7/31(水)バスはほとんど定刻通りに松江、玉湯、宍道を通過し、 終点の出雲市駅に到着。 そこからワンマン一両編成の各駅停車に乗りました。 しばらく走って小田駅辺りから視界に日本海が飛び込んできました。 あぁやっぱりこの海だと感慨に耽りながら、 いつしか遠い過去のわたしへ帰っていくような気分に陥っていました。
終点の大田市駅で降りて、迎えに来てくれたノンちゃん一家と会えました。 ウワサに聞く"キララ多伎"の営業開始時間にはまだ早いので 三瓶山をぐるりとドライブ。 しかしここまで来て会社からの電話に追いかけられるとは。 休み明け二日目に出張命令でした。まったくもうっ。 ちょうどいい時間になったので"キララ多伎"へ。 こちらは海水浴場の目の前にある、道の駅みたいな商業施設。 そこでドンさんお薦め、名物の海鮮たこ焼きを食べました。 えび、たこ、ほたてとそれぞれが具に入ったたこ焼き6個セットで なかなかおいしかったです。 次は多伎町名産のいちじくを使ったソフトクリーム。 ちゃんと果肉ペーストは入っていたんですが、あっさりとしているので いちじくが入っていると聞かなければ気付かないかも。 お昼前に母の叔母が経営している鳥井海水浴場の海の家に到着しました。 (母が幼いときに祖父が、10代の頃に祖母が亡くなっているので、 本当の祖母のように接してきたのです。) 何も連絡していなかったので7年ぶりの訪問におばあちゃんは 目を見開いてびっくり。しばらく話相手をして横になって休憩した後に もちろん海へ飛び込みました。 久しぶりの海、潮の味。時間を忘れてちゃぷちゃぷと戯れました。 ここ数年の間に海水浴客の数が減少したので経営状態は あまりよくないようです。水質は県内でもトップクラスの海。 もっと知名度を上げてもよさそうなものなのに。 日が傾きかけた頃、おばあちゃんに別れを告げました。 足を悪くしてから気弱になったおばあちゃんを見ていると別れ際に 泣きそうになってしまう。もっともっと長生きしてくれなくちゃ! 再びノンちゃん一家と一緒。 おうちにお呼ばれして晩御飯をご馳走になりました。 浜茶の謎がようやく解けました。お茶シリーズのアイスクリームも美味でした。
7/30(火)昨日燃え尽きたのか、今日は何だかぼーっとしてしまいます。 運動をと思って珍しく自転車でランチを食べに出かけました。 でも行き着く先は長岡天神駅前のモスバーガー。 だってモス好きだもん。 大きな荷物抱えて梅田から出雲行きの夜行バスに乗りました。 一番前の席なので前のスペースが広めなのはいいんですが 運転手さんの運転が荒っぽく、すぐクラクションを鳴らすので落ち着きません。 西宮北ICを過ぎて仕切りのカーテンが引かれるまでそれは続きました。 完全消灯から眠っているのか眠れないのか解らない時間が過ぎていきました。 早朝には島根入り。楽しみ。
7/29(月)京都にやってきた山梨チームと朝から合流。 みっちぃエスティマ号でドライブ京都ツアーとなりました。 市内はただものでない暑さなので、昼御飯は少しでも涼を取ろうと 向かった先は鞍馬寺そばの"雍州路"。 2,000円の精進料理は素材の味を生かしたおいしさで、みんな満足顔。 胸を撫で下ろすわたしでした。 その足で大原三千院へ。 実はわたしも初めてなので中へ一緒に入ってみました。 庭園を眺めながらるーなと抹茶を飲むひととき。緑と池の水が目に心地いいです。 京都の中心部に比べたら幾分か気温はマシで扇風機だけで何とかしのげるくらい。 でも司さんもぱあさんも汗だくになっていました。 一行にカメラマンが多くて行く先々でピピッ、カシャッとされるので 気が抜けません。そんな中、意味深なポーズを連発するぱあさんは やはりおいしい人です。(でも意気地は無いらしい) 時間を見計らって尼崎へ高速移動。 途中、桂川PAでゆらを拾い、立花へはかなり早く入りました。 時間が余った分は"ミドリ電化"の家電巡りで消化です。 ぱあさんはマッサージチェアをめいいっぱい堪能できてゴキゲン。 司さんは蛍光灯コーナーで何やら心が動いていたようです。 オフ会の会場"正宗屋"の座敷にて、会は18時半にスタート。 山梨以外の人たちもパラパラとやって来て宴は賑やかになりました。 傍らでるーなが静かだと思ったら持参PCと格闘していただけでした。 今回のメンバーには初対面の人もいるのでうまくフォローしなくちゃと 使命感に燃えていましたが、すんなりと溶け込んでいる様子でよかったです。 おかげで幹事は少し楽させてもらいました。 閉店の22時にお開きとなり、桂川PA経由ゆら号で家に帰ってきました。 よく遊んだだけあって心地よい疲労感です。
