DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
フレーム
2005年7月28日(木)
土用の丑の日

台風一過、暑くなりました〜。
といっても、28度位かなあ。夜になったらぐっと涼しいです。
今、高校生の総合文化祭、全国大会が青森県で開催されているんですが、西や南から来てる子達は、涼しいと思ってるのかなあ?
ここでは、明日は花火大会だし、31日の前夜祭から、三社大祭が始まります。
青森のねぶた、弘前のねぷたも始まるから、ぜひ見て行ってほしいなあ。種差海岸にも足を延ばして行けるといいんだけど...

丑の日ということで、ウナギにしました。
こちらでは、あまりポピュラーな魚ではなく、普段は冷凍物が少し並んでいるだけです。
丑の日の前後だけ、たくさん並んだり、店頭で焼きながら販売してます。
長男が名古屋に行ってから「ひつまぶし」というのを知ったので、それっぽくお茶漬けにしてみました。
あまりウナギを食べないおばあちゃんや、今回ウナギ初挑戦のすばるも、これなら食べられるみたいです。
汗だくになりました〜(*^_^*)
名古屋の長男は食べたのかしら?
あまり好まない次男は、アメフト部の友達とお好み焼きを食べたそうな。
二人とも、試験の真っ最中らしい。暑いだろうけど、がんばってね〜!

2005年7月26日(火)
台風?

関東に今夜上陸するかもしれないとか...
こちらも、明日の午前中は雨になりそうです。夜は静かです。
夏休みでスケジュールがきちんとしていないせいか
早起きで眠いのか
蒸し暑くて体調がいまいちなのか
ゲームのし過ぎか
何だかわかりませんが、テンションがすごく高いです。
過去のトリビアをず〜〜っと喋っていたり、スーパーでは今見るのにハマッているお菓子があって、その商品の前でゲラゲラ笑い転げて動かなくなったり(でも買いません)
テレビゲームで負けたり、私に途中で止められるとパニック気味で泣き続けたり...
  にぎやかな休みです(-_-;)
そんな調子なので、部屋いっぱいの本や紙の切り抜きもさっさと片付くはずがありません。
叱るのも疲れるし、(叱っても効き目ないし)、注意くらいじゃ聞く耳持たないし。
面倒なので、どんどんゴミ箱に入れると、慌てて取り返して「すばる、かたづける!」と言っています。
いったい、いつ片付けるんだあ〜〜!!
というわけで今夜も楽しい気分で寝付けなかった、かわいそうなすばるなのでした(T_T)
「よくできました〜!」ってほめられることも、たま〜にはあるんですけどね。

ああ!!今朝ナス焼き食べようと思って......魚焼きの中に入れっぱなしだあ〜(T_T)
明日食べられるかしら?   出して来よう.....(-_-;)

2005年7月25日(月)
宿題

土日は好きなように遊んだので、今日から宿題もやることにしました。
今朝もしっかり6時に起きてラジオ体操へ。私のほうが眠い...(-_-;)
朝ごはんも早く済んだので(学校ある時もこうだといいのになあ)、宿題帳を出してみました。
名前を始め、字の練習がたくさん。
なんと、計算問題がありました!どうやって教えたらいいのかしら?
台所のテーブルでやってたため、家族全員が覗き込みます(*^_^*)
何も見ないで、自分の名前を計算のページに書いた時は
「おお!すごい!」とか「えら〜い!」「いつの間に!」など大騒ぎ(^^)
1けた+1けたの足し算ですが、数字の上に10個のますがついていて、数字のぶんだけ○をつけながら数えているみたいです。
学校で勉強してるんだね(^^)
2けたの数字どうし、足したり引いたりを暗算でしていることはありますが、こうやってひとつずつやっていくと、基本がわかるんでしょうね〜。
名前も、ずいぶんはみ出さなくなりました。積み重ねなんですね。ただ、だんだん飽きてきて、1番下の段はだいぶ適当に書いてました(^_^.)
「運動の宿題」も作ってくれました(^^)
学校でやってるらしい体操2つをビデオに入れてくれて、それを見ながら体操?します。
体育館いっぱい走ってるらしいんですが、家では居間でグルグル。
「体操しないとおやつとゲームはありません。」
の約束なので、今日はなんとかがんばりました。明日もがんばろうね〜。
台風が近づいてるらしく、上の息子達がちょっと心配。ま、大丈夫でしょうが...
次男はバイトで「レアル対ヴェルディ」を観れなかったらしい。3−0でヴェルディが勝ったけど、すごい雨だったなあ、味スタ。
久しぶりにフィーゴを見て大喜びの私でした(^^♪

