2004年7月前半
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_60
2004/07/15 (Thu)
先日の駄文にて・・・
19日は休みだわ14日は1日中ミーティングだわでも締め切りは21日だわで、いわゆる一つの
『・・・間に合わぬ』
状態であり、これは逃げるしかないかのう・・・と思った。

ついでに俗世からも逃げてみるか?
この際であるから、もうそろそろこの世からもおさらばしてみるか?
お馬鹿 お化けは死なぬが妖怪は死ぬのでそれも可能ではあるが、自殺は負けと考えておるゆえ自らの死は却下。
でも締め切りからは逃げてみようかのう。
などとも思ってみた。

「そんなに間に合わぬのであれば休日出勤すれば良いのでは?」
という意見が在るやも知れぬが・・・
それはNo!
激No!
休みは休む為にある。
休みにまで仕事するような真面目さは、儂は持ち合わせておらぬ。
ワーカーホリックという言葉もあるが、儂には一生縁のない病気であるナ。

そんな阿呆な事を考えておる間にも時間は経っていき、ただでさえ間に合わぬのに余計に時間が足らなくなった。

しかたないゆえ久方ぶりに朝から定時まで集中して仕事を行った結果・・・
何故か終了してしまった・・・。
・・・不思議だ。

3日かけて作成するはずの物が1日で完成してしまった。
『間に合わぬ』
はずが
『余裕、というか激暇』
である。

まぁ間に合わぬよりましではあるが、このことを報告すると余計な仕事をさせられそうなのでしばらく黙っておくことにした。

そんな感じで
『なんとかなるものだのう』
などと思っておったところ、とあるメールが来た。
そのメールとは・・・
「締め切りは27日です」
というものである。

・・・はい?
・・・・・・27日?
21日ぢゃねぇの?
27日って何日ぢゃ?あぁ、27日か・・・。
・・・ってこたぁ・・・
余裕ありまくりではないか、馬鹿者!
儂の集中力を返せ。

・・・と言うことで、
「締め切りまで日数は無いわ19日は休みだわ1日ミーティングで潰れるわでも休日出勤は激嫌」
ということで逃げる準備をしようかと思い、思いつつも真面目に仕事した結果気が付いたら完成してしまい
『間に合ったのう、良かった良かった』
と安堵しておったところの締め切り6日伸びであり、これはすなわち
『だまされた』
であるか?
まぁできたゆえ良い。
だが・・・さらに暇になったのう・・・ヤレヤレ

追伸:そんな感じで余裕ありまくり暇ありまくり状態のAGFではあるが、そんなことを言うと仕事が増えるゆえこのまましばらく黙っておくことにした。
ばれぬように暇つぶさねばのう。

追伸2:『激暇だのう』
などとのたまっておった本日、仕事が来てしまった・・・ヤレヤレ。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_59
2004/07/14 (Wed)
本日ふと思った事である。

『まめな男』 → 『まめのような男』
3文字加えると大違いである。

・・・特に意味はない。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_58
2004/07/13 (Tue)
昨日気付いたことであるが、来週の月曜日であるところの7/19(月)は海の日であった。
いわゆる国民の休日であり、この日ばかりは仕事を投げ出し飲めや歌えであり狂喜乱舞OK酒池肉林OK阿鼻叫喚な地獄絵図である。
つまに何してもOKであるが、その結果国家権力に捕まっても儂は知らぬ。
これぞいわゆる『自己責任』であるナ。

そんな訳で来週月曜日は海の日。
気付いた昨日は大いに喜んだのであるが・・・本日後悔した。

今儂が行っておるお仕事、内容はあえて伏せるが自分なりにスケジュールを組んで行っておる。
と言っても締め切りは決まっておるゆえ、それまでにどのように進めていくかであり自己管理である。
で、先週に立てたスケジュールが・・・

・火曜日に資料を頂く。
・水・木・金にて作成
・週明けの月曜日、半日かけてチェック
・月曜日の昼過ぎに確認依頼
・火曜日に確認依頼の結果を元に修正
・水にて公開

というものであった。
だが・・・
国民の休日であるところの海の日が月曜日であるゆえ、作業日数が1日減った。
それはすなわち
『日数が足らない』
と言うことである。

しかし、この時点では
『たかが1日減っただけであるゆえ、まだ何とかなるであろう』
と能天気に考えておったのだが・・・

本日の夕方にて話されたことなのだが、明日(7/14(水))は1日中ミーティングを行うそうだ。
・・・それはミーティングではなく会議ではないのか?
という突っ込みはどうでも良く、肝心なのは・・・
『また1日減った・・・』
と言うことであり、すなわち・・・
『ほぼ完璧に間に合わぬ』
と言うことである。

