DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2006年2月28日(火)
よかった〜〜。

いや〜、負けるかと思ってました、ジーコ・ジャパン。
さすが、中田です!!中村も!!  ロスタイムで追いつくなんて劇的だわ。最後に決めてくれましたね〜。
安心してパソコン開けました。(すば父は延々と解説をしております。明朝早いのに...)

きょうだいだなあ〜って思うこと。
昨日、次男から「HAPPYがドラマになるらしいよ。浜ちゃんとつるべ〜が出るらしい。」ってメール。
ほうほう、って娘と言ってたら、直後に長男から同じメールが!きょうだいだね〜(^^♪
読んでる漫画が同じなのです。
ちょっと前にも同じようなことがありました。
長男から「バガボンド出てるよ〜。」ってメールがあり(大阪から)、学校帰りの娘からも同じ報告(^^♪
もちろん買って来てもらいました。
次男も読んだかしら....。ちょうど、別な用事でメールがあったので
バガボンド読んで泣いてたわ。」って言ったら
「植田が、何度も伝を守ってきたのでは...っていうところでぐっときた。」と即答。
やっぱり読んでるのね(^^)
離れてても、つながってる感じがして嬉しかったなあ。今日のサッカーは観てたかなあ。
試合も雪の中で寒そうだったけど、最近冬の寒さが戻ってきました。
明日は高校の卒業式。あれから一年経ったのね.....。そういえば、前日に校庭に大きなかまくらだか雪だるまを作って叱られたとか言ってたなあ。(次男)まったくあの子達は最後まで...(*^_^*)

2006年2月23日(木)
ガンジー

アカデミー賞のシーズンになり、過去の受賞作品がいろいろ放送されています。
今日は、なんとなくテレビをつけたら、「ガンジー」をやっていました。
家事を早くすませて好きなことしようと思ってたのに、最後まで観てしまった...(-_-;)
世界史でも、少し習ったし、インド独立の父として有名ですが、そういう言葉で記憶しているだけでした。
映画やドラマになるとわかりやすいですよね。製作者の意図はあるかもしれませんが。
宗教問題やインド、パキスタンのことなんて恥ずかしいですがほとんど知らなかったし...
ちょうど長男からメールがあったので、言ってみると「映画なんかから理解するのは、イントロとしてはいいと思うよ。」だって。
彼は世界史が得意、というか好きだったのです。(すば父には聞きません。延々と話し続けるから...(*^_^*))
授業で習ってる頃は、興味もなかったし、試験のために勉強してるようなところがあったので、過ぎてみるとまったく覚えてません(-_-;)
昨日、公立高校の入試があり、今朝の新聞に問題が載ってたんですが、数学・理科・社会はほとんどわかりませんでした。
大人になって、本やドラマ、映画で観て興味を覚えたものは、もっと知りたいと思うんですけどね〜。
いかんせん、記憶力が低下していて、とっても時間がかかります(T_T)

なので、だんだん得意分野ができた子ども達に直接聞いちゃうことが多いんですよね。

入試といえば、今年は受験生がいないので気楽と思ってましたが、長男はいよいよ就職活動が始まり、今日は大阪に行く予定らしいです。
東京にも何度か行くみたいだし、春休みは忙しいのね〜。
第一子長男...親も初めてづくしなので、ちょっと緊張します。

2006年2月18日(土)
電話

息子達から電話があった日は、やっぱり上機嫌です(^^♪
なんとか元気でやってるんだなあ。って。

長男はそろそろ就職活動が始まるようです。会社説明会とか行くらしい。
私は経験がないので、さっぱりわからないんですが、父が言うには
「何が自分に向いてるとか考えないで、受けられるところは受けてみろ。縁があるところで頑張ればいい。」
とのこと。実際、会社の中でどんな業務につくかわかりませんしね。
とりあえず、ちゃんと卒業できるように頼むよ〜。
次男は、原チャリの免許を取ったそうです。バイクも、もう届いたのかな?
免許を取れば取ったで心配だしな〜(T_T)
「右折のタイミングが難しいよね。」って。
あ〜〜、心配だ。あそこの交差点...
無事を祈るしかありませんね。親って、死ぬまで子どもの心配をし続けるもんなんでしょうね。

