DIARY


<<前のページ | 次のページ>>
2007年7月30日(月)
丑の日

土曜の丑の日なんですが、鰻が「大好き」の長男がいないので、たぶん買わないだろうなあ〜。
買っても、一切れずつ味見くらいかも。

土曜日に雨が降ってから、肌寒いくらいになりました。今年も梅雨明けが遅いようで。
夏ばてするほど暑くならないので、夏ばての経験もありません。痩せないはずだわ...(-_-)

明後日から、「日本一の山車祭り」を自負する「三社大祭」が始まりますが、週末は地域のお祭りで町内の山車が近所を通りました。
参加する幼稚園の子どもたちが、家の前の道路で獅子舞や虎舞の練習をするんですがこれが可愛いんだよね〜♪
すばるは、山車が通り過ぎるのをクールに眺め、「帰る」って....
せっかく、「すばるも引っ張れ!」って知り合いのお父さんが声をかけてくれてるのに〜(^^;)
この調子では、長い距離を引っ張るのは無理そうだから、参加しなくて正解だったかなあ。途中の雨ではパニクるかもしれませんし。

金曜の夜は「バスケ部慰労会」に参加。3年生の保護者と、顧問・コーチで久々に盛り上がりました。
夜出かけることはなかなかできませんが、最近は遅い時間だと心身ともに疲れちゃって...年かな。
すばるは、お姉ちゃんが見ていてくれたので心配ありませんが、オトナのほうに気を遣っちゃうから。
やっぱり、日中のほうが気兼ねなく出かけられるみたいです。ただし、すばるがいない(学校やサポートセンターへ行ってて)場合ね。
子どもに手がかからなくなってくると、オトナに手がかかるようになるのね...(^^;)

2007年7月27日(金)
お手本ください

夏らしい晴天が続いています。梅雨明けはまだらしいけど。
今日、東海地方で梅雨明け発表がありましたが、いつもより遅いのかな。
息子達は、30℃以上の日がず〜〜っと続くのね(T_T)。熱中症に気をつけて。

先日、すばるの先生と面談がありました。
サポートセンターに行っている時間にしてもらったので、ゆっくりとお話することができました。
小学部も最後の年となってしまい...早いものです。この前小高部に進級したばかりなのにね。
後半の目標・課題など、学校と家庭と共通の認識を持ってすばるを育てていかないとね。

食べた物を口の中に戻してしまうことは、なかなか止めさせる手だてが見つかりません。
家では、食事中に水をたくさん飲みがちなので、なるべく我慢させるようにしました。噛まないで流し込むようなので、よく噛むように言っていますが難しいです。
給食時間は先に食べ終わっても席について待っていられるようになったそうなので、家でもなるべく時間をかけて食べてほしいと思っています。
遊びたいことや見たいテレビがあると、急いで食事を終えて行こうとするので。これもなかなか...がんばろう(^^;)

「ていねいに」
これは、すべてのことに言えます。
文字を書くときも、靴を脱いだ後も、着替えを片付けるときも....
急いでパパっとやってしまうので、「やり直し」を言われることが多いのです。すばるがとても嫌がる「やり直し」。何度も続くとイライラして怒って、噛みついたり抱きついてまた叱られる....
一回で合格できるように、「ていねいに」できるように工夫したいです。
そこで、先生も言ってましたが、やっぱり「視覚支援」かなあ、と。
口頭での指示も通るので、どうしても言ってわかるような気がしますが、わからないことも多いんですね、きっと。
「お手本ください」とすばるが時々言うように、写真など、見てやり方がわかるようにしてあげなくちゃならないことが多そうです。
言って伝わることは大丈夫、わかりにくいことを絵や写真にしようと考えていましたがそうでもないようです。
「本をもとにもどしましょう」と何度も言うより、片付いた状態の写真を貼っておけば、それを手がかりにできるのかも。
ひとつひとつ指示されるのはうるさいかと思ってましたが、それは私のことであって(^^;)、すばるが生活しやすいようにしないとね。
面倒がらずにがんばろう.....

問題は大ざっぱな私のほうにありそうですね(T_T)

2007年7月23日(月)
太陽がいっぱい

今朝、すばるが新聞を2階に持って行ったままで、テレビ番組がわからないままチャンネルをまわしたら、アラン・ドロンの美しい顔が...
何十年前の映画なんでしょうか?
何度観たかわからないほどですが、何度観てもいい映画ですよね。
...両親も、観たって言ってたような気がする...私が子どもの頃。
ニーノ・ロータの音楽がまた感動的で。いい映画には必ずいい音楽がついています。

浸っていたら、友達と七夕祭りに寄って来た娘が、浴衣姿で帰って来ました。
お友達が貸してくれて、着付けまでしてくれたんですって!すごいなあ、高校生なのに。
ちなみに私は帯を結んであげられません(T_T)
「脱ぎたくないよ〜」って、やっぱり女の子です♪和服を着ると、すごく女らしくなったような気がするもんね。
お父さんが大喜びしていましたが、(おばあさんとすばるは寝ていました)、成人式なんて大変だろうなあ。
花嫁姿なんて考えたくないだろうし。
進学のために、家を離れるとしたら、来年はかなり寂しくなりそうな我が家です。今のうちに、たくさん楽しんでおかないとね。

明日はすばるの先生と個人面談。来週は娘の三者面談の予定です。

2007年7月22日(日)
バタバタしています。

3連休の後は毎日のように学校へ...