2005年7月23日(土)
今日から夏休み

すばるは今日から約1ヶ月の夏休みです。
朝は自分から6時に起きて、お父さんを起こしラジオ体操に行ってきました。
お父さんは休みだったので、すばると張り切って散歩に行きましたが...
しばらくすると、泣き顔で帰ってきました。どうしたのかな〜?
なんでも、散歩の帰りにスーパーに寄っておやつを買ったらしいのです。
そこまではいいのですが、どうしても本を1冊買いたい!とすばる。ああ、ファミ○が出てるもんね〜。
お父さんは我慢させて帰ろうとしたらしいのですが、毎週土曜日にそのスーパーで買ってるもんだから、我慢できない!
パニクって、他の本を次々に手に取り始めたらしいんです(-_-;)
「すばるに負けたよ」
って帰ってきましたが、すばるにとっては、何故いつもの本を買ってもらえないのかわからなかったんでしょうね〜。
「だって、知らなかったもん。」ですって。.....知らなすぎというか....
結局買ってきたんですが、帰って来てからまだべそかいていて
「できなかった!」
「何が?我慢できなかったの?」
「がまん。すばる0点!」
.....こんな言葉を聞くと、親ばかの私としては、やっぱりすばるの味方しちゃうんだよね〜(*^_^*)
お父さんも、どんどんすばると行動を共にして、慣れてもらいたいもんです。

2005年7月18日(月)
そろそろ梅雨明け?

ここ数日夏日が続いていて、さすがに日向は暑いです。
昨日は昴とお父さんは近くの海に行って来ましたが、すごい人だったって!みんな夏を待ってるんだね。
今日は蒸し暑くて小雨がちらついたりしてます。
お父さんは会社、お姉ちゃんは学校なので昴は私が相手になるとき以外は一人で好きなように遊んでます。
ゲームのオープニングの音楽、同じところをず〜〜〜っと繰り返し(-_-;)そかも、だんだん音を大きくするので...
夏は網戸だから、近所でも変だと思ってるんだろうなあ。
「大きくしない!」って約束してるので、大音量を続けたらスイッチを切ります(*^_^*)
本を切り取るのは相変わらず。
切るだけならまだいいんですが(本当はよくない)、その紙を噛んでいるんです。
「きたないからやめなさい。」とか「インクは体に毒でお腹が痛くなるからやめましょう。」とかいろいろ言ってみるんですが...
注意されると「しない!」と言ってすぐに吐き出す。その辺に...
「ゴミ箱に捨てなさい!」
何度も繰り返すと、だんだんイライラしてくるし、ほっとくわけにもいかないし、そうしてるうちに、吐き出した紙くずを裸足で踏んだりすると
「きたないでしょ!!」
って、ドッカーン(-_-;)    せめてゴミ箱に捨てるのだけでも実行してほしいです。言われれば何とかやるんですけどね、ゆ〜〜っくり(T_T)

さっき、町内子ども会のラジオ体操の案内を届けてもらいました。夏休みも早起きでがんばろうね。
小さい頃は、お兄ちゃんやお姉ちゃんの行事におまけで参加でしたが、これからは昴中心で参加して行きたいと思います。(気持ちも体もついていくのが大変になってきましたが(*^_^*))

2005年7月14日(木)
ごめんね!

今日は久々に20度を越えたみたいで、蒸し暑い〜(T_T)
曇ってきたから、雨になるかなあ?またまた洗濯物が乾きません。

この頃、家の中がバタバタしていて、とても忙しい日が続いています。
加えて、昴は寝るのが遅い!平均して11時です(-_-;)
遅く帰って来てから、「明日までに洗濯」とか「アイロン」その他もろもろあるので、なんとか早く寝てほしい(T_T)
夜遅くなると、私も眠くなるし、疲れるので気持ちに余裕がな〜い!
「お片づけの時間でしょ!」
と、ついつい怒鳴ってしまうことになります。半端じゃないんだもん、本と紙(切り抜き)の並べ方が。
ボ〜っとしてると、イライラしてしまって、
「もう、捨てちゃうから!」
「捨てない!」
...毎晩これです(-_-;)
昴も、私が怒ってるのがわかるようで、急いでグジャグジャに突っ込んだりするのですが、入るわけないんだよね(T_T)
「違うでしょ!」
って、また怒っちゃう(-_-;).....あ〜あ。

布団に入ってから、電気消して降りてきてアイロンかけたりしてると、必ず昴も降りてきます。
「ママ、おふとん」
必ずとなりで寝るんだもんね。
あんなに怒ったのに迎えに来てくれるんだよね。ごめんね、やつあたり?して。
「おやすみなさい」
って二人で横になると、きゅっと手をつないでくれます。猛反省(T_T)
「ごめんね」
って、寝顔にキスして抱きしめています。

今夜は怒らないようにがんばるぞ〜(*^_^*)

