DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2006年4月29日(土)
G.W.かあ。

今日って祝日なんですよね。「みどりの日」。なんだか、普通の土日という感じです。

さて、27日娘、28日おばあちゃん、29日はすばる父と連日我が家では誕生日が続きます。
子ども達が小さい頃はそろってにぎやかにお祝いしましたが、最近は帰りが遅いのでなかなか...。.主役も8時過ぎないと帰らないし、とりあえずご飯を食べて待ってて、帰ったらケーキをかこむ、ってとこです。
プレゼントは子ども達にだけですね、最近は。(おばあちゃんには、母の日が近いし...)
今年はハリー・ポッターのDVDとSMAPの新曲にしました(^o^)。ハリポタは、後で一緒に観ようと思って(*^_^*)
本当は高校2年だし、オーデコロンにでもしようかと思ったんだけど、好みもあるし.....これからの季節はそれより制汗剤だしね!運動部だから。
お父さんからは観葉植物と、防犯ブザー!(笑)   可愛い娘だからなあ〜。
すばるは、おやつを選んでくれました。

昨日からすば父は神戸に行っています。
大学時代の友人と会うんですって。昨夜は仲のよかった友達の家に泊まり、上機嫌で電話をよこしました。
学生時代に気持ちが戻ってるんだろうなあ〜。今日は電車で大学のあった場所まで行ったらしいんですが「マンションになってたよ〜!」って言ってました。
今夜は六甲山に泊まって、みんなでわいわいやるんでしょう。天気があまりよくないみたいだけど、夜景が見られるといいね。

それにしても、すぐそばの和歌山に次男がいるというのに、寄る気持ちはまったくなし。
「男同士で話なんてないよ。」ですって。
そんなものなのか〜。まあ、次男のほうも来られても困るだろうしね。
私だったら、絶対行くけど(*^_^*)

昨日から平年並みに暖かくなって、市街地では桜が咲き出しました。
家は海の近くなので、少し遅いんです。それでも、早い枝に一つ二つ咲いてるかな?
沈丁花がだいぶ開いてきました。

東北新幹線の終着駅なので、混雑している駅の様子がニュースに流れます。
長男は帰って来れるかなあ?  次男は試合があるので帰りません。
連休なのはすばるだけ。何して遊ぼうか?
とりあえず、今日は暖かいのでちょっと遠くのスーパーまで歩いて行きましょうか。

2006年4月28日(金)
眠い!

せっかく?すば父が泊まりでいないので、夜更かししてパソコンしてようと思ったのに....
だめです!まぶたが重くなってきて....
誕生日のことも明日アップすることにして、今夜は早く寝よう。
なんだか、損してる気がするなあ(>_<)
でも、体の要求に応えて寝ま〜す。

2006年4月25日(火)
開花はまだ...

ああ〜、暗くなったと思ったら、やっぱり降ってきた(T_T)
最近、晴れの日がありません。しかも、今年はいつまでも寒いし.....
いつもなら連休いっぱい持てばいいなあ、と思う桜も、まだつぼみが堅く閉じたままです。
GWがちょうど満開になるかなあ。
すばる父さんは休みなし、娘は部活(試合も)なので、すばると二人でドライブして歩こうかな。桜の花なんて興味ないすばるですが(>_<)
5月初めにちょっとだけ長男が帰れるかもしれません。ちょうど満開ね!
名古屋は葉桜だって言ってたなあ。(桜の葉っぱって、毛虫がたくさんつくんだよね!)
「あったかい?」って聞いたら
「どのくらいであったかいかなあ?部屋の中で19度だよ(夜)」だって。
じゅうぶんあったかいよ〜。こっちはまだストーブつけてるからね(T_T)