7/26(金)昨日とはうって変わり快調な兆し。 朝の目覚めが悪いのはいつものことで、這うように出勤しました。 目の前に夏休みが見えているおかげで動きが違いました。 手配が、書類片付けが、そしていつもにも増して電話の声が! 一週間の不在に不安があったので、クーラーが切れた後の事務所で 2時間ほど踏ん張っていました。 途中から居留守でメールの設定を自動返信に設定しておいたら、 D社のY矢さんから行ってらっしゃいメールをもらったので 不意打ち返信してから事務所を後にしました。お疲れわたし。 大丸百貨店が今のシーズンだけ1階から5階のフロアのみ、 21時までの営業をしています。 暑いときには涼しいまとめ髪をと思い、アクセサリー売り場を覗きました。 売り子のお姉さんに新型ヘアクリップを使ったアレンジをしてもらう。 わたしみたいなボリュームたっぷりの髪でも小さいクリップ4つもあれば 完全なまとめ髪に。 ビーズがキラキラしたタイプに手が伸びるも、 ひとつ4,000円近くという値札に購買意欲が削がれました。 ふたつ買ったら破算に近いので仕方なくベーシック4個セットに しておきました。買ったのを髪にしてもらったまま帰ってきましたが しっかりまとまっています。これは便利。
7/25(木)朝から妙に体がだるかったのを無理して出社しました。 おかげで終業までが待遠しかったです。 本当は途中でフレックスで帰ろうかと思ったけれど言い出せぬまま。 そういうものは朝から宣言しないと取りにくいと思い知らされました。 長浜へ行く日のように気合がないと。 一昨日本社に行ったときに工事部でデジカメ撮影会をしていたのでした。 今朝、社内メールで何故か二人から同じ写真が届きました。 まるで父娘な写真ばっかり…。 家に帰って体温計を見たけれど平熱のようでした。 まだ完全に復活してなかったのかなぁと思いながら横になったら そのまま熟睡していて、もう少しで翌朝までそのまんまになるところでした。 びっくりでした。
7/24(水)昼休みにここの掲示板を見たおかげで、ampmでジャージャー麺を つい手にしてしまいました。 そして「愛媛の真面目なジュース」を一緒に買いました。 まさにわたしにふさわしいポンジュース、みかんみかんみっかーん。 今日もまたデータ運び屋さんでした。 ちょっとは日差しが傾いたような気(だけ)がしたので出発。 甘かった。事務所を出て淀屋橋にさしかかったのは15時過ぎ。 電光掲示板にあった、「ただいまの気温」は39度! 熱射病になってもおかしくないです。 難波駅のジューススタンドでメロンジュースをごくっと飲みながら 路線図を眺める。ふむふむ。 今まで乗り慣れていなかった南海電車にだんだん興味を持ち始めました。 少してっちゃんな血が騒ぎ出したのか。 再びの南支店。合格印はすぐ押してもらえました。 今度の担当さんが本当に優しくていい方なので助かっています。 支店によってはくどくどうるさい人も見てきたので。 帰りは大阪市バスと乗り継ぎで地下鉄。 これだと南海、地下鉄の乗り継ぎよりも30円だけ安く上がりました。 雀の涙で喜んでしまうわたしは小市民。
7/23(火)午後から定例会議なのに、もう一つ用事ができたので朝は バタバタしていました。 外はやっぱり暑いのでやっとのことで日傘をデビューさせました。 エコアイス本店の隣のビルは外観だけ出来上がってカッコイイ感じ。 しかし感心している場合ではなく、光は遮れても アスファルトの照り返しにクラクラ。 すぐ地下に逃げ込みました。生き返るー。 阪急の特急車両は冷房が気持ちよく西院まで熟睡できました。 お昼はどうしよう。最近モスに行ってないことに気付いたら 無性に食べたくなりました。ちょうど四条通り沿いにあったし。 駅から近かったような気がして歩いていたら、行けども行けども 見当たらない。あったと思ったらもう工場の手前でした。 店内を覗くとうん? 女の子でいっぱい。 どうも向かいの京都外大の学生さんみたいです。 かろうじて空いていた席で欲求を満たすことが出来ました。 会議は白熱しました。いい意味で。 やりくり上手になれるかしら。
