DIARY


<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>
2005年9月30日(金)
シーズンです!

食欲の秋到来です(*^_^*)

昨日、実家の両親がきのこを採ってきてくれました。これは「ならたけ」「さもだし」などと言われるきのこで、この辺では「カックイ」と呼んでます。
「さもだし」...さも、だしが出る...と言われるように、ほんとにいいだしが出ます。何に使っても美味しいですね。
そして「阿房宮」という食用菊。
これはおばあちゃんが作ってるんですが。てんぷら、おひたし、香りがいいんですよ〜。
すばるパパの大好物は大根おろしの味噌汁に菊をはなしたもの。秋が来たな〜、って感じです。
ちなみに今朝の味噌汁は「カックイ」とお豆腐に、この菊をはなした(むしって)ものでした(^^♪

さて、そろそろすばるが帰って来るなあ、終業式で12時帰り。
どこか行きたいスーパーがあるらしく、朝何か言ってたな。
三連休、天気がよければ外を歩くことにしようかなあ。

2005年9月25日(日)
長袖

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、本当に急に肌寒くなりました。
台風の影響なのか、今日は時々雨が混じる曇り空でしたが、気温はぐっと下がって(最高18度くらい)
長袖、長ズボンにしました。すばるは、朝もよるパジャマを着るときも「短いズボン」とか言ってましたが、「風邪ひくよ!」と無視。
どんどん冬に向かうんだなあ。

さて、お菓子とカップ麺にはまってるすばるですが、休みの日なんかは違うスーパーへ行きたがります。
お店によって、微妙に並んでる商品が違いますもんね。
毎回30分近く、お菓子売り場です(T_T)。

家の近くに、毎日といっていいほど行くスーパーがあるんですが、おんぶをしなくなってからいつもレジでバタバタしちゃうので、すっかり覚えてもらいました(*^_^*)
「今日はこれ買ってもらったの?」と声をかけてくれたり、ささっと袋に詰めてくれたりする人もいます。ありがとうございますっ!!
市内に何店かあるので、転勤というか、あちこち回るらしいんですが、先日いつもとは違うそのスーパーへ行ったら「こんにちは〜!」とレジから笑いかけてくれました。
あ〜〜!おひさしぶり!(^^♪   「今はここなんですよ〜」と話しながら、ささっと袋に詰めてくれました。
優しい笑顔に、「いっつもモタモタしてて、困った親子!」と思われていなかったんだなあ、と嬉しくなりました。
すばるにも「ひさしぶりだね〜」って話しかけてくれたし。
そして昨日、またまたそのスーパーの違う店に行ってカップ麺を見ていたら、違う女の子が「こんにちは!」って。
「あ〜、おひさしぶり〜(^^♪」「お、大きくなったんじゃない?あいかわらず元気だね。」「今、お菓子のメーカーにはまってて」「へ〜、すごい!」
すばるそっちのけで、私のほうがとっても嬉しかったんです。
時々大声は出すし、走り出すのをつかまえられてるし...etc,etc....
どんな風に思われてるんでしょうねえ。でも、そんなこと気にしてる余裕もないし。
家からいなくなって、お姉ちゃんと何回か探しに来たこともあります。
「この前、コンビニで買い物してる自閉症の子のテレビ見たよ。チャレンジしてみたら?」「うーん、うちはまだ道路も危ないし。まだ無理かなあ。」なんて話したこともあります。
大変だなあ、って思われてるかもしれませんが(実際大変なことも多いし)
今回のように、しかも2人から別々の店で声をかけてもらって、とてもhappyでした。

でも、そろそろお菓子とカップ麺から卒業したい.....

2005年9月23日(金)
小高部交流会

昨日は,養護学校がある地域の小学校との交流会でした。
小高部(4年〜6年)50人と、交流校全員15人、それに担任の先生全員ですから、結構な人数でした。
私は広報委員のため、取材の写真撮りということで参加させていただきました。
交流校5年生女子の司会でプログラム通り進められましたが、しっかりした女の子だったなあ(^^)
プルタブの贈呈の後、ゲームをして楽しみました。
自分の子どもばかり見てるわけにいかないので、逆に意識的に他の子供達にばかり目が行ってしまいましたが、それでも様子を見ることができて嬉しかったです。
先生が「この黄色い字は、すばるくんが書いたんですよ。」と教えてくれたので、終わってから、その下で写真撮っちゃいました(*^_^*)。
他にもいいのはありましたが、すばる以外の子ども達も写ってるのでここに載せるのは控えました。
「しっぽ取り」のゲームなんかは、マラソンのように周りを走ってましたね〜(*^_^*)
時々、あちこちでくるくる回っていたり...楽しかったんだね。
去年あたりからは、校内で私と会っても「一緒に帰る」とは言わなくなりました。お母さんはお母さんの仕事で来てるんだろう、僕は僕、って感じです。

