DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2005年5月30日(月)
半袖

久々に半袖を着られるくらいの暖かい日でした。
明日はまた雨らしいけどね〜。
こちらの雨は肌寒いんです。梅雨時期はストーブつけることもあるもんね(-_-;)

今日は、爽やかないい天気だったので風を入れて掃除していたところ、
すぐに窓の近くに土埃が!
しかたなく窓を閉めて拭いたところ、黄色くなってしまいました!
花粉だったんですね〜。こんなに家中が花粉だらけになったことはありません。
またまた拭き掃除(-_-;)
この時期に、何の花粉だったんだろう?春(ってもこの間だけど)がずっと寒かったから、今頃スギの花が咲いたのかしら...
何にしても驚きました。
花粉症の娘は大丈夫だったなあ....

明日雨が降って、明後日晴れたら、また飛んでくるのかしら...(T_T)

2005年5月29日(日)
なんとか...

先週は 昴が再び熱を出したり
     私にも風邪がきて病院行ったり
     精神的にショックなことがあったり
なかなか日記をつける気になれませんでした。
でも大丈夫!復活で〜す(^^♪

母は強し!でがんばるぞ〜。

お手伝い大好きな昴は、今日は茶碗洗いをちょっぴりだけやってみました。
服も床(キッチンマット)もびしょびしょになりましたが、ま、最初だからこんなもんでしょう(*^_^*)
ありがとね〜。

休日はなかなか掃除ができないので、明日みんなを出したら大掃除だなあ。
いいお天気になりますように。

2005年5月24日(火)
この天気...

土日、やっと20度を超えたと喜んでいましたが、なんと今日の最高気温は8度でした!!
平年より10度以上低いんです。
そして、明日は17度まで上がるらしい...
大人でも体調崩しちゃいます。昴はしっかり風邪ひいてますが(T_T)

すばるパパと、夏が来ないまま秋になった年があったね〜、なんて話しました。
記憶に新しいところでは、初めてインディカ米を味見しましたね。
「やませ」の吹く太平洋側では、深刻な冷害の歴史があります。

寒いのが嫌いで南に行った次男に、
「そっちは暑いの?」
と聞いたところ
「21度もあったのに、みんな寒いと言っている。関西人は鍛え方が足りん。」だって...
初めて、そっちで夏を迎える彼は、きっと友達に
「東北人は暑さに弱い」
と言われるんだろうなあ(*^_^*)。長男が言うには、
「暑いのも大変だけど、経験したことのない湿気だ!」
とのことです。こっちは、しょっちゅう乾燥注意報が出てるからねえ。

来週は昴の運動会と娘の高総体だから(応援だけど)、体調整えてあげたいです。
自分も治さないとなあ〜。

2005年5月22日(日)
山菜

山菜のシーズンです。

実家の両親が山歩きが好きなので、たまに持ってきてもらっては食卓に登場です。

竹の子とわかめの味噌汁は大人気。こちらの竹の子は姫竹という細い種類で、ゆでると風味がなくなるので、
この時期しか味噌汁は食べられません。
たらの芽の天ぷら、こごみのごまあえ。
これに焼き魚で、和食が好きな大人はいいんですが、昴のために何かお子様メニューをひとつ。

山菜って、全国同じようなのを食べるのかなあ。

あと、わらび、ぼうな、しどけでしょうか。
うるい、山うど、みつば、せりなんかはおばあちゃんが畑からとってきてくれます。
山菜って、香りがけっこう強くて野趣があって好きです。

今朝は大量のほうれん草が畑から...何にしよう。
豚肉とみず菜と一緒にしゃぶしゃぶにしようかなあ。これだと、野菜がたくさん食べられます。

2005年5月21日(土)
やっと五月晴れ!

待ってました、このお天気。
最高気温もようやく20度を超えました。

洗濯物がすぐに乾くので助かります。大きい物が洗えなかったからね〜。
昨日から今日にかけて、シーツとタオルケットを4枚ずつ。
明日も晴れてくれれば、布団カバーも洗えるなあ(^^♪

風邪で外に出られない昴はゲームばかりやりたがります。
本調子なら、歩いてお買い物に行きたいけど...
無理しないで車で連れて行こう。

お父さんは、今夜次男のサッカー部の保護者会らしい。卒業してからも集まってるんだもんね〜。
「私も行きたいぞ〜!」

2005年5月17日(火)
寒い!!