年度初め、いろいろなことでバタバタしていて、なかなか日記も更新できません。
blogやすばる日記は携帯から投稿できるので、そちらから、ということもしばしば。
ようやくすばるの学校も午後の授業が始まりました。用足しに行けて助かります。
でも、今日みたいにたまに数時間一人になれる時は、何にもしないで好きな本読んだりしてぼ〜〜っと過ごしたいもんです。
リフレッシュ、ね(*^_^*)

すばる父は28日に神戸で大学時代の友人と会うんですって。いいなあ〜。
「一緒に行こう」って言ってくれたけどね〜....
すばるを連れて、知らないおじさん達の中で気を遣いまくるのはかんべんです。本人は懐かしい友人と飲んでるんだから楽しいんだけど。
交通費だってかかるし.....
それよりも、春季大会に向けて練習に励む娘をおいては行けないのだ!!

すばるだけになったら、ゆっくりいろんなところに行ってみよう。

とりあえず、連休中外に出るためにも、あったかくなってもらいたいもんです。

2006年4月18日(火)
抱きしめたい!

子どもを抱きしめるのって、小学校低学年くらいまでかなあ。日本って、抱き合う習慣がないからね。
恋人同士、夫婦くらいのものかな。

すばるも5年生になったし、あまり母親とベタベタするのはよくないだろう、って思う。
でも、時々ぎゅっと抱きしめたくなるんだよね。愛しくて。
すばるも遊んでて、たまに抱きついてくることがある。それを拒んだら可哀想な気がして。
いつまでもくっついてるわけじゃないし、ぎゅっとして満足するとまた遊びに戻るしね。

膝の上に乗せたりすることはしないけど(重くてできないし)
最近、無理して遠ざけることもないんじゃないかな、と思い、欲求にまかせてぎゅっとしています。
そのうちに、すばるのほうから嫌がるようになるんだろうなあ(*^_^*)

上の子ども達は、どんなに気がかりでも、もう抱きしめることはできないから。
すばるを4人分抱きしめています。

2006年4月14日(金)
アンテナ

離れている息子達から、しょっちゅう連絡があるわけではありません。
メールを送っても返事がなかったり、かなり遅れることもあります。
携帯って、すぐに連絡が取れて便利なんですが、逆に時間が経つと不安になってしまいます。
「何故すぐに返事が来ないのかしら?」「具合が悪くて寝込んでる?」「何かあったんじゃないかな?」
....そんなこと考えるときりがないので、「便りのないのは無事な証拠」と、あまり考えないようにするんですが.....

親ばかなんで、いつも子どものこと考えちゃいます。人数も多いし.....(*^_^*)
常にアンテナ張ってる気がします。特に要注意の末っ子には。
電波はかなり届くみたいで、
「連絡はないけど心配ない」とき
「ちょっと気になる」とき
...なんとなくわかります。カンで。

疲れたら立ち止まってやすんで、またゆっくり歩いて行けばいいよ。

さて、昨日はすばるの担任の先生と個人面談でした。
ちょっと前の学級懇談でもお話したので、「面談どうします?」って感じだったんですよね。
でも、少しの時間でもいいので、させてもらうことにしました。
理由は......面談がないと、1時30分には帰って来てず〜〜っとゲームやビデオで遊ぶからです(>_<)
少しでも、学校で遊べれば、と思ったのです。
あ、決してそのためにわざと2時間もかけたんじゃあありません!!

いつも、熱心な先生に受け持ってもらえて恵まれています。
年々、先生のほうが若くなっていって....当たり前ですね。私が年を重ねてるんですから。
私より年上の先生は少なくなっていくんだなあ。
実際の年齢は上ですが、ハンディを持つ子供の親になってからは、すばると同い年なので、まだまだ未熟な母のこともよろしくお願いします(*^_^*)

2006年4月12日(水)
希望の日々

先日、すばるの発達検査なるものを受けてみました。
自閉症児(者)のためのサポートセンターが、ようやく昨年できたのです。NPO法人です。
利用しているお友達ママの評判がいいもので、遅ればせながら....ってところです。

