トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
JaPon v.1.0 RC1e [Up05015]
日時: 2005/01/17 09:21
名前:
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/JaPon-v.1.0-RC1a.html

最新版は v.1.0 RC1e です↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/10-RC1e/JaPon-v.1.0-RC1e.html

前のスレッド 「JaPon v.1.0 RC1b [Up041223]」
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/BBS/patio.cgi?mode=view&no=52

JaPon v.1.0 RC1b の途中から...

前スレッドに記載した注意事項などポイントのみ
-------
うまくJaPonが動けていないケースがあるようです
ちょっと次のことを試して確認ください
メモなどで、日本語の文章を開くと一見きちんと表示されますが、テキストを選択してみます
きちんと選択できれば、JaPonは正常にうごいています
表示がおかしくなったら、JaPonが動けていません
-------
インストールする際は、日時が正しく設定されているかどうか確認してからにしてください
試用期間は「インストール時間〜+720時間」の間になっています
試用期間中は「xx days Left.」のメッセージが出ます
-------
T|T3、T|T5、Zire31、Zire72
ラウンチャのメニューからprefsを開こうとすると落ちます
パッチを作ってありますので別スレッド参照ください(J-OSでも使用可)
「T|T3 T|T5 フィクサ」
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/BBS/patio.cgi?mode=view&no=41
「Zire72/31 フィクサ」
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/BBS/patio.cgi?mode=view&no=39
-------
JpFontKitのときにレジスト頂いてる方はその旨ご連絡ください
2台目としてカウントさせていただきます
-------
価格体系を見直しました
JaPon一本2500yen以上×おてもとで動いているJaPonの本数
 例:T|CとT|T3を使い分けている⇒2500x2yen以上
 例2:T|CからTreo650に乗り換える⇒追金無しライセンス再発行
-------
銀行口座を開設しました
-------
※動作チェック用にJaPon-Checkを追加
 使用可能文字の確認にも使えます
 他の日本語環境と比べてみると面白いかも
 約8000文字載っていますので、
 全て選択してコピーできるか否かでもJaPonの動作状況をチェックできます
-------
JaPon v.1.0 RC1b メインテナンスリリース
※RC1aが導入されているけれども「OFF」になっている状態に上書きしてください
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/10-RC1b/JaPon-v.1.0-RC1b.html
-------
今晩にでもRC1dをアップできると思います
※PoBoxで推測変換がうまく動作しない不具合を修正

-12/28 17:50 追記-------------------------

JaPon v.1.0 RC1d メインテナンスリリース
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/10-RC1d/JaPon-v.1.0-RC1d.html

[JaPon-Inst-10RC1d.prc]とフォントリソースを導入して再インストールしてください

目玉:
 PoBoxで予測変換が動かない問題を修正
 Treo600、Treo650、(T|T3、T|T5ではステータスバーのメニュー)
  にコマンドツールバー呼び出しサポート
 ※メニューキーの二度押しでコマンドツールバー表示

詳細:
 文字列ソートの再度見直し
 TxtConvertEncoding実装見直し
 コマンドツールバー呼び出しサポート
  (Tungsten|T3、T5、Treo600、650、Zodiacのみ)
  メニューキー押し下げ⇒メニュー表示
  続けてメニューキー押し下げ⇒コマンドツールバー表示

 以下インストーラの修正
  Treo650:T/Sフォント生成コード修正
  Tungsten|T5:システム音が変ってしまう不具合を修正
  Treo600、650:[Alt]キー動作を変更
   ※不要の場合[HsExtensions 5.0 v.x.0_jpAN]を削除ください
   ※メモ帳などでメニューから[KeyboardHelp]を参照

-12/31 1:26 追記-------------------------

フォントリソースを入れ替えました
WebProユーザの方が対象です

Std/Smlフォントの設定がきちんとできるようになります

フォントリソースを再度ダウンロードして再インストールください
WebProを使っていない方はそのうち気が向いたときに入れ替えていただければ...

