、いいか。

今日はメンバー発表があって、ひいきの巻選手が選ばれ、「よお〜〜し!」と思ったのでした(^^)

2006年5月10日(水)
雨になるかな?

風もなく、雲ひとつない五月晴れです!(ちょっと肌寒かったけどね、朝は)
今朝はおばあちゃんを送って行ったので海岸線をドライブしてきました。
ちょっと南に寄っただけなんですが、ハマはずいぶん霧がかかってました。ずいぶん天気が違うものです。波も立ってたから、やっぱり低気圧が近づいてるのかなあ。

さて、帰りは一人で運転。こんなにいい天気で海岸通りなら、やっぱサザンでしょ!ってことで窓から風を入れてガンガン....(ちょっと寒かった(*^_^*))
平日の朝は車もそんなに通らないし。
時々自転車でよろよろ走るじいちゃんをよけながら....
いいリフレッシュタイムになりました。

さあ、これから娘の高校に出かけま〜す。
桜の名所だけど、もう散ってるでしょう。
高校でもすばるの学校でも広報委員をしてます。好きだからではなく、なり手がなかったから(T_T)
引き受けた以上は楽しくやりたいので、苦にはなりません。
今は「教職員紹介」の準備中です。
高校のほうは少ないし、依頼原稿が多いからいいんですが。
すばるの学校は小学部から高等部まであるため、職員だけでも130人以上いるんです。
この紹介号をとっても楽しみにしてる子(保護者も)が多いので、なるべく早く発行できたらいいなあ。
すばるもキャラクター図鑑の類が好きなので、写真と名前が載っているこの広報は楽しみらしいです。

子ども全体の数は減っているはずなのに、養護学校に入る子どもの数は減らないんですよね。
これってどういうことなんでしょう?

ああ、遅刻してしまう。それでは行ってきま〜す。今度はクイーンをかけて行こうかな(^^)/

2006年5月5日(金)
五月晴れ

五月になり、ようやく暖かい日が続くようになりました。
初夏のような地方も多いんでしょうが、北国はやっと「春」です。
桜も咲きましたし、その他の花もいっせいに咲き競っています。

バタバタと日々が過ぎてしまって.....5月ももう5日、今日は「こどもの日」。
来年から「みどりの日」は5月4日になるとか?現在の「みどりの日」は「昭和の日」になるらしいとか......なんか適当だなあ(T_T)
最初から「昭和の日」にすればいいのに。祝日を連休を作る目的で毎年替えたりすると、「なぜその日が祝日になったのか?」っていう意味がわからなくなってしまうと思うんだけど。
すばる父は連休とはまったく無縁で、ずっと仕事です。まあ、この前無理して休みとって神戸行ったしね。

2日夜遅く、長男が名古屋から帰って来ました。翌日の法事のためです。
夕方の地震で東海道新幹線が遅れましたが、ギリギリ東京に着いてたので、その日のうちに帰れました。スーツで帰って来たよ〜。

3日。すば父の父、つまりおじいさんの50回忌法要。
といっても、家族でお寺へ行き、お経をあげてもらい、卒塔婆をたててお墓参り、と簡素なものなのですばるも同行しました。
部活を休んだ娘とも、久々にのんびりと過ごした午後でした。
就職活動中の長男に、父がいろいろ言いたかったみたいですが、シラフでは言えないし、酔ってくるとくどくなってわかんないし.....(*^_^*)
「お父さん、急に酒が弱くなったなあ」
と長男。トシだからねえ(*^_^*)

4日。夜中から長男のところに電気がついてるなあ、とは思っていましたが....
なんと、発熱。39度も。
この日に帰る予定でしたが、とりやめ。座薬、風邪薬で汗をかいてだいぶ落ち着いてきたようでしたが、一日中眠っていました。
疲れがたまってたんでしょう。
ふだん離れていて、何もしてあげられないので、手をかけさせてくれてるんだなあ、と思っています。
慌ただしく帰って、もっと具合が悪くなっていたかもしれません。ゆっくり休むために帰って来たんだね。

そういえば、去年この時期に帰って来た次男も熱を出しました。やっぱ寒いのかなあ(*^_^*)
母親らしいことさせてくれてるのね。

そんなのんきなことも言ってられず、夜中にすばるが嘔吐(T_T)
危うく全身にくらうところでした.....
今朝も、何度か吐いて、案の定熱も上がりました(>_<)
寝せながら大物の洗濯です。
風が強いので乾くでしょうが、桜は散っちゃうだろうなあ〜。
具合が悪くても、おやつや食事の時間は気になるようで(^_^;)。座薬が効いてきたのかも。

これでは、明日、娘の試合を観に行くのは無理です。高総体が地元であるから、そっちに行きましょう。
もしかして私の運転が不安で熱を?

次々と具合が悪くなると、こっちもまいりそうですが、考えてみると、上の子ども達が小さい頃はしょっちゅうだったなあ〜。
3人で風邪をまわしてたみたいで。
大きくなって一人でおとなしく寝てられるようだといいんですが、添い寝したりおんぶしたり、その合間に洗濯だったもんね。
母ってタフなもんです。
今、やれやれと思うのは、やっぱ若さが減ってきてるのかしら?(*^_^*)
でも、子どもの看病は全然苦になりません。
オトナは.......勘弁してもらいたいです(T_T)