7/22(月)今週も始まりました。 暑いっ。15分外を歩いただけでも汗だく。 昼間は事務所で涼むのが一番。外出は夕方からが希望です。 先週の席替えでわたしをとりまく環境も変わりました。 今まで一番扉に近くて存在感の薄い無法地帯席でしたが今度は中心部。 周りの目を盗んでのサイト巡りもなかなか困難です。 それでも前にO塚さんがいるおかげで話し相手ができて楽しくなりました。 自分の体の中で気に入っているところ、それはこの手タレ級指先。 わたしは手足とも爪が人より長くて伸びるのも早いです。 学生時代に爪の検査があったとき、先生は決まって机に垂直に 指を当てるように言いました。伸びていれば爪が身より出て コンコンと音がするからすぐ見分けられるという話だったのですが、 わたしはどれだけ切っても爪の方が長く、必ずひっかかっては 関心を持たれたものでした。 さらに悩ませるのがパンストの消耗が激しいこと。 つま先をきれいに見せるタイプはデリケートに出来ているのか 一日履くと指先から電線が入っていることも珍しくありません。 ノーマルタイプでもどんどん破れ、気が付けばほとんど残っていません。 ちなみに爪がほっそり長いタイプの人は芸術家で神経質で胃腸が弱いとか。 見事に当たりです。
7/21(日)今日はまたひとつ、カルチャーショックを体験してきました。 未森さんのカバーアルバム『檸檬』と連動して始まった、 オリジナル曲のレトロ世界を追求するサブサイト。 その副編集長、まゆこさんに誘われたのは阪急長岡天神にほど近い 喫茶店"ミュージックサロン"でした。 扉を開けると優しい微笑みのオーナー、植村さんが立っていて、 先に到着した他のメンバーが座っているテーブルに案内されました。 店内にはたくさんのレコード、カウンター近くには蓄音機と大きなスピーカー。 懐かしい曲、正確にはわたしの存在すらなかった古き良き時代の曲が 流れてきます。 さて、遅れてやってきたまゆこさんたちが揃ってからレコード鑑賞会が 本格的に始まりました。 植村さん、やまと山さん所有のお宝なレコードが続々とかけられました。 そして名前だけは聞いたことのある歌手たちのディープな話が ポンポン飛び交う有様にわたしは開いた口がふさがりません。 みんなまだ20代なのに、まるでその時代からやってきたのかと 思うくらいです。この年齢で東海林太郎、藤山一郎の歌をおぼろげで 知っているだけでも結構なものだと思っていましたが、 遥か上の人たちがいてある意味安心しました。 飲み放題の冷たいお茶を飲みながら数時間の不思議なひとときを 楽しんだあとはD51スペシャルさん自家畑の作物を分配して 持って帰りました。まゆこさんにはお宝なものを頂戴したので 家で早速鑑賞。おお、これは!? まだ『檸檬』を買っていませんがそろそろ手に入れないと罪悪感が。
7/19(金)商事会社から迎える三人の引越しが完了し部としてやっと席が揃いました。 また本社は休日です。こんなとき一番厄介なのが突発的な製品の事故。 問い合わせの電話を客先から受けても工場に回せません。 本当は管理職だけは出勤しているんですが、何かと不都合も多いのです。 相変わらず営業所の人たちからの指名は絶えず。 福知山はたぶん鬼門です。 I谷さんからの電話があるたびに問題発生かとびくびくしてしまいます。 ただいま抱えている新設物件名「美鈴」。旧物件名は「宮川」だったので 関係者の間では「宮川美鈴ちゃん」と可愛がられています。 手がかかって厄介な子だけど。(基本的に地名から取られることが多く、 たまにヘンな名前が付けられることも。) 夕方になってからは加古川からの問い合わせの電話を受けてしまいました。 仕方なく、思いついた品保のI課長キャッチ。 