さて・・・どうしたものか。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_57
2004/07/12 (Mon)
駄目ぢゃ。
先週も仕事中はずっと眠かったのであるが、先週は何かと眠るのが遅くもあったゆえそのせいだと思っておった。
よって土曜日・日曜日と儂にしては良く眠ったゆえ、本日は良いと思っておったのだが・・・。
なにやら先週にも増して眠い気がする。

何故であるか?
そりゃここ最近、平日の睡眠時間は平均4.5時間であった。
目標であり、また人間のベスト時間(という話である)6時間には届かぬが、学生時代の平均睡眠時間1.5時間よりましである。
それどころか1週間完全徹夜などという阿呆な偉業すら達成した。
・・・卒業制作の作品が完成しなかっただけである。

その頃に比べればはるかに眠っておるのだが・・・
う〜む・・・。
これは・・・ 姉貴 トド ・・・?逆であった。
トド 姉貴を見習うべきか?
金曜日のAm3:00(もう土曜日であるナ)に就寝し土曜日のPm5:00に起床して一言「寝不足」である。
さらに土曜日のAm1:00(日曜日である)に就寝し日曜日のPm3:00に起床して一言「(略)」である。

2日間の合計睡眠時間、実に28時間である。
愛が地球を救うのに要する時間であるところの27時間を1時間も上回るこの睡眠。
その睡眠時間を他に使用できぬものであるか?
寝る子は育つというが、姉貴は育ちすぎて(以下略)

そんなわけで、儂も本日はとっとと就寝することにした。
現在Pm10:00であるゆえ、14時間睡眠をとった場合は・・・遅刻どころではない、半休であるカ?
・・・それもまた一興である。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_56
2004/07/11 (Sun)
なぜか最近休日に出歩きまくっておるAGFである。
こんなことでは引きこもり失格であるナ。
・・・合格というのもなんだか・・・であるナ。

ちなみに本日は・・・
昼に汗だく状態にて起床、気持ち悪いゆえにシャワーなんぞを浴び、その後某B○○k○ff(伏字の意味ねぇな)何ぞに行って要らぬ本を売り払い、その後某東浦のイオンっぽい要塞に行った。
行ったはよいが満車状態で乙号が停められぬゆえ一旦帰宅。
その後バイクに乗り換えて再度行く。
目的は・・・「KAGAYA」の展覧会である。
・・・またかヨ!という突っ込みは却下である。

一度引き返してまで行く儂も・・・我ながらなんと言うか・・・。
まぁ好きなものは仕方ないのう。
あと本日は天気も良いし風もほどほどあったのでナ。
バイク走らせるにも良い。

調整したクラッチレバーは・・・まだ固かった。
よって再度調整。
また少し走りやすくなったとは思うが・・・完全になるにはもう少し走りこまねばならぬのう。

ああ・・・後一応選挙なるものにも行ってきた。
行ってきたはよいが・・・はっきり言って今回の候補者はさっぱり知らぬ。
知らぬゆえ誰に投票したものか悩んでみた。
悩んではみたが、結局悩んだところで誰が誰だか分らぬことに変わりはないゆえその場の思いつきで投票することにした。
まぁ・・・昔から
『参加することに意味がある』
と言うしのう。
あと
『家に帰るまでが選挙』
とも・・・言うか?
まぁ良い。

ちなみに・・・なんて名前を書いたかは秘密である、というか忘れた。
前回の選挙では、やはり候補者が良く分らぬゆえに適当に知人の名前を書いてみた。
今回は・・・既になんて書いたか忘れたゆえ、もしかしたらまた知人の名前を書いたやも知れぬが・・・それもまぁ良い。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_55
2004/07/10 (Sat)
あ〜・・・頭 遺体 痛い。
エアコンかけっぱで寝ちまった・・・。
何度同じ過ちを犯せば懲りるのであろうか、儂は・・・。

あ〜・・・昨日はジムにも行ったし、その後も寝たの遅かったしのう・・・。
でも風呂にゃ入ったがナ。
さすがにジム後は汗を大量にかいておるゆえ・・・
入らないと気持ち悪いからのう・・・。

あ〜、駄目だ。
・・・寝よう。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_54
2004/07/09 (Fri)
先回までの作業にて・・・
やっとインターネットにゃ繋がるようになった My PC。
今回もヘコヘコと続きであるな。

