DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2006年1月29日(日)
試合

昨日は娘の試合があり、観に行って来ました。
彼女は出てないんですが、一生懸命応援していました。
去年の春から、膝を痛めてずっと休んでたキャプテンが復帰して最初の大会でしたが、
前半リードで終わったにもかかわらず、後半逆転されて負けてしまいました。
試合後のミーティングでも、キャプテンは怖いくらいだったそうです。
いつもなら月曜日は部活がないんですが、明日はやるらしい。
「今までのような練習はしないから。気持ちを入れ替えるように。」とのこと。
いいですね〜〜〜。青春だわ!
2年生は4月になったら3年生。もう残りわずかな時間しか、みんなとバスケットできないもんね。
悔いが残らないよう頑張ってほしいし、娘達後輩も、しっかりついて行ってほしいです。

さっき次男から電話。「携帯落としちゃって...」
明日朝一番で止めてもらわなくっちゃ(-_-;)
見つかるか、買い換えるかするまで連絡はこちらからできないってことね。

2006年1月27日(金)
ドラマ

昨夜、10時過ぎに次男からメールが。
「この財前とのギャップ」って一言。
そうか、「小早川...」を見てるのね。どれどれ、かけるか...
実はこのドラマは初めて観ました。話が合わないと嫌だから子どもと同じ番組見たり音楽聴いたり本読みたいと思ってます。できるだけ。
唐沢さんが医者を演じた「白い巨塔」には、次男と二人ではまってたからなあ。
あと、「新選組」ね。(どっちも江口洋介出てるし)
最近観てるのは「けものみち」くらいです。
昔、名取裕子が演じたのを観ました。NHKだったと思うけど。
仲村トオルと佐藤浩市が出てるから観ているのです(^^♪  もちろん原作も面白いんですが。
あと「功名が辻」かな。原作はとても読みやすくて面白かったです。ドラマは、違った作品になってるので本にこだわらず観ようかなあ、と。
すばるに「ビフォーアフター」に替えられない時は観られます。
最近、お笑い以外テレビ観てないような気がする.....

たまたまかけたら「オータム イン ニューヨーク」って映画をやってました。
リチャード・ギアの。途中からでしたが、これはよかったなあ。
生きてるうちに、ぜひ一度、ニューヨークへ行ってみたいものです(^^)

2006年1月24日(火)
最高気温

今日は1度まで上がるらしい。久々にプラスの気温です。
ここ1週間くらいず〜〜っと氷点下。昨日も最高気温はー3度でした。
しばらく暖冬が続いて慣れてたせいか、ことしは寒いよ〜(T_T)
犬の散歩がつらいです。耳やほっぺたが痛くて...
でも、パウダースノーの中を楽しそうに走っているので、ま、しかたないかな。
サラサラの雪は軽いので雪かきが楽なんですよね〜。寒いってことですが。

高校生の頃、古い木造校舎だったので、部活は寒かったなあ。
廊下で練習するんですが、楽器から落ちたツバが、足元で凍っていくんですもん(T_T)
それを言うと外で練習する息子達にいつも
「俺達のほうが寒い!!」
って言われたっけ(*^_^*)

さて、昨夜はあまり寝ていません。
すばるパパがなかなか帰らないので、「遅いな〜」と思いながらウトウトしていたらついに朝になったのでした(-_-;)
雪道だから何かあったんじゃないか、とか
飲み会が入ったのかしら、とか。
今朝、よく見たら昨日は出張用のかばんで出かけたようです。
.....どっか行ったのね.....聞くの忘れたけど(*^_^*)
ああ、こんなことなら(もっと早く気付いてたら)さっさと寝るんだった。
寝不足の目に、お日様がまぶしい〜〜。その下にはくっきりクマが...(T_T)

2006年1月18日(水)
小正月

土日は、1月にしてはめずらしく暖かい日でした。
全国的に暖かだったようで、夜、和歌山の次男から電話が来たときは
「風がぬるくて気持ち悪い!」と言ってました(*^_^*)。初めて過ごすむこうの冬ですもんね。

ただし、土曜日に雨が降って道路が濡れていたため、朝はツルツル!!
部活の娘を送って行ったんですが、怖かったです〜〜。行くまでに2台ぶつかってたし、自分の車も滑る滑る。往復緊張して運転したので、すごく疲れました(-_-;)

小正月の行事「どんと祭」が始まる10時頃にはだいぶ暖かくなり、宮司さんも
「この10年間でこんないい天気は初めてです。」と言ってました。
地元の神社は海に面していて、どんと焼きは海岸でおこないます。
しめ飾りや御札などが積み上げられ、お払い、祈祷の後に点火されると、前年の厄払いの火にみんなであたります。
甘酒もふるまわれていました。
細長い竹ざおに結んだ針金の先に、アルミホイルに包んだお餅をつけて、火の中で焼いて食べる子もいます。
地域の子供会が進行するんですが、10数年ぶりに来てみたら、ずいぶん参加してる子どもが少なくなっていました。
子どもの数そのものも減ってるんですが、昔からの地域の行事も大切にしていきたいものです。
(もう少し楽しければ...(*^_^*)。それに寒いしなあ。)

暖かいのも数日だけで、昨日からまた冷え込んでいます。
明日は最高気温もー4℃だそうです(-_-;)

2006年1月13日(金)
ようやく...