担当が違うのは承知の上で感情くすぐり作戦に出て、 そこまで言われたら動かない訳には行かないよと応対させることに成功。 報告メールを見届けてから待ち合わせ場所へ向かいました。 今日は丹後地方からこちらへ出てきていた和美君とみやじゅんと三人で ディナーを阪神百貨店地下の"ブォナパスタ"で食べました。 少し前はよく行っていたお店ですが最近は足が遠のいていました。 でもメニューは変わっておらず、2,500円のパスタコースをオーダー。 ボリュームたっぷりなのも昔と一緒。 お腹は完全復活までいってませんでしたが、例に漏れず必死でした。 和美君の住む町に遊びに行こうとまっぷるまで用意されていたのに 食べることに夢中のまま終わってしまうし、記念写真の撮影は 大阪駅の関門海峡キャンペーンの看板の前で怪しいおのぼりさん状態。 無理は禁物なのでその後は別れてひとり帰ることに。 向かいのホームに滑り込むのは寝台急行銀河。 旅行の予定ができたので無性に心が吸い寄せられることはありませんでした。
7/18(木)うーっ、今日は休ませて下さい。 昨日の朝計った体温をよく確認したら、38度近くありました。 そりゃしんどかった訳です。 気付かずうっかり一日過ごしていたわたしって鈍感。 熱は下がっていましたが腹痛はなおらないので大事をとりました。 会社に電話し、E田さんにあれこれと報告というか指示をして 安心したので一眠り。明日には会社行かないと焦ります。 書類積んだままでした。 自分の感情を省みたいとき、探すのは決まって状況に近い曲か 代弁してくれるような曲。音楽は知識として様々なジャンルを 聴いていますが、最終的には旋律の美しい、しみじみしたものばかりに なることが多いです。 ちょっと弱気かもしれません。バラード最高。
7/17(水)昨日はそんなに大したことはなかったのに、今日になって 腹痛がもっと激しくなりました。 しかし、どうしても今日中にデータ運び屋をしなくてはいけなかったので ひいひい言いながら出社しました。 会社に来てしまうと体の不調など構うヒマがなくなってしまいます。 小康状態になったのを見計らって、午後から南支店へ出動。 今回も下準備をしっかりしていたおかげですんなりと合格もらえました。 最寄の南海住ノ江駅へ向かうのをやめ、地下鉄の住之江公園駅まで 歩いてみることにしました。 思っていたより距離がありましたが、気分転換にはちょうどいい感じでした。 しかし事務所に戻ってから症状は悪化。また食あたりしてしまったと見た。 それでも人との応対は元気にこなしてしまうからダメなのです。 電話の相手に体調不良などとても信じてもらえそうにありません。 そんな中、外出帰りの小泉チックな人にちょいと呼び出されてお茶しました。 面と向かって、やっぱり変わってますね、自己中心的ですねと言われました。 昔から知っていたはずなのに。 今更、念押しされても自分でもわかっているだけに開き直ったままですが?
7/16(火)席替えは一日仕事でした。 机を動かすのではなく、それぞれが自分の机の引き出しを持って 新しい席の机にはめるだけ。なのに時間はかかるのです。 元の席の人が動いてくれないと手がつけられないので玉突き状態でした。 入口が近くて目立たない席でよかったのに離れることになって残念です。 一ヶ月以上も経ってから妹のお誕生日祝いにルースを プレゼントすることにしました。"クライム"に妹を連れて行き、 誕生石のムーンストーンをいくつか見せるものの、 本人はピンと来ないらしい。 そこで一通り見てもらって候補として持ってきたのは全部オパールでした。 赤い色目のと、淡い色目のと、二つの間でしばらく結論が出ずに 苦しんでいたので両方買ってあげました。わたしは妹に甘いです。 帰りは御堂筋を隔てた南堀江で晩御飯。 入口にあるおしながきでなんとなく惹かれた"三平"という店に入りました。 おでんと創作料理のお店で、スタッフは若い三人だけ。 メニューには凝ったクリームコロッケや春巻などがあって、 どれもおいしく、わたしたちには新鮮でした。 仕上げにおにぎりを頼んだらバクダン並みで、お腹いっぱいに。 長岡京に戻って、みどりの窓口で奥出雲おろち号の指定券を頼みました。 ところが知名度が低いせいか駅員さんが発券に戸惑い、 いつの間にか後ろは長蛇の列。 わたしのは後回しにしてもらい、30分ほどかかってようやく手に入れました。 行きの出雲行き夜行バスも取れたし、これで夏休みの島根ぶらり旅は めでたく決行の運びとなりました。