とり合えずWindows Updateを行う。
フォーマットしたゆえ今まで行ってきたアップデートが綺麗さっぱり消え去ったので、アップデートは大量である。
でもま、選択して実行の繰り返しであるゆえ実作業はほとんどないのだがのう・・・。
よってUpdate中は読書でも・・・。

次に・・・
キーボードとマウスのドライバ入れて電源落としてパソコンのケースの蓋開けてLANボード付けて蓋閉じて電源入れてLANボードのドライバ入れて電源落として蓋開けてUSBボードつけて蓋閉じ(以下略)

『1日にこんなにパソコンケースの蓋開け閉めする奴もそうはいまい』
と思いながらの作業。
なんとかLANとUSBとIEEE1394とSCSIボードが終了した。

あとはアプリケーションやらメール設定やらなので、ここら辺は慣れたものだという感じである。
・・・やな慣れであるナ。

そんな感じでようやく再セットアップが終了した My PC。
ちゃんと音も復活した。
ドライブも2つとも使用できるしのう。
なにやら以前よりも起動が速くなった気もするし、起動してから安定するまでの時間も短くなった気がする。
多分気のせいだとは思うがのう・・・。

気のせいだろうがなんであろうが、ようやく作業は終了である。
いわゆる一つの『Mission Complete』であるか?
まぁどうでも良い。

追伸:新しきドライブであるところの某「スブ」。
 取り付けたは良いがまだ何も試しておらぬ。
 DVD+R/RWが焼けるのだがメディアが無いし、DVD-RAMも焼けるがメディアが無い。
 なによりそんな大量のデータを焼くことが無い。
 何のための「スブ」であるか?
 DVD+ DL(ダブルレイヤー:片面二層)も焼けるのに・・・。
 いわゆる一つの『宝の持ち腐れ』である。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_53
2004/07/08 (Thu)
PCセットアップの続き・・・。

ゴール手前の「振り出しに戻る」はお約束事である。
お約束ではあるが、はっきり言って嬉しく無し。
『Take a Look Your ZAMA』
・・・言うのは良いが言われるのは嫌である。

今更そんなことを言っても仕方ないので、諦めてHDDフォーマットとWindowsXPの再インストール。
先回にてここまでは終わっておる。
よって今回は各種ドライバやらアプリケーションやらのインストールであるな。

まずはチップセットドライバ、次にグラフィックドライバである。
ここら辺は何の問題も無し。
・・・あったら激ヤバいのだがのう・・・。

次に・・・ウィルス対策ソフトをインストールしてみる。
先回はこ奴の存在をすっかり忘れてしまい、後から入れようとしたところのエラー発生であるゆえ、今回はとっとと入れてみる。
・・・が、エラー。
何故?Why?
先回と違い現在のパソコンには必要最低限の物しか入っておらぬゆえ、いわゆる一つの「激まっさら状態」のはず。
それなのにエラー?
・・・何故?Why?
儂が何をしたというのぢゃ?
神様、儂がお嫌いですか?

などとほざいてみてもどうにかなるわけでも無し。
神は人間を見守り見届けるのみであり、手は出さぬ・・・。
それは、人間には問題を解決できる能力があるとかないとか・・・。
問題作るのも人間のような気がするがのう・・・。
まぁどうでも良い。

しかしこの状態・・・
何も常駐していないどころか、アプリケーションすら何も無いのにインストール出来ぬ。
・・・
・・・・・・何故?Why?
何がなにやらさっぱり分から・・・
・・・あ、そうか・・・。
以前インストールした情報が残っておるから・・・か?

儂のパソコン、[C]ドライブはOSのみであり、各種アプリケーションは[D]ドライブ、データやらは[E]ドライブという感じで使い分けされておるのだが、今回のハードディスクフォーマットは[C]ドライブのみであるゆえ[D]と[E]はそのままである。
その状態にて今まで道理ウィルスソフトを[D]にインストールしようとしたので、今回のエラーが発生した模様である。
その証拠に[D]ドライブ内の以前のものを消したら上手くいった。
いやはや、良かった良かっ・・・ぬ?
・・・
・・・・・・と、言うことは・・・
先回のエラーも、これが原因であったのか?
・・・先回のハードディスクフォーマットは・・・必要なかったようだのう・・・。

