設定判別法〜2章〜

前章と同じくハナビの設定5(以上)判別についてです。

減算値表(ハナビ)
設定 減算値
1〜4
97
5
100

前章より

小役払出率を α とした時

0.37890625 < α ≦ 0.390625

CR30の時「投入率 α = 払出率 γ」

α = γ

γ = 総CR投入枚数 ÷ 総投入率 (CR表示「30」の時)

まとめ:

0.37890625 < γ ≦ 0.390625

となる時、設定 5の判別プレイとなる。

投入率の安定

手順〜スロマガ法〜

BIG終了後にCRを落とす。
32枚投入→1P消化→9枚手持ち→11枚手持ち→以後11枚手持ち

24P目以降に3枚掛け完了時、「CR30」の時が判別プレイとなる。

詳しくはこちら

なぜ?24プレイ目以降なのか、表を使って説明します。

毎プレイCR「30」と仮定した時の投入率の値です。
表のグリーンの部分が判別プレイとなります。
「まとめ:」を参照

グラフにすると良くわかると思います。
折れ線グラフの上下の幅がだんだん小さくなっていきます。
この状態を「払出率(投入率)が安定する」といいます。
この場合は24P目以降に安定すると読み取れます。


解説:
上記の表より「CR表示が30」の時に投入率は、表を参照できる。
その時に「表がグリーンだったら」判別プレイである。
さらに、グラフより24プレイ目以降はすべて「判別プレイ」となる。

あくまでも「CR表示が30」の時だけで、それ以外のCR表示では
投入率 α = 払出率 γ」が成り立たないので、計算できないからです。しかし、「CR表示」が30未満の時は小役高確率状態になり、30を超したときは低確率状態になる傾向です。


設定判別