4人きょうだいの末っ子のすばる。
最初に生まれていたなら、きっと療育にもっと熱心になっていたでしょう。
正直、期待のようなものはほとんどありませんでした(ひどいなあ〜)。楽しく過ごせればOK。
他動やパニック、脱走などでまいってた頃を思うと、少しずついろんなことが成長してきて、嬉しくて望むものはなかったんです。
学園に入って、親子ともに落ち着いて来たと同時に、上の子ども達は思春期に入り、学校行事、部活、卒業、受験、入学と目まぐるしい毎日でした。
兄姉に、すばるを付き合わせていたと思います。
それでも、学園、ことばの教室、養護学校とみないい先生方に恵まれ、とても成長したすばるです。
何をしても可愛くて、気持ちが通じるのが嬉しくて.....
でも、私にはわかっていないこともあるんだろうと思っていました。自閉症の勉強はまったくと言っていいほどしていません。
すばるの行動がすべてで、何を意味してるのかもわかっていなかったでしょう。
「こういうことだったのか。」
適切にサポートできて、すばるがより暮らしやすくなるなら、こんなに嬉しいことはありません。
そう思って行動するのがちょっと遅かったかもしれないけど......ごめんね、すばる。母には余裕がなかったの(*^_^*)

検査をしている様子はマジックミラーごしに見ることができました。
170以上あるという項目を、けっこう速いテンポでこなしていきます。
わかっていると思ってたことができなかったり、集中してていいなあ、と思ったことがそうではないのだったり。
結果が出て来るのが楽しみです。数ヶ月かかるみたいですが....
地域に初めてできた施設だけに人気も高くて、市内外で順番待ち状態。電話申し込みしてからこの検査まで半年待ちました(*^_^*)
利用できるようになれればいいんですけどね〜。
毎日、家に帰ってゲーム、パソコン、ビデオばかりやってるより、楽しみが増えるはずです。
母が付き合うにも限界があるので。

たくさんの検査項目をすすめるうちに、やっぱりイライラしてきました。
先生のほうも、終わりがわかりやすいように、工夫してくれていました。
終了後、好きなことをして遊んで待ち、その間に私がいろいろ話をうかがって来ました。
「最後は、いつ終わるか不安になったみたいだけど、つきあってくれて、すばる君は優しい子ですね。」
......泣きそうでした。嬉しくて。
すばるが優しい!親としてはいつも思っています。気分次第で怒ったりする私をいつも許してくれるすばるです。
他の人から言われるとなんて嬉しいんでしょう!
「まだはっきりわかりませんが、こういう面をサポートしたり伸ばして行ければ、将来、授産施設でもじゅうぶん働いて行けると思いますよ。」
将来のことは、具体的に考えたことがありませんでした。というより、考えないようにしていたのかもしれません。
上の子達のことにかこつけて、すばるのことをきちんと考えて来なかったと思います。
ゲームやパソコンばかりしてて......余暇を楽しめるのはいいこと
次々と本を欲しがって......お金の範囲内で買うことを覚えれば、働いて給料で買い物するというやりがいになる
そんなふうに話してるうちに、困ってると思ってることも、将来の希望に姿を変えられるんだ、と思いを新たにできました。

親の目だけでは、どうしても現状しか見えないので「これでいい」と思いがちですが、いくつもの視点から見てもらえるなら、とてもありがたいことだと思っているんです。

お兄ちゃんやお姉ちゃんは高校生になって携帯を買ってもらいました。
大学生になってパソコンも買ってもらいました。
すばるだっておんなじです!
高校生になったらマイパソコンを買ってもらおうか?その日まで勉強や作業をがんばろうね!
高等部は受験だってあるんだから(^^)/

2006年4月7日(金)
新年度スタート

すばるの学校では昨日入学式でした。桜吹雪ならぬ、雪が混じる風の強い寒い日でした。
今日は小学校から高校まで、あちこちで入学式が行われるようです。
黄色い帽子をかぶった1年生が可愛い〜〜!

