返信記事数が91件あります。100件を超えると書き込みができなくなります。
トップページ > 記事閲覧
JaPon v.1.0i の2
日時: 2006/01/05 22:58
名前: sekino
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/JaPon-ReadMe.html

Z22発売を期に新しくスレッドを立てました

(TXも一緒に発売になりましたね)

'05.10.18.追記 「TXレディ」だそうです
'05.10.23.追記 「Z22レディ」だそうです
'06.01.05.追記 テスト版をUpします。[JaPon 10j]
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/Tmp/
  ※[10i]がインストールされた状態&[OFF]の状態に上書きしてください。
  元に戻せるように[10i]の上書きインストール版も同じフォルダに置いておきます。
  標準搭載の[SMS]にて送信できない不具合の対応。
メンテ
Page: [1] [2] [3] [4] [5]

Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.32 )
日時: 2005/11/29 12:46
名前: PAN

>>29,30,31
使用辞書は最も大きな
myMix.pdb(英和和英)ですが、これはs処理能力の関係でだめでしょうか?
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.33 )
日時: 2005/11/29 16:12
名前: やじ
参照: http://homepage2.nifty.com/tomsawyer/palm/

>>32 PANさん
TXでOS4の標準辞書が動いちゃうもんなんですねぇ…
知りませんでした(笑)
# あ、でも普通のアプリなら変なことしてなければ動くか…。
# Cobaltは無理っぽいかも…?

んと、老婆心ながら原因がJaPonになければこれ以上は別の所で質問したほうがいいかもしれません。
OS5(ARM)は68kコードをエミュレートしてるだけなので、OS4アプリの動作保証も「動くかも?」程度しかないですし…。

そもそも標準辞書は組込みアプリなので、他のマシンの動作保証はあるはずもなく。
TXで動いたのは運がよかっただけだと思います。
(標準辞書がVFS系のAPI使ってて、Z22ではパッチが当たってる、というオチかもしれませんが…)

Z21では辞スパの動作報告もあるようですし、もしお持ちなら試してみては?
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.34 )
日時: 2005/12/08 02:54
名前: troll

JaPon1.0iは第2水準漢字が表示されないです。
1.0hでは問題なく表示されるんですが1.0iを入れると
四角になります。

POBox1.7.2i+JaPon1.0i
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.35 )
日時: 2005/12/08 03:16
名前: troll

JaPonをUninstall後に、HotSyncでJaPon Installerを転送すると、1度目は転送されたことになっていますが、
Palm上に存在しません。
2回目で正常に転送されます。1回目もエラーは出ません。
これは、正常動作でしょうか?

JaPonのUnInstallは、JaPonをTurn Offにしてから、同バージョンのJaPon Installerを転送して行っています。
※この時は、1度で転送されます。
取り敢えず、手間が増えるだけで表示入力(1.0iはおかしいが)に問題は起きていません。

POBox1.7.2 + JaPon1.0i + MacOSX 10.4 + TT5
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.36 )
日時: 2005/12/08 14:12
名前: troll

>>34

 お世話になります。自己レスです。

第2水準漢字の件解決しました。
単に、正式版のフォントが入っていないだけでした。
1.0hを入れるときはそれを入れていたのですが、1.0iの時に回答した方のフォントリソースを
入れていました。

>>35 の方はよくわかりません。
フォントリソースは必ず入りますが、インストーラーの方は、何回かHotSyncしないと入らなかったりします。
両方一緒にHostSyncしたり、片方だけしてみたりしたことが原因かもしれません。
まぁ、自分のやり方が何か悪いのではないかと思います。
よく判りませんが、何とか入ったので問題なしです。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.37 )
日時: 2005/12/08 20:23
名前: yo

>>35

インストーラ、フォントリソース、JaPon Checkの3つを必ず同時に転送しないといけないのかもしれません。
私のT|E2でも同様の症状が出たことがあります。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.38 )
日時: 2005/12/27 22:09
名前: ara
参照: http://ara.tea-nifty.com/

sekino様

いつもお世話になっております。お忙しいところ失礼します。
japon v.1.0を先日購入させていただき、palm txで快適に
利用しております。

さて、palm txにはadditという便利なソフトが入っていますが
japonをonにした状態でpalm単体でロイターの記事更新を
行うと必ずクラッシュしてしまいます。

japonをoffにしていると問題なく利用できるのですが
これを回避する方法はないものでしょうか。
個人的にadditのnewsを電車の中でみるのが習慣になっているので
すがjaponを毎回offにするのがちと面倒なもので。。
(他の不具合?報告で記載されていなかったので記載させていただきます)

よろしくお願いいたします。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.39 )
日時: 2005/12/27 20:56
名前: sekino
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPonFont/

>japonをonにした状態でpalm単体でロイターの記事更新を
>行うと必ずクラッシュしてしまいます。

LD、Z22ではどうでしょうか?
お持ちの方、情報お願いします。

AddItは真っ先に削除してしまうので、検証するにはハードリセットして復活させる必要があるのですが...
Z22はメインマシンとして活躍中
LDは充電しなきゃ
(LDは冬だから冷たいんですよね。重いだけに熱容量が大きくなかなか温まらず)
TX買わなきゃダメかな