・・・まぁ、上手くいっておるので良しとする。

なんとなく疲れたゆえ今回はここまで。
日付変更線もまた越えておるし・・・
・・・ヤレヤレである。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_52
2004/07/07 (Wed)
最近、某SUNT○RYが「青い薔薇」を作ったという話を聞いた。

昔からこの「青い薔薇」というのを作り出そうとしておることは知っておったし、出来なかったということも知っておる。
もともと薔薇には青色の色素(デルフィニジン)を作り出すための酵素がないので「青き薔薇」は不可能であった。
よって昔から、不可能の代名詞として「青い薔薇」という言葉があったぐらいである。

過去にもベチュニアという青い花から青色色素を作り出す遺伝子を取り出し、薔薇に組み込むことで「青い薔薇」を作り出そうという試みはあったらしい。
「青いカーネーション」は、1995年にこの「青い薔薇」の開発過程で出来たらしい。
日本でも「ムーンダスト」とうブランドで販売されておるそうだ。

今回の「青い薔薇」は、バンジーの青色色素を作り出す遺伝子を組み込んだ後、正常に機能させることによって薔薇の中で青色色素を作り出させることに成功。
従来の交配における「青い薔薇」と違い、花弁に青色色素をほぼ100%含有しておるらしく、今までにない青さの薔薇を作り出すことに成功したそうである。

・・・と、難しいことを書いた。

ここで儂が言いたいのは・・・
「人工的に作り出された花はなんとなく綺麗さを感じない」とか
「不可能の代名詞に成功したので、結局この世に不可能なんて無い」とか
「薔薇のように赤いという言葉が使用できなくなった」とかではなく、

『これからは・・・どんなにブルーな人生を送っても「薔薇色の生活」と言えるのだのう・・・』
ってことである。
・・・なんだかのう・・・。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_51
2004/07/06 (Tue)
さて、日曜日より行っておるMy PCの初期化&再インストールであるが・・・
Windows入れてチップセットドライバ入れてグラフィックドライバ入れてWindowsUpdateしてキーボードとマウスと拡張LANボードと拡張USBと拡張IEEE1394とプリンタとSCSIとMOと・・・と各種ドライバを入れた。

その後にて
『あっ、ウィルス対策ソフト入れてねぇや』
と言うことに気付きあわててインストールを試みたところ・・・エラー。
・・・何故?Why?
なにやら分からぬが、もう一度インストールしてみた・・・エラー。
仕方ないので再起動後にまたインストール・・・エラー。
・・・
・・・・・・あぁ、ドライバ関連入れてしまったゆえ変なものが常駐しておるのか?
と思い、常駐を解除してインストール・・・エラー。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・常駐解除では甘いか?
と思い、今度はセーフモードにてインストール・・・エラー。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・これは・・・やり直し??
いわゆる一つの「振り出しに戻る」であり「ざま見ろ」である。
英語にすれば
『Take a Look Your ZAMA』
であるか?
まぁどうでも良い。

と言うことで・・・再度ハードディスクをフォーマットしてWindowsXPの入れなおし。
インストール中にて昨日と同じSTOPエラーを再び発生させ、またハードディスクフォーマットしてWindowsXP入れなおして・・・。
そんなことを行っておったらいつの間にやら日付変更線を越えてしまったゆえ、本日はここまでとして風呂入って寝る。
続きはまた後日・・・。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_50
2004/07/05 (Mon)
先日PCケースとDVDスーパーマルチドライブ(長いので以下「スブ」)を購入し、早速付け替えることにした。
だがAGFは何事も中途半端な知識の所有者である。
それに付け加えて昔から何も考えずに行動する性質であるゆえ、色々と問題が起きた。

某「スブ」を認識しなかったり、スピーカーから音が出なくなったり・・・
仕方ないのでシステム復元とやらをやってみたり、(連れには良く『試せ』と言うくせに自分で行うのは初めてである。)
でも直らないのでハードディスクフォーマットしてWindowsXPインストールし直してみたり、その途中でストップエラー出してみたり・・・

結局日曜日中に直らなかったゆえ、その日はそのまま放置して寝た。

で、本日・・・

まずは例の「スブ」を認識しないという問題は、「スブ」どころか今まで使用していた「CD-RW/DVD-ROM」も認識していないことが判明。
これは・・・本来ドライブを2つ以上付ける場合は、片方を「Master」もう片方を「Slave」にしなければいけないのに、両方とも「Master」のまま付けてしまったために起きた問題であるゆえ、片方を「Slave」にして解決。