特に重要な用事じゃなくても、おしゃべりしてくれるので嬉しいです(^^♪
よく「男の子は年頃になると無口になる」って聞きますが、我が家にはそれはありませんでした。まだ思春期がきてないのか...(^^♪
「話さないとストレスが溜まる!」って言ってましたから(次男)、人それぞれなのね。

「あれ、何だっけ?」って、調べる前に誰かに聞いています。お互いに。(家族通話で助かってるわ)
いつまでもおしゃべりな親子、きょうだいでいたいもんですが、まあ、学生のうちかな。

それにしても、必ず「すばるは?」って聞いてくれるんだよね。ありがたいことです。ずっと気にしてあげてね。

2006年2月12日(日)
手作り

すばるを寝せて、お風呂へ入ろうと降りたら、台所から甘い匂い(^^♪
娘は今年もチョコを手作りしています。
今夜は、クラス全員とバスケ部の分を作るんだと頑張っていました。
でも、女子バスケ部員だけで、男子のはないらしい。「何故〜?」「だって、男子と接点ないもん。」だって。そっかあ〜。
クラス全員(40人)に小さいチョコパフィを作って、名前入れてラッピングするらしいです。次男と一緒で、イベント作り大好きだからなあ。
「Y君(バスケ部のスター)とK君(サッカー部のスター)にも、食べてもらえるじゃない。」と言うと
「そうなんだ〜。一番うまくいったのにしようっと!」だって(^^♪
この後、山積みになっている宿題に取り掛からなければならないはず...
本命チョコは、明日作るらしいです(^^♪いいな〜、若いって。
娘にタッチしてから、私はバレンタインは手作りしません。
この時期、面白そうなチョコがたくさんお店に並ぶから、あれをおやつにしたい(*^_^*)
チョコレートって、食べだすと毎日食べたくなっちゃうから怖いんだよね。虫歯よりも体重計が...
今年は入学、卒業がないから油断してるけど、2年後にそなえて...
「毎月0.5キロずつ痩せると2年で12キロ!」
.....なぜかできないのよね〜(T_T)。1キロ落とすのは大変なのに、3キロ増やすのはあっという間なのです(-_-;)

おいしいものがつくイベント多すぎです...

2006年2月7日(火)
雪かき

今年は雪が多いような気がします。
ここしばらく少なかったから。暖冬のために。
でも、子どもの頃はもっと寒くて雪ももっと降ってたんですよね〜。
寒くても外でばかり遊んでいました。ほっぺた真っ赤にして毛糸の手袋も冷たくなって。
スケートが盛んなところに住んでいますが、昔はパイピングリンクのわきにあった沼(池)が凍って、天然リンクになっていました。
家が近かったし、無料だったので毎日のように滑りに行ってました。天然リンクができるくらい寒かったんですね、やっぱり。
学校の校庭も、先生方が水をまいてリンクを作ってくれました。低学年は校庭リンク、高学年は市営リンクに歩いてスケートの授業でした。
今住んでる地区はリンクが少し遠いので、小学校は貸切バスでスケート教室です。靴を履くのにも慣れていないので、時間がかかるということで、親が靴ひも結びの手伝いです(-_-;)
「家で練習させてください。」って言うベテランの先生がいて、私もそれが当然と思っていましたが、結局高学年までその手伝いがありました。何だかね〜。

すばるがもっと小さい頃1・2度スケートに行ったかなあ。今は誘っても「行かない!」って言うし...
学校でソリ遊びしてるから、いいかな(*^_^*)

夜中からずっと雪が降り続いています。
そんなに冷え込んでいないので、湿った雪が重い重い(T_T)
明日の朝まで降り続いたらどれだけ積もってるかなあ。冬は早起きしないとなりません。寒いのに...(T_T)
この辺では、降り続くといっても、被害が出るほどではありません。窓の外を見ながら、この雪が何日も何日も降り続いたら、恐怖心が生まれるんじゃないか、と思っていました。
明日も雪かきです。