7/15(月)朝一番で滋賀支店へ試験データ運び屋。 事前に仲良しのI関さんにお願いしていたおかげで、代理の方にすんなりと 合格印をもらえました。その後は階段下りてゆうの職場にゲリラ出動、 驚かせたところで会社へ向かいました。 雨が止んだと思ったら快晴で、大阪に着いたら土砂降りで "スパニョラ"でランチしたあとはまた快晴という変な天気。 これも台風の影響のようです。 会社が近付くに連れて重くのしかかる心配事。 午後開催の業務分担変更についての会議はすんなりまとまるのか。 不安は的中。実務を全く知らない上司はみんなにズケズケと意見を ぶつけられてタジタジになってしまいました。 とどめは週末の約束を果たしてくれたK山さん。 わたしの仕事を逆に増やしてしまったみたいですみませんと 後から陳謝してくれましたが、おかげで気分的にはすっきりしました。 こりゃ、完全に引渡しまでかなり時間かかりそう。 席に戻ったらI関さんからメールが届いていました。 栃木の実験所でかなり暇を持て余しているらしく、 仕事の話は一切無い現場報告にずっこけました。 終業後は部で歓送迎会。 広島に行ってしまうO本さんには恒例の餞別の品、ネクタイが贈られました。 これから午前中不機嫌仲間が減ってしまうと心細い。 機嫌を伺いながら電話を取り次ぐスリルもなくなってしまうのでつまらないと メッセージカードに正直に書いたのが笑いを誘ってしまいました。 会がお開きになったあとは、明日に席替えを予定しているためか 台風が夜半に上陸予定だからか、ほとんどの人が素直に帰っていきました。
7/14(日)「アートクラフト・ストリートin六甲アイランド」開催。 事前調査もなくいきなり参加することになったわたしはドキドキものでした。 銀座展で燃え尽きたこともあり、品数も少ないまま現地へ。 適当な場所に借りた机を並べ品物を陳列。 雨が降ったら順延と聞いていたので心配だったお天気のほうは 曇り空でなんとか持ちそう。 しかし台風接近の影響か風が凄く、周りのブースでも飛ばされるもの続出。 うちでは鏡が転落して壊れるという被害が。 わたしは嵐を呼ぶ女…。 六甲アイランドは人工島で、中心に人工川が作られているのですが 付近の子供たちは水着姿でそこらじゅうをかけまわったり水遊びをしたり。 冷静に考えると他ではありえない不思議な風景。 開始時間は11時。 早速ネックレスとぐい飲みが売れた後は比較的静かでした。 昼過ぎに現れたのはうっちぃとしばちょのコンビ。 二人のおかげで淋しかった気分が救われました。 その後にくぅとぴんきぃコンビ。そしてやっさん一家。 見慣れないやっさんのパパぶりが彼らにはかなり新鮮だったみたいです。 そしてわたしからくぅにリクエスト、パンパース服を今度着てきて下さい。 終了間際すべりこみで、なつさんも登場してくれました。 16時終了。売上の方は思っていた通りそこそこでしたが、 わたし的には満足でした。気が付くと日焼け止めを塗り損ねた胸元だけが 赤く出来上がっていて首とのコントラストがえらいことになっていました。 しくじってしまいました。次回は9月の予定。 まだ暑いかもしれないけどまた出てみようかと思っています。
7/12(金)今日も工場はお休み。のんびり感漂う事務所。 来週の席替えに備えてK山さんとぼちぼちと書類のお片付け。 二つの倉庫に入りきらないファイルが空き机を占領するほど 溜まっていたので一日仕事でした。 パチンパチン。話をしながら並んでホッチキス留めをしていたら 業務分担の変更に不安になっているわたしの気持ちを察してか 今度の会議で一緒に異議を唱えてくれると言ってくれました。 いつも寡黙で何を考えているかわからないK山さんの思わぬ言葉が とても心に染みたのでした。 混乱の一週間が終了。来週の展開は如何に?
