DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2005年6月30日(木)
空梅雨?

月曜日に梅雨入り宣言して、その日は雨。翌日も曇りでパラパラ降りましたが、昨日、今日とまた晴れています。空梅雨かなあ?
新潟では大雨らしいですが、西日本では、節水対策が始まってるようです。
今日はいい天気でしたが風は冷たく、涼しいって感じでした。家の中にいると窓を開けてると肌寒いくらいでしたよ〜。

昨夜、布団に入ってからすばるが
「水飲む!」
え〜〜、面倒だなあ(-_-;)。そうだ、お父さんに頼もう。
「パパにお願いして。お父さん、お水って。」
すると、素直なすばるは
「おとうさん、....お水飲んでください!」
「お父さん」と直接呼びかけられたのはもしかして初めてだったかも!?喜んでお水を持って来てくれました(*^_^*)
「飲みたいから持って来てください」は「飲んでください」になるのね(^^♪お願いするときは、〜〜ください。って言うことを覚えたんだなあ。ちょっと違うところは直していけばいいもんね。

すばるパパのお父さん(すばるにとってはおじいちゃんですが)は、漁師だったんですが、彼が3歳の時に遭難して亡くなっています。漁に出ると家にはいませんから、ほとんど父親の記憶はないんだそうです。
ただ、一度夜中に喉が渇いて、そうしたらお水を汲んで持って来てくれた、と何度か聞いたことがありました。
それもあったので、頼んでみたんですが、効果抜群でした(^^)。「親父がこうして持って来てくれた!」「昴がお父さんって呼んでくれた!」ってしばらく浸ってましたからね〜。
仕事でふれあう機会が少ないので、たまにはコーディネイトしてあげないとね(^^♪

2005年6月26日(日)
ヤマセ

晴れていても、海からの湿った冷たい風(ヤマセ)が吹いて、日陰は涼しい日でした。

いち(犬)は、暑さに弱いので、小屋の後ろの木陰に隠れています(^^)

天然記念物うみねこの繁殖地での蕪島海岸は歩いて10分ほど。
すばると買い物に行くのに、遠回りして寄って行きました。やっぱり海岸は肌寒いくらいでした。
明日には梅雨入りするとか...またしばらく寒くなるのかな?

フレーム
2005年6月25日(土)
いきなり夏日

どうしたもんでしょう!ここ3日くらい連日夏日で、昨日、一昨日は30度を超えたらしいです。
梅雨入り宣言もまだなのにね〜。もう梅雨でしょ?って天気が続いてたけど。
暑い時は、しっかり食べて体力をつける!という主義なので夕食は豚キムチでした(^^♪我が家は卵とじ。

秋は食べ物がおいしいし、冬はあったかい鍋物、そしてインフルエンザに負けない体力作り...
年中食欲が落ちない我が家の食卓(*^_^*)...体重も落ちませ〜ん。

さて6月24日は21回目の結婚記念日でした。
今年も忘れてるだろうと(*^_^*)、さっさとご飯すませちゃったら、なんとワインとプレゼントまで持ってのご帰宅でした!
10年ぶりくらいじゃない?当日に忘れないでいたの(^^)
何にも準備してなくてごめんね〜。父の日に買ったエ○スビールとじゅんさいで勘弁してもらいました(*^_^*)

あっという間だったような気がするなあ。でも、子ども達はそのぶん大きくなってるし。
人生の半分、結婚してるんだなあ。

これからもいろいろあるだろうけど、何とか乗り切っていきたいです。

2005年6月20日(月)
切り抜きの片付け

ゲーム攻略本のキャラクターを切り取るのにハマっているすばる。
「本を破くのはやめなさい!」
と、何度爆発したかわかりません。お金出して買ってるんですもんね。しかも、けっこう高い(T_T)
買う時には「片付ける」ってあんなに約束したのに...
最近はあきらめました。あまりに不毛なので...
現在のすばるにとっては、大事にとっておいて見る物ではないのでしょう。
と、無理やり自分を納得させてます。だって、あんまり楽しそうに分類してるので。一生懸命働いてるお父さん、ごめんね。この遊び?も、何かに生きてくれればいいね。

部屋の床一面に切り抜きを並べて、テレビゲームしたり、本を見たり...。楽しいのはいいんだけど、問題は片付けです。すばるは、ゲームごとに紙をまとめておきたいので、しまいかたもいろいろ工夫しました。
初めは透明なかばんに。これは、1度にたくさん片付いていいんだけど、出すときに全部ごちゃごちゃに広がるので時間がかかります。
そこで、クリアファイルにゲーム毎に入れました。硬いから持ち歩きしやすいし、コンパクト。中身もよく見えます。脇から落ちやすいので、セロテープでとめました。
種類が増えてくると、クリアファイルを何枚も持ち歩き、そのうち落ちてしまいます。そこで、ノート型のクリアファイルにしてみました。
どうして私がこれにしろと言ってるのかわからないみたいでしたが、入れていくうちに、気に入ってくれてらしく、大喜びでわけていました。よかった〜(*^_^*)「やらない!」って言ったらどうしようかと思ってたよ〜。
さて、いつまで持つでしょうか?