あ、J-OS、CJKOSでどうかという情報も欲しいところ
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.40 )
日時: 2005/12/27 22:09
名前: ara
参照: http://ara.tea-nifty.com/

sekino様

>あ、J-OS、CJKOSでどうかという情報も欲しいところ
Palm TX でCJKOSではクラッシュはしないようです。(J-OSは持っていないのでわかりません)

>LD、Z22ではどうでしょうか?
Z22は通信機能がないので、Palm単体でのsyncはできないのではないでしょうか。(ここ推測です。。)

ちなみにadditからPalm単体でsyncするとAdditSyncというソフトが起動して、Palmから無線LANとかBluetoothでニュースを更新しようとするのですが、その更新中にクラッシュするようです。
メンテ
LifeDrive+japonでのAdditは問題無いです。 ( No.41 )
日時: 2005/12/28 13:07
名前: えつ

LifeDriveでは問題無いですね。ファームのアップデート前後何れも大丈夫です(した)。

Sekino様
LifeDriveにはJaponでローレゾフォント使えない件、
解決策は見つかったのでしたっけ?

ファームをアップしてからはそれほど再起動には遭遇しないので、
フォントリソースが大きくても構わないと言えば構わないですが。
メンテ
Re:addit ( No.42 )
日時: 2005/12/28 18:59
名前: sekino

状況把握しました。
原因も特定できています。(多分)

どう対処しようか思案中。

AddItSyncそのものもアップデートされるようであれば、いちいちパッチを当てるわけにも行かないので、サプライヤにコードの修正をお願いするほうが早いかな?

iambicのように好意的に対応してくれると良いのですが...

サプライヤにリクエストを出すときは英訳お願いしますね。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.43 )
日時: 2005/12/28 21:07
名前: 阿部2号

TXを使用しています。日本語入力はPoBoxです。
TX標準のWebブラウザ"Web"を使用しようとして"Web"をタップすると、常に
ソフトリセットがかかってしまい"Web"が使用できません。JaponがTurn Offの
状態だと"Web"は使用できます。(当然、日本語は文字化けですが)
試しに"Xiino"を使用してみましたがこれは大丈夫です。"Xiino"を購入するほど
ブラウザは使用しないのでデフォルトの"Web"を使用したいです。
何とか原因を突き止めて対策して頂けないでしょうか。
メンテ
Re:addit ( No.44 )
日時: 2005/12/28 21:52
名前: sekino

araさん
以下、意訳してAdditのサポートに連絡していただきたく。

--------

Additサポート担当者様

私たち日本語を使用しているパームユーザは、パームを日本語環境で使用していますが、"Update Addit Wiressly"を実行しようとすると、AdditSyncでクラッシュします。
もし可能であれば、コードの修正をお願いできないでしょうか。

AdditSyncで使用するダイアログの文字列データを選択する部分のコードが、おそらく以下のようになっているはずです。
switch(lang)
{
case english:
strResID = 2000;
case germany:
strResID = 2100;
case italy:
strResID = 2200;
}
この場合、日本語環境で使用している場合はstrResIDが不定になってしまいます。

以下のように修正願いたく。
switch(lang)
{
case germany:
strResID = 2100;
case italy:
strResID = 2200;
case english:
default:      <<--
strResID = 2000;
}

(デフォルトでstrResIDに英語環境用の2000が入るように。)

よろしくお願い致します。

----------------

よろしくお願いします。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.45 )
日時: 2005/12/28 23:02
名前: roy

sekino様
PalmTXでJapon1.0i+Fixer(display option)とATOKを使用しています。
Agendus mail 4.4のメールメニューの表示が崩れてしまいます。
ご対応宜しくお願いいたします。

阿部2号様
上記環境では標準Webは問題なく使用できています。
今度POBoxでも試してみます。

メンテ
お願い ( No.46 )
日時: 2005/12/29 00:52
名前: sekino

 トラブルシュートの基本は、「状況を正しく把握すること」です。
 別の言い方をすると、「状況を正しく把握してもらえるようにできるだけ細かく伝える」ですね。

 「クラッシュしてしまう」「表示が崩れてしまう」「おかしくなる」「文字化けする」ではなく、可能な限り詳細な表現をしてくださいますようお願いします。
 「素人だから変な表現になってしまう」などと考えずに、どんな表現でもかまいません。とにかく書いていただければ僕がきちんと読み取ります。

例えば
「クラッシュしてしまう」いろいろありますよね。
・WiFi接続の表示が出てくるけれども、その表示がされた直後に勝手にリセットがかかってしまい、リセット後に「NULL String Passed」というエラーでリセットがかかった旨の表示が出る。
・クラッシュした後はそのアプリケーションは二度と使えなくなり、再インストールをしないといけなくなる。