5月もなかばを過ぎたというのにどうしたものか...
今日はいくらか日差しも出てますが、最近ずっと最高気温が10度以下!
連休も暖かい日がなかったような気がするわ。

学校も通常通りになり、なんとなく気持ちに余裕もできたかな。そうすると眠くなっちゃうんだよね〜(T_T)

最近肩が痛くてまいってました。四十肩...そうかも...
おばあちゃんが湿布をたくさんくれたので、だいぶよくなりましたが。
学校行ってもそんな話が多い。更年期だの、肩、腰だの...
でも、私たちの子どもって、体力勝負の場面が多いからなあ。
痛いと思って動かさないでいるとダメらしい。早く全快したいわ。

近所のスーパーが改装中で、ちょっと離れたスーパーへ買い物に行っています。
昴を連れて歩いて行きたいと思ってるので、暖かくなってほしいです。

2005年5月13日(金)
春、まとめて...

ほぼ、1ヶ月ぶりになってしまいました。
パソコンが不調になったのを始め、めまぐるしく過ぎた1ヶ月でした。
パソコンの不調はウィルスから始まりましたが、独力では無理で、修理センターにお願いし、再インストール。
その後、インターネット接続もうまくできず、やっぱサポートの方に来ていただき、なんとか復活。
ホームページを開けてみるとファイルの転送がうまくできず、悪戦苦闘した結果、サポートのおかげで一発解決。
とりあえず、自分で何とかしたいと思うんですよね〜。で、できなくて悔しいんだけど、イライラしてるよりはすぐに聞いたほうがいいのかも...

連休直前は急に暑くなって、桜の開花も一気に進みました。
4年生になってから最初の参観日、教室掃除をがんばっていました。みんな、ずいぶんおとなしかったなあ。

長男から40度の熱を出したとメールがあり、離れているので心配しました。扁桃腺が大きいからそのせいかと思ったら、後になってみると焼肉屋で食べたひとつにあたったのかもしれないって。一緒に食べた友達も熱出して下痢したっていうから。なんにしても回復してよかったわ。本人も今回は「死ぬかと思った。」だって。こういうことを繰り返して自分で生活していくんだなあ。

JRの大きな事故がありショックを受けていた矢先に、次男の友人のお父さんの死亡広告...急性心不全でした。
お母さんとは、10年以上もPTAを通してお友達だし、葬儀にも出席しましたが、本当につらい葬儀でした。他人事と思えません。みんな、体に気をつけないとね。

一人娘の16歳の誕生日!あっという間の16年間です。
部活の始まりのとき、先輩始めみんながお祝いしてくれて、泣きそうなくらい感動したと言ってました。いい学校生活を送ってるみたい。

30日夜には次男が里帰り?しました。
まだバイトも部活も始まらないし、長い休みに一人でいるより帰りたかったのね。仲良かった友達がみんな帰って来たので(みんな近いからなあ)毎日のように会ってたみたい。
帰る早々、熱出して心配したけどね、こちらも。暑い和歌山から、寒いところに来たからかなあ。
「はい、おみやげ。」
とカーネーションをくれました。東京で買ってから、ずっと大事に持ってきてくれたのね、ありがとう。

連休と言っても、休みで予定がないのはすばるだけ。お父さんは仕事、次男はお出かけ、娘は部活。みんなを送りながら近場で花見です。
約束どおり、こどもの日にゲームソフトを買ってもらい、それで満足のよう。

8日はマラソン大会出場の予定でしたが、次男が和歌山へ帰るのでそれどころではありません。お父さんだけハーフでがんばりました。打ち上げの会場に迎えに行くのが毎年母の日の行事です。トホホ...

連休が終わって、ようやく日常が戻りつつあります。それはそれで忙しいんだけどね。
子供たちはそれぞれがんばっているようだし。

最近、とても寒いです!今日は最高気温が7度だって!明日の朝は0度近くまで冷え込むって言うし。まだまだストーブがはなせません。