次に音。
新しきPCケースは前面側にも音声入出力端子を装備しておるのだが、マザーボードの端子と何かが違う。
違うのだが『まぁいいや』で繋げた結果・・・音が出なくなった。
仕方ないので外した・・・が、やっぱり出ない。

これは・・・先ほど付けた「スブ」に付属されておったCD/DVDライティングソフトであるところの「B's Recorder GOLD」やら「B's Clip」やらをインストールしたのが原因やもしれぬ。
何せ1つインストールするごとに「再起動しますか?」と聞かれ、『面倒くさい』という理由で再起動せずに次々にインストールしてしまったからのう。
その結果、全部インストールした後からMy PCが調子悪くなった。

そんな理由で初のシステム復元を試みたが直らず、結局WindowsXPの再インストールである。

その途中に発生したストップエラーとやらは、やはりAGFの『面倒くさい』が原因であった。
いろいろと拡張ボードを付けておったのだが、外すのが面倒くさかったので付けたままインストールし、ストップ発生である。
外してやったらすんなりインストール出来たのがその証拠。

と言うことで、今回の教訓は・・・
1.『作業する前はちゃんと確認しよう』
2.『まぁいいやで作業すると良くない事が起きるのでやめよう』
3.『面倒くさいからと言って適当に作業すると、後でもっと面倒くさくなる。』
と言ったところであるナ。
・・・儂が阿呆なだけであるナ。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_49
2004/07/04 (Sun)
昨日申した通り、天気が良いので名古屋へ行ってきた。
と言っても本日はJR名古屋駅周辺のみであり、いわゆる中村区である。

以前ベッドを買い換えたのだが、新しきベッドは以前のベッドより高いゆえ以前よりベッドサイドに置いてあった小さきテーブルが激低くなってしまった。
よって新しきテーブルを購入すべく近所の店やらを散策しておったのだが・・・どうにも良いものがない。

・・・いや、この言い方は良くないのう。
良いものは多々あるのであろうが、AGFのお好みが無い。
つまり、AGFの好みが変なのである。
というよりAGFそのものが変なのであろうな。
まぁ妖怪なのでここら辺は仕方ない。

と言うことで名古屋まで探しに行ったのである。

・・・行ってみて思ったのだが・・・さすが名古屋だのう。
妖怪好みの品までありやがったわい。
なので購入してきた。
ついでにベッドの上に置く変な照明も買った。

帰宅してみると妹がいた。
ああ・・・そういえば実家に帰っておったのだな。
彼氏さんが大阪に行ったゆえ、しばらくはここで花嫁修業しながら車の免許を取得するそうだ。
ご苦労様である。

そんな本日の晩飯中は、妹がどれだけ一般常識が無いか・・・という話になってしまった。
儂もさほど持ち合わせておらぬのだが、残念ながら妹は儂以上に無い。
まぁどうでも良いのだが・・・。

その後は今後の妹と彼氏さんとの話になった。
ちなみに、AGFは色恋沙汰には疎いし興味も無いゆえ、静かに鉄腕D●SH!を見ておった。
見ておったのだが・・・どうにもうるさし。
なのでちと話を聞いてみると、うるさいのは トド 姉貴と判明。
・・・姉貴?
確か・・・生まれてから一度も 雄のトド 彼氏というのがいないのでは?
そんな姉貴がなぜそんなにうるさく口を出す?
せめて一度ぐらい男性と付き合ってから言うべきでは?
・・・と思ったが、面白いので放っておくことにした。

AGF家の今後が楽しみであるナ。(家族なのに他人事)
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_48
2004/07/03 (Sat)
昨日の駄文に記載したとおり、本日は多忙であった。
多忙であったがやることはすべて完了したゆえ満足である。

そういえば、本日の早朝にて我が親父殿に起こされた。
起こされた理由が
「姉貴の車の鍵を貸せ」
である。
そのまま貸し、再度眠りに落ちたのだが・・・

よくよく考えてみれば、何故姉貴の車の鍵を儂が貸さねばならぬのだ?
姉貴本人に借りればよいのではないか?
折角、汗をかきながらも気持ちよく寝ておったのに・・・。

とその時はそう考えたのだが、今思えば・・・
休日だろうがなんだろうが遅くとも昼には起きて行動する儂と、休日は基本的に夕方、下手したら夜まで眠り続ける姉貴(トド)のどちらを起こすという選択肢であれば、誰でも儂を起こすやも知れぬな・・・。
儂でもそうする。