交流校の子ども達は、どんな気持ちなのかなあ。
「どんなことしたら楽しめるかな。」って、きっと一生懸命考えてくれるんでしょうね。
いざ、一緒にゲームしたりして、何にも言わないし、あさってのほう向いてるし、何考えてるかわからないし....
楽しいのかなあ?って思ってしまいました。学校行事だからしかたなくやってるのかなあ....

私は吹奏楽部だったんですが、中学1年の時、しょうがいのある子ども達とのふれあいフェスティバルみたいなのが、市立体育館で行われました。
自分が通う小中学校には特殊学級がなかったため、たくさんのハンディのある人達を見てびっくりしたのを覚えています。
思うように体を動かせなかったり、体毛すべて真っ白な人を見て、ショックもあったかもしれません。
私達のステージ演奏の番.....当時流行っていたのかなあ、「仮面ライダーV3」「サザエさん」「ピンポンパン体操」なんかを吹いた記憶があります。
演奏が始まると、ステージの下にたくさんの人が集まって来て、私達の演奏に合わせて踊ったり、体をうごかしてニコニコしているんです!
「喜んでくれているんだ!」
とても感動しました。

今回の交流会で、30年も前のそんな出来事を思い出しました。
楽しくても、なかなかそんな感情を表せない子ども達が多いけど、交流校のみなさんも、ちょっとしたことでも「ああ、通じてる」って感じてくれればいいなあ、なんて思いました(^^♪

2005年9月18日(日)
プール

16日から4連休のすばる。
ほっておくとゲームばかりやりたがるので、何とか遊んであげたいんですが、バタバタしててなかなかじっくり遊べません(T_T)
16日(金)  私はアレルギー性鼻炎なので、年中くしゃみしてるんですが、今の時期が最悪!くしゃみ、鼻水の連続です。そのせいか更年期なのか(*^_^*)どうも調子が悪く、せっかくの平日の休みにどこも行きませんでした。
        となり町のショッピングセンターに行く話をしてたんですが、延期です。まあ、無駄遣いもしなくてよかったかも。
        市内のショッピングセンターに買い物に行き、例のごとくお菓子売り場に10数分。新商品やら、いろいろ見て喜んでたんですが、若い奥さんふうの人の買い物かごをじっとのぞいちゃったんです。
        いや〜、久々に「何、この子!!」って感じで思いっきりにらまれてしまいました(-_-;)。そりゃあ、びっくりしますよね。近所のスーパーで慣れてて、ちょっと気がゆるんでました。そういうふうに感じる人のほうがずっと多いんですから、気をつけないと...
        それにしても、このお菓子ブーム、いつまで続くんだろ(T_T)
17日(土)   早く仕事が終わって帰って来たお父さんと、何かして遊ぼうと思ってましたが、緊急事態勃発!
         台所の排水が、外で溢れて来てしまいました!蓋を開けて掃除したら直ったんですが、いや〜〜、びっくり!考えてみると20年間掃除したことありませんでした。汚れが塊になって、パイプが詰まっていたんです(-_-;)
         最初手をつけたお父さんは、青い顔して「オエ〜!!」って......はいはい、私のほうがタフですよ(*^_^*)。子ども4人分の汚物処理してきてるんですからね。PTAの側溝掃除もちゃんと出てたし.....
         この日は近所のスーパーへ歩いて買い物に行ったくらいね。休みとなると早起きのすばるは、早く寝たし。
18日(日)  お姉ちゃんの学校でバスケットの試合があったので、観に行こうと思ってましたが、「行かない!」あ、そう(T_T)
        まあ、怪我で出場もないだろうし.....というわけで、プールに行くことにしました。
        初めは嫌がってましたが、ウォータースライダー(といっても小さいやつ)があるプールの名前を出してみると「行く!」よしよし(^^♪
        今日は蒸し暑かったので、人目なんて気にせず私も水に入ろうと準備しました。
        着くなり「30分!」え〜、短いでしょ、60分。「50分!」とかけひきしてきます。気乗りしてなかったんだなあ。
        まず、行きましょう、と言うと「母、プールなし!」え?「母一人。父と息子プール!」そんな〜(T_T)
        嫌がるので、結局私は2階でガラス越しに眺めるだけでした(-_-;)。でも、何でも私じゃなくて、お父さんと行きたい場所ができたのは、とても嬉しいことです。お父さんも嬉しそうだったし。
        10数回階段の上り下りしたり、途中でスライダーを逆に上って来るすばるに根気良く「ダメ」と教えてたり。
        お父さんも、いい機会だったと思います。
        今度は二人を無視して、自分が歩いたり泳いだりして運動しようと思ってる母です。
        ちなみに、「すばる、今度ママとプール行こうか。」と誘ってみたら、「母一人!すばる、お留守番!」と言われてしまいました(*^_^*)