金曜日の午後、すばるを床屋に連れて行き、「だんだんスムーズになってきたなあ」と思っていたら、もう夏休みです(^^;)
家にいる人数が多いほど、私の用事も増えるわけで...
せめて、早いところ梅雨明けだけでもしてくれないかなあ〜。洗濯物が片付かなくて困ります。

さて、明日から娘は通常通り学校だし(夏休みは...?)、お父さんも仕事だし。
淡々と宿題をこなしていきたいもんですが、無理だろうなあ。
パソコンを開ける時間も遅くなりがちで、なかなか更新もできません(-_-)

2007年7月16日(月)
災害

台風が大きな傷跡を残して去ったと思ったら、新潟で地震です。

自然災害が多くなった気がします。被害の大きくなるものが。

現地の方に、心からお見舞い申し上げます。

災害弱者と言われている人達はどうしているでしょう?
自分だったらどうするかな。

いつも枕元に紙を並べているすばるにも、今夜は「きちんとまとめておかないと、すぐに持って行けないんだよ!」と言いました。(袋に入れておいていました(*^_^*))
「学校にいる時に地震が来たら、先生のそばにいるんだよ!」

離れている息子達のところに、災害が起こらないことを願うばかりです。

2007年7月14日(土)
寝ます...

今日と明日、文化祭の娘。最後なので気合いはいっています。
というわけで、連日帰りが遅い上に早朝練習。
若いって素晴らしいわ☆
でも、母は眠いよ〜(T_T)
明日は雨の予報だけど、なんとか天気がもってほしいなあ。

ああ、キーボード打つのもしんどくなってきた。
おやすみなさいzzzz

2007年7月10日(火)
夜更かし☆

ずいぶん風が出てきたみたい....

朝早くから、文化祭の準備などしてる娘は、夕食後に眠ってしまい、なかなか起きられません。
30分おきに「お風呂にはいんなさい」って起こしてるんだけど.....
さすが、寝起きの悪かった(若い頃)私の娘であります。
でも、もう寝るから起こしてあげられないよ〜(^^;)

私も早く寝ればいいのに、ビデオ観てて...
先週オープンしたレンタル店で、1本10円だったと娘が借りてきたドラマ。
「美女か野獣」
だって。福山雅治と松嶋菜々子(*^_^*)
テレビではドラマを観ないので、こうしてまとめてビデオを借りると、続きが気になってどうしても観ちゃうんだよね〜。
夜しか時間ないし...

明日のすばるの参観日では居眠りしないようにしよう。

2007年7月6日(金)
大丈夫♪きっと...

二つの学校で広報委員をしているわけですが、発行日が同じなので活動時期も重なります。
今月は役員会や参観日や....
それでも、一度印刷会社に頼んでしまうと、あとは校正を重ねればいいかな、なんて。
「大丈夫よ、きっといいものができるから♪」
わりと、根拠のない自信を持てちゃう私です(*^_^*)
ホントのところは自信ないかもしれないけど、口に出しちゃえばやるしかないもんね。
「有言実行」これで行こう!
どうせやらなくちゃならないことなら、少しでも楽しくやろう!がモットーです。
ギリギリまで追い込まれないと手を付けない悪いクセは、改めたいもんですが...(^^;)
20日まで忙しいぞ〜!と思ったら、それを過ぎたら夏休みなのね....

2007年7月2日(月)
後半戦

2007年も半分が過ぎてしまい....

「年齢を重ねるにつれて月日が経つのを速く感じる」のは、ナントカの法則(ジャネーの法則だったかな?)という、ってトリビアにあったな。
あとで、すばるに聞いてみよう...。

最近、悲しいニュース、腹立たしいニュースばかりでうんざりしているところに、地元でとてもショッキングな事件があったりで、日記の更新をする気にもなれなかったのでした。
かぐや姫の歌を思い出したりして...
「愛する人へ」
著作権に触れそうなので、歌詞をそのまま紹介することはできませんが
  こんな所にも嫌なニュースが流れてくる
  街は病気だね
  毒が空を覆ってる
  何にもできないから愛の歌をうたってゆくよ...

未来に希望がもてるような、明るいニュースを切望しています。
子どもが「将来に期待なんて持てないな」って言ってる。
あわてて「今、みんな気付いたからきっと大丈夫だよ。取り戻す努力を始めているから」なんて言ったけど大丈夫かな?

今日から七月。
気温はさほど高くないけど、梅雨の晴れ間で気持ちいい朝になりました。
テストが終われば文化祭や運動会を控えた娘は大忙し。
この頃インドア派のすばるを、どんどん散歩に誘おう。
離れている息子達は、無事でいてくれればそれでよし。暑くて大変だろうなあ。

子ども達からエネルギーをもらって、この夏もがんばろう。
「文月」.....メールじゃなく、たまには手紙でも書いてみますか(^^)