今日はこの新しいファイルにうまくしまえたのが嬉しかったらしく、ハイテンション。
キムタクのテレビを観たいお姉ちゃんに
「ささやく!」
と何度も注意されていました(^^)

2005年6月17日(金)
入梅かなあ

毎日霧で肌寒いくらいです。梅雨みたいなんですけどね〜。梅雨入り宣言がないのは、日本海側がいい天気だからかしら?

ピアノの調律をしてもらいました。
中を見ることなんてないですからね〜。調律してるのを見てるのって好きなんですよ、面白いから。
ピアノは打楽器の仲間って聞いたことがありますが、キーのひとつひとつにハンマーが付いてるのを見ると、納得しちゃいます。
そこから張られている弦を見ると弦楽器みたいです。ハープみたいな(^^♪
でも、じ〜っと見られても仕事しづらいでしょうから、音だけ聴いて我慢我慢。
高校に入学してからは、なかなか弾く時間がない娘ですが(テスト週間は息抜き?のため弾いてますが)続けられるうちは弾いてほしいです。
海に近い我が家のあたりが、ガスがかかってるんですよね。同じ市内でもちょっと離れると晴れてるのに。
ピアノに湿気はよくないね...(T_T)

さあ、あと1時間で帰って来るな、今日は1時帰りだし。そして土日...
何して遊ぼうかなあ〜!
スーパーで長居される前に買い物すませなくっちゃ!!

2005年6月13日(月)
休日

学校が始まり、ホッと一息ついている母です(*^_^*)
たぶん昴もでしょう。
休日は、一日の流れが決まっていないため、何をしていいかわからず、好きなゲームにばかり行ってしまいます。
予定を決めて、相手をしてあげたいのですが、家事をしながらなので、なかなかじっくり遊んであげられません。
思い切って二人で出かけてしまえば何とかなるのですが、他の家族の都合もあるので...

昨日、スーパーへ行って、おやつをいろいろ見ていましたが、そのうちポテトチップも目に留まりました。
「帰ったら、ポテトチップ作ろうか?」
これには、思った以上の反応で、買い物をさっさと切り上げ帰宅しました。
帰ってからがしつこい!(T_T)
「ママ、じゃがいも」
「はいはい、待っててね。」
それにとりかかる前に買い物片付けたり洗濯取り込んだりいろいろあるでしょう?
「ママ、ポテトチップ!」
「ちょっと待ってね〜。」
この会話が、じゃがいもを洗い終わるまで延々と続く...
じゃがいもを流しに持って来てからは、私の横にへばりついて手順をじっと見ていました。
「次は?」「次は?」
と確認しながら。面白いんだね、すばる。
おばあちゃんは、
「今日は監視役がいるなあ。」
と笑ってました。芽のとり忘れなんか、きびしくチェックしてるからね(^^)
揚げたてに塩をふって、満足そうに食べてました(^^♪じゃがいもを作ってくれたおばあちゃんも嬉しそうだったしね。
一皿食べたんだからおしまいよ〜。あとはお姉ちゃん(とお母さん)のだよ〜!

2005年6月9日(木)
乗馬体験

昴の学校の委員会(PTA)に行ったら、校庭に馬がいました!

中学部の乗馬体験だったようです。こんなこともやってるんですね〜。
先生が「実は一週間前に何人かの先生で事前研修に行って来たんですよ。」とおっしゃってました。
中には、怖がってる子もいたみたいです(^^)

昴のクラスも見学に行ったらしいです。

今日は26度で、久々に暑くなりました。
息子たちのところは、30度らしいからな〜(^_^.)
アメフトを始めた次男は
「かつてない厳しい練習と暑さで、まじきつい!」
と言ってました。体重増えたって喜んでたけど、また痩せちゃうんじゃないかなあ(T_T)

昨夜、W杯本大会出場を決めたジーコジャパン!おめでとうございま〜す!
いや〜、よかった〜〜!!
今日も、特集組んでるテレビ番組があって、チャンネルをかえながらあちこち見てしまいました。
「お母さんは、試合じゃなくて選手を見てるからね!」
と息子達に言い切られるミーハーな私ですが.....
そう言われながらでも、一緒に見て盛り上がりたいものです。子どもに解説してもらいながら(^^)
お父さん?...もう、盛り上がりすぎて、話どころじゃ...(*^_^*)

フレーム
2005年6月8日(水)
ビーズ

お友達が作ってくれました。
可愛い!!!
チワワなんですが、ブルーのやつは携帯に付けています。壊さないように、ポケットに携帯をつっこむのはやめよう...
赤いサンタチワワは、娘が「ほし〜い!」と言うのであげました(T_T)。いいか、色違いだし。彼女も早速携帯に付けてました。

「すばる君へ、一番星」
との素敵なメッセージと一緒にもらった星のキーホルダー。とても綺麗です!
大好きなゲームのケースに付けました。
壊したくないので、取り扱いは私が気をつけたいと思っています。

2005年6月7日(火)
梅雨が近いのかなあ?