2005年9月13日(火)
仕送り

9月半ばだというのに、昨日は30度もありました。今日も28度、残暑っていうのかしら?
さすがに夜は涼しくなってきて、そろそろ窓を閉めようかなあ。明日は最高気温22度とか...いきなり下がるけど、例年並だよね。

昨日はおばあちゃんが臨時にお小遣いを上の息子達にくれたので、送金しました。ありがとうございます!
二人から電話が来たけど、男の子が電話よこすなんて「お金がない」か「何かしでかした」時ぐらいだと思ってるの(*^_^*)
今どきは、メールという便利なものができたので、けっこう連絡はくれます。
たくさんは仕送りできないので、それなりにやりくりしてるんだろうなあ。
ついつい「お金は足りてるの?」って聞いてしまうけど、「送って」って言われるまでほっといたほうがいいんだよね、本当は。
私が一人暮らしの経験がないので心配になるんですが、成長するいい機会なんですよね。
友達は「パンの耳を買って来てマーガリンつけて食べた」とか「コロッケ一つとキャベツでご飯」なんて懐かしそうに教えてくれます。
おとうさんも、「やっと届いた仕送りをトイレに落として必死で拾い上げた」思い出があるらしいし。
みんな、そうやってたくましくなるのね。お金の大切さもわかるだろうし。
次男は「助かった〜。」と言ってました。通帳に600円位しか入ってなかったもんなあ(T_T)。外食ばかりで散財したから、自分で作るようにするとか言って」ました。ほお〜。
長男は、まず100円ショップで乾麺(そば)をいくつか買っておくって。「最後にはこれだよ!」と言ってましたから、それなりに工夫してるんだね。
エピソードを聞くのが楽しみです(^^)

2005年9月10日(土)
秋の空

昨日はとてもいい天気だったので、昴が帰るまでの1時間!と、近くの展望台や海水浴場など、海岸の写真を撮りに行ってみました。
平日なのに、けっこう景色を観に来てる人がいました。高校生が遠足に来てたり(^^♪
あとでshashinのページにアップできればいいと思ってます。
午後には、今年初めての鱗雲が......すっかり秋の空です。空に向けてカメラを見てたら犬が不思議そうにしていました(*^_^*)

今日は昼過ぎから雲が出て蒸し暑いと思ってたら、夜になってドシャ降りです!
○○と秋の空...明日は町民運動会、選挙の投票所になってる小学校の校庭で(*^_^*)
若い人達は仕事やお出かけ、子供達はスポーツ試合シーズン、親はその応援...運動会は、敬老会のようになってます(-_-;)

2005年9月5日(月)
秋です

だいぶ涼しくなりました。...というか、今日なんかは肌寒くて窓を閉めていました。一雨ごとに秋が深まっていくんだなあ。
東京方面は大雨で大変だったみたいですね。強い台風もまたやってきそうだし。
最近は、本当に大きな災害が多くて、自分の身にふりかかったとしたら、すばるをつれてどうやって過ごすんだろう?と考えてしまいます。

学校が始まったので、私も歯医者に通っています。奥歯に詰めてた銀歯が取れちゃったので。
何を食べたかというと、「せんべいのミミ」。地元の人しかわからないかも...あとで紹介しますね。
歯医者さんって、そんなに嫌いではありません。病院一般そうなんですが、苦痛や不快感を早く取り除いてほしい気持ちが大きくて...
診察台の上って、眠くなるんですよね〜(*^_^*)。今日は待合室でも、ついウトウト...(-_-;)。じっと座っていることがないので、じっとしてるとすぐ眠くなってしまうのです。
アシスタントのお姉さんの声と、BGMのオルゴール曲が子守唄のようです。
ウトウトならまだいいんですが、以前、熟睡して起こされたことがあります。
「はい、お口開けてくださ〜い!」
...けっこう恥ずかしかったなあ(*^_^*)