 |
人事制度や評価制度を変えても会社は変わらないとはどういうことですか? |
|
 |
押し付けであったり、その会社に合っていなかったりすることが多いのです。人事制度のぶ厚いマニュアルを手にして、運用に困ってしまったことあるのではないでしょうか。人事制度を作るまでのプロセス、人事制度運用時のしかけが必要なのです。 |
|
|
 |
人事クリエイトスクールではどんなことをやるのですか? |
|
 |
複数の参加企業でグループ演習をします。そのときにお互いの会社の課題や知恵を出し合うことで、「他社の知恵を自社の知恵に」しながら、人事制度を創り上げていきます。またお互いの進捗状況を比較することで刺激もうまれます。具体的な手順は弊社の人事コンサルティングのとおりです。 |
|
|
 |
他の会社と一緒だと、自分の会社が丸見えになるようで心配です。 |
|
 |
「同一業種ばかりで受講したい」というご希望があれば別ですが、1回のスクールには、一業種一社とします。当然、全ての参加者の方に守秘義務の誓約書を出していただきます。 |
|
|
 |
どんなメリットがありますか? |
|
 |
A
-2のところで述べたことのほかに、グループコンサルティングゆえに、かなり安く制度を構築できます。1社ごとの個別で全部制度を作ると480万円〜1,000万円くらいかかるのが、この仕組みだと1社98万円(税別)です。もうひとつ、これが最も重要ですが、「自分たちの手で会社を変える意識」を強く持てることがあります。人から押し付けられたモノは定着しません。自分たちで、会社全体を巻き込んで創ったものは、社員たちも「やらされ感」がなく、積極的に取り組めます。 |
|
|
 |
他の人事コンサルティングとのちがいはどんなことがありますか? |
|
 |
●プロセスアプローチ●役割行動能力●ゆらぎ●場●和をキーワードにしています。
まず制度を創り上げていくプロセスそのものが会社を変える推進力となることが特徴です。また成果主義人事制度がいいとか悪いとか言われていますが、実際に運用するのはこの日本に住む日本人ということを忘れて取り入れてしまい、弊害が起こるのこともあります。日本に適した人事制度であるがゆえに、運用もしやすいことが利点です。そういう意味では、他に類のない人事・評価制度を手にしていただけるものと自負しています。 |
|
|
 |
会社から参加させるメンバーはどのように選んだらいいでしょうか? |
|
 |
1社2名までスクールにご参加いただけます。できれば経営者ご自身(または人事担当役員)と人事部門責任者にお越しいただきたいのです。会社を変えるということで強いリーダーシップをとられる方が適任です。 |
|
|
 |
どのような進め方をするのですか? |
|
 |
単元ごとに理論の講義を聴いていただき、その後自社に置き換えて創り上げていきます。他社の方も混じったグループ内で討論・実習をしていただいたり、自社に持ち帰って詰めたものをまた持ち寄るという形をとります。この過程で御社が変化していくのを実感いただけるでしょう。
最後には発表会を予定しています。達成感を感じながら、今後への決意をしていただける「場」を提供します。 |
|
|
 |
スクールのなかで、自分たちで構築できるかどうか不安なんですが… |
|
 |
ご希望で個別訪問プログラムを組み合わせることができます。費用は別途ご相談にて決定します。コンサルタントが個別に御社を訪問し、サポートをいたしますのでご安心下さい。 |
|
|