2006年2月4日(土)
立春

暦の上では、今日から春らしいですが....
まだまだ寒いです。今朝もー10度、最高気温も氷点下。
玄関に置いてある金魚鉢の水があ凍ってました。初めてです。やっぱり今年は寒いんだなあ。
灯油の請求書を見るのが怖いなあ(T_T)
昨日の節分。スーパーには海苔巻きが積み上げられていました。「恵方巻き」っていうんですってね。
こちらには食べる習慣がないと思いますが、数年前位から宣伝するようになって、店先に並ぶようになりました。
私も「縁起物だし〜〜。」なんて買ってきちゃいましたが、とても一人で食べ切れません。
昨夜は五目あんかけ焼きそばだったし....
切ってみんなで分けて食べたので、福はやってこないかなあ(*^_^*)
それにしても、あの海苔巻きは全部売れたのかしら?店長さんがウロウロ近くにいたから心配だったのかな。
昨日は、久々にすばるを歯医者に連れて行って来ました。
何年も通ってるところなので抵抗はしませんが、スタッフ(助手)のお姉さんが入れ替わってるので、すばるを知らない人にあたることもあります。
昨日はまさしくそうで、子どもには慣れてるみたいだったんですが、予想外の行動をするすばるに驚いていました。
小さい頃を知ってる人も何人かいるので「すばる君、大きくなったね〜。」って声をかけてもらうとちょっと安心(*^_^*)
先生はよく知ってるので大丈夫なんですが。
麻酔もなんとか頑張りました(-_-;)。思ったより虫歯が進んでなくてよかった〜。あと1回、上の歯を診てもらえば終わるかな?
待ち時間がなるべく少ないように、午後1番の時間に予約を入れてもらい、かつ早めに診察券を出して(学校から帰ったら直行)ぎりぎりまで車の中で過ごしています。ゲームしたり本を読んで。
診察台わきにもたくさんの本を持ち込みますが(そばにあると安心なので)、ビデオテープもたくさん...
子どもにはビデオをかけながら治療してくれるのです。そのビデオもあれでもない、これでもないんって....毎度ながら迷惑かけてます(-_-;)
「今日はこれにするの?」「今日もクロちゃん?」って優しく対応してくれてホント感謝です。
昨日の新しいお姉さんにも言ったんですが「初めは5人がかりでした。」
慣れてくると、頭を押さえるタイミングもつかめるみたいです。ず〜〜っと押さえてると苦しいもんね。
迷惑かけながらも、一生お世話になるつもりなので、先生には長生きしてもらわないと。
実は幼馴染なので、通院しながら、友人達の近況やら情報交換もしてくるのでした。

2006年2月1日(水)
歳のせい?

ここ数日1月にしては暖かかったのですが、やっぱり冬です。
昼ごろから降っている雪は、15センチくらい積もったかな?明日は早起きしなければ...
お父さんは出張中なので、娘も始発のバスに遅れないように出してやらないと....
明日はすばるの学校の広報委員会だったな。あまり積もりませんように。雪道より怖いのはアイスバーンだけど(T_T)
今日は、高校の広報委員会でした。
どちらも、あまり役に立たない幽霊委員です(*^_^*)。文章を考えるのは苦痛じゃないんですが、レイアウトやら字数を数える細かい作業がどうも苦手で...
お茶をいれる係になってます(*^_^*)

昨日は、家で一人の時間が4時間もあり、好きなことをする予定だったんですが...
なんか頭が痛く、疲れた気がして横になったら2時間も眠ってしまいました(-_-;)
夢まで見たんですが、その夢の中で「だめだ〜。目が開かない〜。」なんて言ってるの。
年末からの疲れが出たのか、パソコン画面見てて眼精疲労になったのか、などと考えていましたが...
もしかして「更年期」??
そういえば、前に検索したとき、思い当たる症状がけっこうあったなあ、なんて...
気持ちは若いつもりでも、体がついていかなくなってるのかしら?いえいえ(^^)
小学生の息子もいることだし、まだ老け込んでいられないわ!
出張だから早く寝ようっと!(なんて言いながらパソコンに向かってもう11時半...ささ、寝よ寝よ)