ファイルサイズが大きいので、
ダイアルアップの方は少しお待ちいただければパッチを作ります

-01/15 1:48 追記-------------------------

RC1eをアップしました

ちょっと様子を見て正式版に移行します

試用期間を延長しますので、期限が迫っている方は再インストールをお願いします

2005.01.15. JaPon v.1.0 RC1e メインテナンスリリース

 コマンドツールバー関連
  最大登録数変更 8⇒11個
   ※T|T3、T|T5、Zodiacのランドスケープ時
  キー操作サポート
  呼び出し動作修正
 トラップのエントリーポイント
  一つのリソースに集約
  r12レジスタ経由で元のAPIアドレス、設定値を受け渡すように変更

 以下インストーラの修正
  試用期間の延長
   2005年1月16日 零時以前にインストールされていた場合、使用開始時点の記録をリセットします

じゃ
Page: [1] [2] [3] [4] [5]

Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.21 )
日時: 2005/01/02 17:36
名前: tosichan
参照: http://d.hatena.ne.jp/tosichan/

あけましておめでとうございます。
1歳の子供がいるので、なかなか寝正月とはいきませんが、まぁ、いいものです
本年もよろしくお願いいたします。

パッチを当てて欲しいアプリケーションはManiacさんのとおりです。
よろしくです。


tspatched ( No.22 )
日時: 2005/01/02 22:59
名前:   <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/TS-Patch/

とりあえず
SplashID3.22とMoney3.03
ただ、このままだとまずいので
きちんとフィクサを作成します
それまでのつなぎ

うちはもうすぐ2歳の双子でございます。まぁ、いいものかな?

ところで、はじめて携帯電話が欲しくなりました
Nokiaの702NK シンビアンOSだそうな
いよいよ携帯デビューしようかな
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.23 )
日時: 2005/01/02 23:56
名前: tosichan
参照: http://d.hatena.ne.jp/tosichan/

早速、試させていただきました。
Treo650、TCともにばっちりです

>ところで、はじめて携帯電話が欲しくなりました
>Nokiaの702NK シンビアンOSだそうな
>いよいよ携帯デビューしようかな
702NK持ってます。
かなり遊べる携帯ですよ。
s60アプリのインストール制限もクリアできているので、プログラミングができると特に楽しそうです。
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.24 )
日時: 2005/01/03 10:25
名前: Maniac  <jmccmy@st.rim.or.jp>
参照: http://home.att.ne.jp/yellow/jmccmy/Palm/

>>23

SplashID-v3.22用の日本語化ローカライザーが出来たので、SplashID.3.22.tspatched.prcで試してみたんですが、少し問題が出るようです。日本語化状態(オーバーレイ有効)でフォントサイズをTSフォントに変更すると、文字が全て□(四角)で化けてしまいます。(一覧画面と参照画面)
一応、暫定策があるようですので、SplashID.3.22.tspatched.prcで日本語化ローカライザーを使う際には、以下の点に注意して下さい。

1)まずは、SplashID.3.22.tpatched.prcを導入する。
2)SplashID日本語化ローカライザーのLocalizeHack用もインストールしておく。
3)オーバーレイを導入している場合はPowerLocalizerでオフにする。
4)SplashIDを起動し、一覧画面と表示画面でフォントサイズを決める。
5)一旦SplashIDを終了させて、PowerLocalizerでLocalizeHack用をオーバーレイにコンバートする。(オーバーレイは自動的にオンになる)

ちょっと面倒ですが、フォントサイズをtsフォントにする際には、オーバーレイオフ状態で、フォンントサイズを決めて(正しく表示されているのを確認してから)LocalizeHack版をPowerLocalizerでオーバーレイに変更しないとうまくいかないようです。T_T;;;;;

フォントサイズを固定で使う方は、最初だけ1度設定すれば、問題は無いようですが、しょっちゅう変更する方にはちょっと面倒ですね。。。

SplashID.3.22.tspatched.prcのリソースの変更はcode3のみのようでしたので、オーバーレイに入れて見たりSplashID.3.22.tspatched.prc自体を日本語版にしてみたりしましたが、どうもうまくいきません。T_T;;;
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.25 )
日時: 2005/01/03 15:55
名前:   <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/JaPon/TS-Patch/