我が家も昨年は二人入学しました。
あっという間ですね〜、1年経つのは。自分は年取ってないつもり(*^_^*)
昨日、テレビのニュースで大学の入学式で、「クラブ勧誘」の様子が映っていました。
ああ、次男もあれをやっているんだろうなあ。去年は自分が勧誘される側だったけど。
アメフトは人数をたくさん集めたいらしいので、部員確保に必死らしいです。
青春してるんだな。がんばれ〜(^^)/
長男は、就職活動で忙しい日々。今は東京にいるらしいんですが、山手線でぶっそうな事件があったと聞いて、すぐに「その場に居合わせてないだろうなあ」と心配してしまう親ばか母です。
父のほうが心配していて「何か連絡あったか?」とか「ちゃんとリサーチしておけ、って言っておいて。」とか....
直接言えばいいのにね(*^_^*)。男同士は照れくさいようです。息子達はそんなことありませんが。

私は大学生活も一人暮らしも就職活動も経験がないので、長男のすることが何でも新鮮です。
娘なんかは、しっかり情報をもらっていくんだろうなあ。

子ども達が卒業するまでは、父母ともに倒れられませ〜〜ん(*^_^*)

2006年4月3日(月)
つながり

子ども達は、それぞれ無事に進級できるようです。よかったよかった(*^_^*)

昨日は町内子ども会のお誘いがありました。
いつもありがとう!  夏休みのラジオ体操しか参加してなかったんですが、去年はクリスマス会にもデビューしたんだったなあ。
「行事とか参加できないけど...」
「ラジオ体操にいつも来てくれるじゃない(^^)/」って。
嬉しいです、とっても。学校は違っても、同じ小学生の子どもがいる、って知っててもらえるだけでも。
上の子ども達のときから知ってるお母さん達が多いので気持ちが楽です。
「でね、世話人もやってもらえないかしら?」
「私でいいの〜?」
「すばるくんのお母さんがやるなら、Nさんもやってもいいって言うのよ。」
.....そういえば、上の子の時もやったことあるし、「高学年の親がやることにしよう」なんてことになったっけ。
すばる連れで迷惑にならなければ、ということで引き受けました。まあ、そんなに集まりがあるわけでもないしね。
地域とのつながりも大切にしたいと思うので。
ちょうど来てもらって話してる時、すばるが大泣きしてたんですが
「おお、どうした?すばるくん?」
「なんか朝から不機嫌なんだ〜。不安定なのかも。」
「ああ、そんな時期なのかもね、新年度だし。」
なんてふつうに理解してもらえてありがたいです。大泣きしてる現場を知ってもらえたのもよかったかな。
お姉ちゃんが子ども会のリーダーをずっと続けてるので、イベントがあるときはアイディアをもらおうかな?あ、参加できるならしてもらえばいいか。

先週、ちょっと離れたスーパーへ行ったんですが、(すばるはいろんなスーパーへ行ってみたい) そこでバスで一緒の中学部のお兄さんに会いました。もしかしたらもう卒業かな?
彼はバスから降りると家まで一人で帰れるのです。そればかりか、自転車でけっこう出かけられるとか....すごいなあ。
実は、去年まだ肌寒い頃に、近所の海岸で海水パンツで一人遊んでいるのに会いました。
顔は知っていたので「大丈夫かなあ?家の人一緒なのかなあ?」と心配でしたが大丈夫だったようです(*^_^*)
その彼とスーパーで出会ったのです。もちろん私のことは知るはずないんですが、すばるのことは覚えてるらしくて
「あれ?」とすばるを見てくれました。
ああ、ちゃんとわかってくれてるんだなあ、学部が違っても。、と、とても嬉しくなりました。
私が「こんにちは」と声をかけると、彼もにっこりと「こんにちは」って言ってくれました。

春休みはずっと天気が悪いんですが、HAPPYになれました(^o^)