学校が始まってくれたので、久々に髪を切ってきました。
冬休み前、忙しくて行けなかったんですよね〜。
息子達が帰って来る前に小奇麗にしておこうと思ってたのに...(*^_^*)
やっぱり言われてしまった。
「お母さん、白髪がけっこう...」
私の頭の上が見えるようになったんだもんね(T_T)
今度は帰省する前に美容院へ行くぞ〜〜。
カットだけしてもらって、家でカラリングしたいんですが、どうも市販のは薬が強いのか、炎症起こしてすぐに痛くなってしまいます。
アレルギー体質って不便だわ(-_-;)

2005年は家電やら次々に修理代がかさんで大変でしたが、新年早々タイヤがパンク。
溝はしっかりしてるけど、そろそろかな、って言ってた矢先でした。タイヤを新品にしても、車本体もそろそろ危ない。20万キロ越えたそうですから(-_-;)
中古のタイヤを探そうかと言ってます。この冬だけなら、ね。
次は車かなあ(T_T)。ああ、宝くじ買えばよかった...

2006年1月9日(月)
いってらっしゃい!

7日に長男が名古屋へ、8日には次男が和歌山へと、それぞれ帰って行きました。
自分の場所で、また新しい1年が始まるんだね。
今回は、夏よりも一緒にいられたような気がします。お盆は毎日墓参りだったし、キャンプに行った子もいたし忙しかったもんね。
年末年始はゆっくりできたんじゃないかな?
お父さんが仕事でいなかったけど、2日くらい一緒にご飯食べられてよかったわ(^^)
クラス会だ、筋トレだ、と毎日運転手させられたけど、それもいる間のことだけだと思うと楽しく過ごせます。
ただ、ドカ雪が降る前の晩、前が見えないほどの雪の中を長男(とその後輩も)を乗せて走ったときはちょっと怖かったなあ。翌日の雪かきは前記の通りです。

年越し、お正月といろいろご馳走食べさせたかったんだけど、
「何か食べたいものある?」って聞くと
「唐揚げ、ラーメン」なんて答え(*^_^*)。お昼はチャーハン作ったり」ね。
長男が帰る前の晩は、お寿司にでもしようかと思ってたけど
「餃子が食べたい」
よ〜し、はりきってつくりましょ(^^♪
いつも家で食べてたのを食べたいと言ってくれるなんて嬉しかったです。
喜んで、酒がすすむお父さんの相手は長男が。話が盛り上がって、一人で遊んでるすばるを何気なくフォローしてくれる次男。
ありがたいなあ〜(T_T)

にぎやかだった家の中もちょっと静かになりました。すばるが相変わらず大音響でテレビかけるけど。
シーツやパジャマ洗ったり、布団を片付けながら、なんともいえない寂しさがこみ上げてしまいます。

帰りは二人とも新幹線にしました。この雪ではバスも飛行機も行けない場合もあるかもしれないので。
新幹線の駅までも行かず、(道路がひどく、遅れると大変なので、)近所のローカル線駅まで車で送りました(5分で着く)。

「じゃあ、行ってきます。」
って、二人とも言ってくれました。線路をはさんだ向かいのホームの電車に乗るとき、出発するとき、手をふってくれて、そうして出かけて行きました。
「はい、いってらっしゃい。」
何かあったら連絡するんだよ。体にきをつけてね。   そんなことしか言えないね。でも、ちゃんと笑顔で送り出してやれました。
車に乗ったらボロボロ涙出て来ちゃうので、切り替えてからまた元気に家に帰ります。他の子ども達もいるからね(*^_^*)
まったく、いつになっても子離れできなくて困ったもんです。

「着いたよ。」
って、それぞれ家に着いてから電話をくれて一安心。それまでは、「今、どの辺かなあ。」って時計と時刻表ばかり見てしまいます。

今日は高校サッカーの決勝でした。息子達も一緒に観たら盛り上がっただろうなあ、なんて独り言(^^)

2006年1月6日(金)
2006年!

新年になってもうすぐ1週間。
日記を書かないうちに年末年始のことを忘れてしまいそうです(T_T)

息子達が帰省してから、慌しい日々が続いていて、昨年一年をゆっくり振り返ってもいません(*^_^*)
毎日、大量の洗濯物(乾かないんだ、これが(T_T))と食事の準備後片付けに追われています。
ドカ雪もきたし....

落ち着いてからゆっくり考えることにしよう(*^_^*)。....いつになるかな?

とりあえず、決めていることは「食事改善」です!
昨年は全員太ってしまいました!これはやっぱり私の食事に問題ありなので、今年は
「大皿で出すのをやめて一人分ずつ盛り付ける」
「餃子、焼きそばはホットプレート(大)で一度にたくさん出すのをやめる。一人分ずつ...」
みんなが集まった特別な時だけ大皿にします。食べ放題になっちゃうからね。