>>23
>s60アプリのインストール制限もクリアできているので
おっ、朗報です
Nokia版買わないとだめかどうか調べようとしていたのですが
そうでしたねtosichanさんにまず聞けばよかったのにうっかりしていました

>>24
マニアックさん
ちょっと待ってくださいね
フィクサ作れば良いのだと思います
修正はcode3以外にもtFRM9000と9100にも入っています
「□A」たちのオブジェクトIDを付け替え
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.26 )
日時: 2005/01/03 17:03
名前: Maniac  <jmccmy@st.rim.or.jp>
参照: http://home.att.ne.jp/yellow/jmccmy/Palm/

>>25

私も702NK使ってますが、なかなかいいですよ〜一部動かないs60アプリもあるようですが
それでもかなり遊べますよ〜
この方のHPがとっても参考になります。ご覧あれ!
http://blog2.fc2.com/tkhs/

SplashIDの件了解しました。フォント選択画面を両方変更ですね。この2画面は日本語化では
特に変更していない画面ですので、LocalizeHack版から作り直せば対応できるように改造しました。tsフォント選択しても不具合も出なくなったみたいですので、あとで公開しておきますね。(ドキュメントも修正しなきゃ(汗) 
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.27 )
日時: 2005/01/03 17:17
名前: Maniac  <jmccmy@st.rim.or.jp>
参照: http://home.att.ne.jp/yellow/jmccmy/Palm/

>>26

密かに入れ替えました。
SplashID3.22.tspatched.prcを使う際にはSplashID_jpAN3_22.prcを導入すればOKにしておきました。(これで楽になった〜)
SplashID3.22 SplashMoney3.03 ( No.28 )
日時: 2005/01/06 11:34
名前:
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/Fixer/SplashDataTSFix.prc

http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/BBS/patio.cgi?mode=view&no=49
を参照ください

SplashID v.3.22
SplashMoney v.3.03
が対象

Maniacさん
すいません チェック願います
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.29 )
日時: 2005/01/06 12:43
名前: Maniac  <jmccmy@st.rim.or.jp>
参照: http://home.att.ne.jp/yellow/jmccmy/Palm/

>>28

SplashIDの方をまずチェックしてみました。JaPon/J-OS+tsPatch共にOKです!
ただJ-OSの時にFix後のSplashIDだとjpANのオーバーレイではまずいので
J-OS上でFixさせたときのオーバーレイをあとで追加しておきます。

とりあえず、ご報告まで。。
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.30 )
日時: 2005/01/06 13:17
名前:
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/Fixer/SplashDataTSFix.prc

>>29
>ただJ-OSの時にFix後のSplashIDだとjpANのオーバーレイではまずいので

JaPon環境下では「jpJP」で大丈夫なはずです
「jpJP」で一本化されては如何ですか?
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.31 )
日時: 2005/01/06 14:38
名前: Maniac  <jmccmy@st.rim.or.jp>
参照: http://home.att.ne.jp/yellow/jmccmy/Palm/

>>31

>JaPon環境下では「jpJP」で大丈夫なはずです
>「jpJP」で一本化されては如何ですか?

はい、jpJP/jpAN共に動作確認出来ております。J-OSのことをすっかり忘れていましたので(汗
jpJPで統一するつもりです。(更新は夜になります〜まだ仕事ちぅ)

P.S. Treo650買いました〜あとでJaPon登録しますね〜(後はメールで。。。
702NK 最安値1円! ( No.32 )
日時: 2005/01/06 17:17
名前:

新規だと1円のところがありました
料金プランを練ろうっと
といっても携帯を持ったことが無いのでキーワードがよくわからない

ダイアルアップ接続でも定額にならないのかしらん?
シンビアンOSはハッキングできるのかなぁ
できたらT|Tからブルーツース経由でインターネットに漕ぎ出したいのですが
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.33 )
日時: 2005/01/06 22:56
名前: tosichan
参照: http://d.hatena.ne.jp/tosichan/