2005年7月13日(水)
寒い7月

ようやく雨が上がりました。
ただ、太平洋側はやっぱり気温が低く、今日も最高気温は18度の予報。
風が冷たいです。
写真は「めかぶ」
もらったので、刻んでいます。(けっこう大量で疲れる(T_T))
ゆがいたものを三杯酢で食べるのが一般的ですが、我が家の人気は味噌汁です。
生のめかぶに熱い味噌汁をかけて、刻んだねぎとシソの葉をちらしてできあがり。
磯の風味たっぷりでおいしいですよ〜。あと、熱いうどんにいれたり。

昴の宿泊の夜の懇親会ですが
いや〜、楽しかった!急病の呼び出しもなかったし。
去年から今年に持ち上がって見てくださってる先生、高等部にかわられた先生、育児休暇中の先生など嬉しい顔ぶれ。
みんなも楽しく話ができたんじゃないかなあ?
我が家は保護者二人参加。お父さんは、先生とお話したことがないので、とても楽しみにしていました。
初めは(シラフのうちは)緊張してたみたいですが、呑んでしまえば...(*^_^*)
学校関係の飲み会の後はいつも言われるんです。「面白いお父さんですね〜」って...(T_T)

娘が、学校からの帰り道にある店だったため
「ご飯食べて帰る?」
と聞いたら
「行く行く〜!」
昴もいないし、(おばあちゃんは早く寝るから)一人でいるのも嫌だし、って。
結局、二次会のカラオケまでつき合わせてしまいました。最近の歌なんて誰も歌わないけど、楽しんでくれてよかった。
...家に着いたら1時でした。やば〜い(*^_^*)
会社、学校、眠かったでしょうね〜。
昴も無事に宿泊から戻り、疲れで早く寝てくれるかと思ったのに、なんと12時近くまで起きてるし...
寝不足がこたえる年頃です。

2005年7月7日(木)
七夕

今週は毎日雨です。
空梅雨かと思ってましたが、今までの分もまとめて降ってるみたい(T_T)

息子達は、連日の暑さにまいってるみたい。和歌山で初めての夏を迎えた次男は夏風邪をひいたって言ってたし、長男にそれを教えたら、彼も冬より夏に体調崩しやすいって言ってました。
気温もさることながら、湿度の高さにもまいるみたいです。
こっちは最高気温が20度に届かず、洗濯物を乾かすために、ストーブつけてるっていうのに...
ストーブをしまうのは、年に2ヶ月くらいじゃないかしら?

さて、今日は昴の宿泊学習。
帰って来ないのに、やっぱりとなりに布団敷いちゃおうかなあ?って思ってます(*^_^*)
(お父さんが出張のときは敷かないのに...(-_-;))

夜は、昴の学年の保護者懇親会です(居酒屋にて)。昨年までお世話になった先生も、何人か参加してくださるそうです。
寝ないで子ども達を見てくださる、担任の先生方には申し訳なく思いますが、こんな時しか、親同士の懇親を深める機会も作れません。
たぶん全員が、携帯を気にしながら(急病で呼び出しがきませんように)集まるんだろうなあ(^^)

明日の午後には、ちょっぴり成長した昴に会えるかな?
では、先生、よろしくお願いしま〜す。

2005年7月4日(月)
日曜日

期末テスト中の娘は、土日は学校で勉強しています。教室を開放してくれるそうなので。
家では勉強できないもんね〜。息子達もそうしてました(*^_^*)
そんなわけで、学校へ送った帰り、昴とドライブすることにしました。
家の中でゲームばかりやりたがるので...
「本屋さん行く!」
とはりきってました。本屋さんに行って、お目当ての本をゲットした昴、ごきげんでスーパーでのお買い物にもつきあってくれました。
スーパーでは、あいかわらずお菓子のカロリー数をチェックするのに夢中(T_T)
「7月○日は、これとこれを買う!」
って、勝手に決めています。おやつは1個って言ってるでしょ〜。
かんてんを食前に食べているにもかかわらず、体重が増えちゃった昴と母(*^_^*)かんてんで胃袋を広げちゃったか!?って感じです...

風は冷たいけど天気がよかったので近くの種差海岸に寄って帰ることにしました。
海のそばまで芝生のこの海岸は景勝地にもなっていて、観光地の一つです。
ただ、さすがに浜はガスがかかって寒かった〜(T_T)。遊歩道もあるので昴と散歩しようと思ってたんですが、
「行かない!」
って車から降りない。寒そうに歩く人達を車の中から見ながらパンを食べていたのでした。
昴は本ばかり読んでるし、寝不足の私はついウトウト...15分位お昼寝しちゃいました(*^_^*)もうちょっと寝たかったけど、
「お家帰る!」
って何度も起こしてくれる人がいるので...。
午後は、マラソンに行ってたお父さんが予定外?に早く帰って来たので、犬の散歩に連れて行ってもらいました。

土日はとても早起きなすばるですが、月曜日の今朝ほなかなか起きられませんでした(*^_^*)