4/14(土)
東京にいる間も天気予報は雨マークだったのを晴れ女パワー炸裂で
快晴にした桃源郷の朝です。朝風呂につかって目を覚まし用意をして
路線バスで御坂へ行きました。
いつものお馴染み花鳥山周辺の見頃はもう過ぎたと聞いたので、
ちょっと方向を変えて、みさか桃源郷公園裏手のよく分からない
網目のような道(農道?)を気ままに上がってみました。
高台みたいな場所に出てみると頂に雪の残る南アルプスと桃と青空を
望める眺望がとても良いのですが周囲の畑の桃の花はやはり満開と
いうより散り初めに近いです。それでも花びらが多少散ったって
遠くから見る分にはまだピンク色に見えます。
日陰のない場所をうろうろしたせいで用心していたにもかかわらず
鼻の頭だけ赤く焼けちゃいました。
今晩はちょっと奮発して、定宿素泊まり料金とほぼ同額(定宿が
破格値でもあるのですが)のディナー。路線バスと徒歩で敷島町の
"カブーロ"までやって来ました。一昨年の秋にも一度足を運んだ
欧風料理のレストラン。桃畑を歩いていたとき急に思い出して
予約の電話を入れたのでした。
夕暮れ時のお散歩。道すがら白い雪を被った富士山が見えます。
ディナータイムはプリフィクススタイルのコースのみ。前回と同じ
3,500円のコースにしました(5,000円のコースも有り)。
前菜とメインはリストから選びます。"ホタテとカニのサラダ"と
"フジザクラポークのステーキ・マスタードソース"にしました。
(ここまで来て淡路島直送のお魚料理はどうかと思って。他も気に
なりながら前回と同じものに。)
スープはカリフラワーを使ったもの。パンは当然お代わり。
ポークステーキは大満足。デザートも2種類ともいただきました。
シェフがわたしのこと覚えていらっしゃいました。同じ席に座って
食べられていましたよねと。車じゃなかったのと、その後この日記を
偶然目にされたらしく印象に残っていたそうです。
今度また甲府で時間が取れるときに食べに行きますと挨拶して
敷島仲町バス停へと暗くなった車道を歩きました。
バス停でびっくり。休日ダイヤで路線バスの便が当分ありません。
凡そ5キロか、道は分かっているしと甲府駅まで歩くことを決意。
1時間近くかかって辿り着きました。おかげでいい運動になりました。
司美容院は今夜ライブの日。立ち寄ってから宿に帰りました。
|