こんばんは

定額の対象となるのは「VFJP Web」というアクセスポイントで、VodafoneのWAPゲートウェイを経由してネットにつながります。これは内蔵WAPブラウザしか接続できません。
通常のインターネット接続は「VFJP Access Internet」というアクセスポイントにしなければなりません。この場合、パケット課金となります。
もしダイアルアップで「VFJP Web」に接続できたなら定額の対象になるんだろうななんて妄想をしてみたり・・・。

さっき、押し入れからT|Tを出してきました。
充電できたら試して報告しますね。
とりあえず、Treo650ではインターネットに接続できています。
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.34 )
日時: 2005/01/07 00:28
名前: tosichan
参照: http://d.hatena.ne.jp/tosichan/

>できたらT|Tからブルーツース経由でインターネットに漕ぎ出したいのですが
接続できましたよ
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228 ( No.35 )
日時: 2005/01/07 09:54
名前: Yasu  <CXQ02002@inter7.jp>
参照: http://d.hatena.ne.jp/CXQ02002/

>>28
ありがとうございます。
TCでSplashIDを運用しています。ばっちぐー(死語
これで安心してSmallフォント使えます。
JaPon Dev Info. ( No.36 )
日時: 2005/01/12 08:36
名前:

JaPonの現況報告です
次のアップデートは何時かと気をもまれている方もいらっしゃるかと思い
現況の報告です

1.
ハッキングの方法を若干変えようとしています
もともとのAPIコールをフィーチャ経由にてアドレスの取得を行っていたものを取りやめ
これによりオーバヘッドを減らすことができます
2.
コマンドツールバーの拡張
ワイド画面を持つデバイスは、コマンドツールバーに登録できる数を増やして、かつNaviコントロールを入れようとしています
ARMコードからTbmpリソースの描画をどうやって行おうか試行錯誤中
3.
T|T5、TreoのNVFS関連、ホットシンク時の不具合対応について調査中

※試用期限が、早い方で17日に切れるはずです
 それまでに上記2までは何とかして
 もう一度アップデート+試用期限延長をかけます
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.37 )
日時: 2005/01/13 01:38
名前:

> ARMコードからTbmpリソースの描画をどうやって行おうか試行錯誤中

PACE経由で行なうのが一番簡単でしょう。
そうでないと、Little Endianの Native Bitmap構造体を作成して Tbmpリソースからコピーするんだろうね。
パフォーマンスを気にしなければ、ARMから 68Kコードを呼び出す方法はいろいろあるよね。
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.38 )
日時: 2005/01/13 23:37
名前: あかいくるま  <hiro-212@nifty.com>
参照: http://akaikuruma.cocolog-nifty.com/akaikuruma/

みなさん、こんばんは。
TungstenT5をお嫁に出しTreo650と結婚しました。(^。^;;
日本語入力にATOKを使おうと思っているのですが
OnOffするソフト知りませんでしょうか?

Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.39 )
日時: 2005/01/13 23:58
名前: Maniac  <jmccmy@st.rim.or.jp>
参照: http://home.att.ne.jp/yellow/jmccmy/Palm/

>>38

あれ?もう買ったんですか?早いですね〜
Atokの日本語モードと英語モードの切り替えであれば、PoBoxについている
FepSwitchDAがそのまま使えますよ。私はこれをFlexButtonでボタンの割り当ててます。
Atokは私の環境では調子が悪いのでPoBoxにしてます。
Re: JaPon v.1.0 RC1d [Up041228]-2 ( No.40 )
日時: 2005/01/14 02:20
名前: あかいくるま  <hiro-212@nifty.com>
参照: http://akaikuruma.cocolog-nifty.com/akaikuruma/

>>39
Maniacさん、どうも。
地元の友達にクルマ運転してもらって秋葉のMobilePlazaにて。
PoBoxダウンロードしたのですがFepSwitchDAがないんですよ。
ダウンロード先が違うってことないよなあ?

PS:作者のサイトだけしかチェックしていませんでした。<(_ _)>
   これから入れて試してみます。


Page: [1] [2] [3] [4] [5]