「表示が崩れてしまう」これもいろいろなケースがあります。
・メニューに表示されている文字の最後の字が■になってしまう部分がある。
・現在の状態を表すために、メニューの項目の先頭にチェックマークを入れているのだと思われるが、先頭文字が■になってしまい項目は途中の文字から表示されている。
・発音記号みたいな変な字になってしまう。

よく言われる「文字化けする」も同じです。

-----

>Agendus mail 4.4のメールメニューの表示が崩れてしまいます。

この件は、僕のインターネット接続環境の都合上、しばらく棚上げさせていただきますね。
ダイアルアップの電話回線でiambicのアプリケーションをダウンロードする気にはとてもなれません。

----

LD、TT5のローレゾフォントの件
摘要できないのはこの2機種だけなんです。

よって、棚上げ
申し訳ない

----

TXの標準Webの件
限られた情報から判断するに、JaPonが生成したWebの動作に必要なファイルを消されてしまったのではないかと。
一度JaPonをインストールしなおしてみては如何でしょうか。
JaPonはインストール時に、いろいろなケアをしています。
メジャーなところではTXのpTunes、TT3のKinomaPlayerなんてありましたよね。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.47 )
日時: 2005/12/30 02:02
名前: ara
参照: http://ara.tea-nifty.com/

sekino様

addit-syncの件、英訳了解です。ベンダーより
回答きましたらまた書き込みします。

2005/12/29 追記
bluefishにメールしました。大晦日・元旦を挟むので
時間かかるかもしれませんが少しお待ちくださいませ。
メンテ
ローレゾフォントの件 ( No.48 )
日時: 2005/12/29 13:17
名前: えつ

sekino様

了解しました。LDの安定度も上がったので一時ほどリソースの足りる足りないは
気にならなくなっていますので、sekino様の気が向いた(いいアイディアが生まれた時?)時
に考えていただければと。

あと、Addit、Addit上でのsyncでハングする、LDでも再現されました。
hotsyncでしか同期させていなかったので気付きませんでした。

メンテ
Re: addit ( No.49 )
日時: 2005/12/29 16:32
名前: sekino

Additの件
AddItSyncそのものもアップデートされることがあるようなので、ベンダーに対応頂くのがベストの解と判断しました。
araさんがベンダーに連絡を取ってくれるそうですので対応いただけると思います。
プログラマーにとっては些細では有るけれども直さないと気がすまない類の初歩的なコーディングミスですから
iambicにお願いしたときのようにすぐに反映してくれるとよいなと期待しています。
期待しましょう。
araさん、よろしくおねがいします。
コーディング上の問い合わせ戻ってきたら関野にまわしてください。

ところで、LDのWeb、安定しませんね。Webを起動して終了し、PowerOffで何事もなかったかのようにソフトリセットがかかりますね。
フォントのハンドリングはOSに任せていますが、別途ロックかけないとダメなのかも...
調査中。
TXに関する報告も同類かもしれません。

ローレゾフォントの件、やっぱり気になるので調査してみます。
ただ、インストーラも修正しないといけない可能性がありますので、あてにしないでくださいね。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.50 )
日時: 2005/12/29 19:36
名前: yo

JaPon1.0iでTE2を使用しています。
標準アプリのSMSでsms(もちろん英文です)を送信しようとすると、BT・IrDA両接続で「Action canceled due to unknown Phone Services error.」というエラーが出てsmsの送信が出来ません。(送信が出来ないだけで接続自体は出来ています)
smsを一度Out Boxに保存しておき、Send&checkボタンを押して送信しようとしても同じ症状が出ます。
smsのチェック自体は問題なく、JaPonをoffにすると問題なく送信できます。
携帯はNokia 3230です。
以前は日本語環境でも送信出来ていたのですが、いつ頃からか上記の症状が出るようになり原因が解明できません。
関野さん、原因の推測が出来ないでしょうか。
メンテ
Re: JaPon v.1.0i の2 ( No.51 )
日時: 2005/12/30 00:33
名前: roy

確かにこんな表現では推測のしようもないですね。
No.45の現象は下記のとおりです。

Agendusメールのプルダウンメニュー表記は左より「メール」「送受信」「ツール」の3つがあり「メール」のメニューのみ表示に異常があります。
「メール」メニュー内の項目は7つありますがそれぞれが、
「       /N」、
「みを消去   /E済」、
「ールをすべて削除   /Dメ」(「/はショートカット記号」)、といった具合に文字化けはしていませんが文字列の順序が崩れており、且つ「/」の背後に文字が重なっているように見えます。重なっているという表現は背後の文字の左側8分の1ぐらいが見えている感じです。「/」のビットマップの範囲内には背後の文字は見えません。
推測ですが各項目の最初の3文字がうまく表示されず「/」の背後に隠れてしまっているように見えます。

また7つの項目ともに「/」の位置がそろっているため表示にタブを使っているようにも感じます。

ダイアルアップ環境ではさすがにつらいですね(プログラムは336KBあります。)
状況は正確に報告させていただきます。


メンテ

Page: [1] [2] [3] [4] [5]

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存