全国的に夏日になってるらしいのですが、(息子たちの所は30度近いらしい)ここは20度も超えません。涼しいというか、肌寒いというか...
海からの湿った風が吹くため、洗濯物もすっきり乾かなくて困る季節です。

この土日は、高総体で先輩達の応援に行く娘と一緒に弘前市へでかけました。
土曜日の午前中は曇り空でしたが、運動会で走るのにはちょうどいい気温だったかもしれません。
ビデオも持って行ったので写真は撮れませんでした。
お昼ご飯を食べてトリビアの再放送を見ているうちにバタバタと荷物をまとめ、実家の両親と一緒にドライブ開始〜。
高速道路を行かずに、田代平を通って行きました。ここは、えいが「八甲田山」で雪中行軍が遭難したので有名になったところです。
山にはまだまだ雪がたくさん残っていました。
途中、霧が濃くなってくると、前後は見えないし、山の中で不安になったのか、昴はしきりに「脱出、脱出」と繰り返していました。
バスケットボール会場を、聞きながら行ったんですが、わからないことも不安につながるようで「ねね、ねね」と半べそ状態(*^_^*)大丈夫だよ〜。
夕方待ち合わせて、外食嫌いな昴に合わせて、いつものようにスーパーで買い物。そのまま伯父の家へ。
伯父の家は10年ぶりかなあ?昴は初めてです。
道路沿いにあるのですが、なんと向かいに「道のえき」ができていて、銭湯も入っていました。
温泉で有名なところなので、時間ぎりぎりでしたが、娘と二人で入ってきました。
娘とお風呂に入ったのもしばらくぶりです。小学校高学年にもなると親と入りませんからね〜。
久々に背中流しっこして嬉しかったわ〜(^^♪
お風呂上りの肌はツルツル、髪もサラサラで娘も大満足でした。
走り回る昴に、伯父も少々驚いていましたが、たまのことだから目をつぶってもらい...
伯父の孫=私の従兄の子どもに脳性マヒの子がいるんですが、しばらく会ってなくて、聞いたら22歳になって在宅でお母さんが世話しているようです。
お母さんが、施設に入れるのを嫌がっているけど、実際大変そうだと言ってました。
ほとんど家の中にばかりいるみたいで...それぞれの家庭で考え方があるから何も言えませんが。

翌日、残念ながら引退試合となってしまった先輩達の応援が終わった娘を乗せて、再び田代平を通って帰路につきました。
「弘前、透明になる」「八戸に帰る」をず〜〜っと繰り返していた昴。
「ここから八戸だよ」って教えたら「やった!」だって(*^_^*)
ドライブしても景色を見るってことがないからね〜。かといって、眠りもしない。
ず〜〜っと、トリビアやゲームの話をしながら来たのでした。
運転してくれた父に感謝です。

2005年6月2日(木)
生徒会館

娘の高校のPTAのお手伝いをすることにしました。
息子たちの時もやらずにきたし、高校は(やらなくても)いいと思ってたんですが、お友達の誘いがあったので。
平日の午前中だけでいいっていうし。
今日はその1回目の集まりでしたが、場所は生徒会館2階。
なっつかしいなあ〜(^^♪
生徒会館は、自分が高校生の時、部活の合宿で泊まったところです。
校舎は新しくなりましたが、会館は昔のままでした。
1階が食堂、お風呂場、洗濯室で2階がベッドルームなのも一緒。
ただ、今日の集まりの部屋は「研修室」と、会議室のようなかたちになっていました。当時は、たしかカーペットの「ミーティングルーム」で、床に座って先生の話を聞いたり、パートごとに集まって楽譜をみたり、宿題をやったりしてました。テレビもあったような気がするなあ。
二段ベッドがずらっと並んでいたベッドルームでしたが、現在は畳が入って、必要なときに布団を敷くようになってるらしいです。

食堂のメニューも、種類が多くなっておいしそうな感じでした。

合宿といえば...
私は吹奏楽部だったので、男子も一緒に泊まるんですが、(3泊ぐらいしたのかなあ)朝になると、同い年の男の子達が洗面所で髭を剃っているのを見てビックリしたり...
そんなことを懐かしく思い出しました(^^)