さて、そんな終わったことは忘れることにして・・・

バイクはバイク屋にあずけたし、車は洗ったし、東浦の要塞にも行った。
ついでに 某パソコン専門店(通称 BAD WILL)にも行って俗に言うスーパーマルチドライブ(DVD-RWとDVD+RW、DVD-RAM全対応ドライブ)とPCケースも買ったし、ジムにも行った。
明日は・・・天気がよければ、また名古屋にでも行くかのう・・・。

・・・おかしい、儂は基本属性が引きこもりのはずなのだが・・・
まぁ良い。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_47
2004/07/02 (Fri)
本日は・・・飲み会であった。
以前の部署連中での集まりである。

・・・こんなに仲良かったか?
少なくとも、AGFはそんなに・・・。
・・・まぁ良い。

という訳で先ほど帰宅したばかりである。
酒は一滴たりとも飲んではおらぬが、何分 憑かれた 疲れた。
本日は珍しくも真面目に仕事しておったしナ。

そんな感じなので本日はとっとと眠る。

明日は車洗ったりバイク屋行ったり某知多郡東浦町にある某ジャスコ?イオン?なんだか分からぬが、なんとなく要塞みたいなお店にも行くゆえ・・・。
珍しくも忙しい休日である・・・。

あ・・・ジムにも行かねばナ。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]
駄文 Vol_46
2004/07/01 (Thu)
風がふいている。
どんな時でも・・・

季節を知らせる風・・・
時を知らせる風・・・
天候の移り変わりを告げる風・・・

風は確かにふいている。
どんな時でも・・・

でも、私の中に風は届かない。
どんなに暖かい風も、冷たい風も
私の心の中は、常に無風で何も無い。
そう、思っていた・・・。

心の中で煙草に火をつける。
煙を少し含んで、そのままそっと吐き出す。
無風状態の煙は、どこまでもまっすぐに立ちのぼる。
どこまでも、どこまでも・・・。

私の中には何も無い。
風は届かない。
季節を知らせる風も、時を告げる風も、天候を変える風も・・・。
何も無い私の心には、風さえふかない。
そう、思っていた・・・。

ふと目を開けてみる。
いつもの時間、いつもの部屋。
何も無い、いつもの自分。
そっと煙草を取り出し、火をつける。
心の中ではなく、現実の煙草。
窓を閉め切った部屋で、煙を少し含んで、そっと吐き出す。
無風状態の煙は、心の中と同様にただまっすぐに立ちのぼる
そう、思っていた・・・。

だが、何も無いこの部屋で、煙は揺れながら立ちのぼっていった。
何処からかの風に揺られながら、天井へと・・・

風が何処からふいてきたのか、それは分からない。
でも、煙は確かに揺れていた。
何も無い自分の部屋で、風はただ、ふいていた。
何かを告げるわけでもなく、それでも風は・・・。

そっと目を閉じ、もう一度心の中で煙草に火をつけてみた。
煙を含んで吐き出す。
心の中の煙は、ただまっすぐ立ちのぼる。
でも・・・
まっすぐではあるが、それでも少しだけ揺れていることに気づいた。
もう一度煙を含んで吐き出す。
煙は、何処かからの風にふかれ、まっすぐでも、確かに揺れていた・・・。

風は確かにふいていた。
どんな時でも。
そして、どんな場所でも、どんな人にも・・・。
それは何かを告げる風ではない。
何かを変える風でもない。
でも、確かにふいていた。
ただ・・・それに気づかなかっただけだった。

そっと目を閉じ、風に身をゆだねてみる。
何かを告げる風ではない。
何かを変える風でもない。
でも、何も無い私に何かを告げ、私の中の何かを変えた。
煙が揺れる程度の風。
それで十分だった・・・。

『明日は明日の風がふく』
今日の風は微風でした。
微風だけど、私の何かを変えるほど、強い風でした。

明日の風、それは明日にならなければ分かりません。
明日になっても、風を感じようとしなければ気づかないかもしれません。
でも、風は確かにふきます。
明日も、そして明後日も・・・

明日の風がいったいどんな風なのか。
そしてその風がどんな変化をもたらすのか。
それは、明日にならなければ分かりません。
でもひとつだけ言える事は、「明日も必ず風がふく」ということです。

明日の風を楽しみにしながら、今日は今日のこの風に、そっと身をゆだねてます。
今、この瞬間にだけふく、ささやかだけど力強いこの風に・・・。
[前へ] [一覧へ] [topへ戻る] [さらに過去へ]