7/11(木)「もういなくなるんですよね。メールアドレスはそのままですか?」 D社M井君にひどい勘違いをされていました。 違ーう! 業務分担換わるだけです。 くどくど説明をして誤解が解けて、 「よかった、これからもわかんないことあったら訊いていいんですよね?」 「もちろん。」 楽しい弟分は大好きです。急に相手にされなくなったら拗ねてやる。 台風一過。いいお天気です。 午後からは新しい手配システムの説明会がありました。 会議室で東、中、西、京の4元中継テレビ会議。 司会のみちる君は見慣れないマジメモードでした。 しかし内容はチンプンカンプンでした。みんなで首を捻りました。 帰りにCDショップで『檸檬』が視聴できました。 こんなレトロな曲たちでもすんなり未森サウンドになっていて驚き。 でもでもやっぱり今日も買えませんでした。 後ろ向きなファンですみません。 いいことがあったんだか、悪いことがあったんだか、おかしな一日でした。
7/10(水)早寝したせいで目覚めたのは4時過ぎでした。 台風はいよいよ今晩最接近するようです。 去年のベトナム料理ツアーの日みたいに会社から早く追い出されるのか 少しワクワク。 MDウォークマンのイヤホンをするたびに耳がかぶれるので イヤクリップ式にしてみました。今のところ耳が傷付かずに快適。 ただ、音漏れが激しいので音量をあげられないのが難です。 台風が来ているなんて嘘のようで、雨はパラパラとだけ。 期待も虚しくそのまま終業時間を迎えました。 こっこと晩御飯。 東通りの"ストーリー大阪"で中国茶飯コースを食べました。 味びる系なのでハコは大きく、安心して食べられる味で心持ち上品でした。 最後のプーアール茶は飲み放題だったでそこからペチャクチャとおしゃべり。 どれだけお代わりするのっていうくらいの勢いでした。 胸の中にいろんなことが溜まっていたのでかなりラクになりました。 でもまだまだフルパワー発揮とまでいきません。ひっちゃかめっちゃか。
7/9(火)今日はお茶当番。 早起きがしんどいなら、ずっと起きていればいいのかと思って 昨日から徹夜してみました。 無謀な考えでした。 会社に早くに着いたはいいが、頭はずっとぼーっとしたままで 昼を過ぎてようやく稼動し出しましたが眠気はなかなかとれませんでした。 この作戦は今後採用されることはないでしょう。 帰りにCDショップを覗きました。 未森さんのニューアルバム『檸檬』が一日早く売り出しされていましたが 買おうかどうしようか悩んだあげく、今日はやめました。 カバーアルバムだからちょっと躊躇。 家に帰ってからはすぐ寝てしまいました。
7/6(土)昨日から夜更かしして丑三つ時から明け方までとんぼ玉作り。 気が付いたら夜も空けてしまったので慌てて眠り、半日なくなりました。 不健康極まりない生活送っています。 夕方からはこっこのうたた寝初オフに参戦。阪神尼崎へ。 新規開拓の共食い店"とんちんかん"で鶏料理を食べました。 おいしかったし楽しかったし、しっかり騒がせてもらいました。
7/5(金)わたしの業務は何も変わらないと思っていたのですが、 負荷がかかり過ぎということでいくつか外されることになりました。 現場サイドとのやりとりは支店ごとの担当とアシスタントに完全に 渡すらしいです。D社や各営業所との憩いの長電話はもうほとんど なくなるでしょう。それはそれで淋しい思いです。 ローカルセンターと言えば響きはいいですが、専任はつまらない。 外出があっても茨木か中之島くらいで済みそうだし。 静かな夜にジャングルスマイルのベスト盤『ジャンスマ・ポップ』が響く。 『抱きしめたい』の中にわたしが誰かに伝えたい気持ちがありました。 でも本当はわたしがこの歌に包まれたいだけなのかもしれません。 歌詞に出てくる「あなた」はわたしのことを言っているみたいで。 何度も繰り返して聴いているうちに胸がぎゅっとしめつけられて ホロリと来ました。だから深夜モードは危険だって。
7/4(木)北支店へ外出していたK山さんが戻ってきて、 封筒を手に何とも言えぬ笑いを浮かべ近付いてきます。 「さっきM利さんにお会いしたらお土産にと預かってきました。 何ですかこれ?」 中身は開けなくてもわかっています。 待ち焦がれていた黒部トロリーバスチョロQです。 現地でしか手に入らないのを経営会社のコネで取り寄せてもらったのでした。 ニコニコしながら中身を見せると、妙に納得されてしまいました。 昨日は変わり種のミゼットチョロQも納車。 これが画像で見た試作品以上に可愛らしく精細な仕上がりで惚れ直しました。 まだ次々と納車予定です。
7/2(火)仕事が終わってからL’ala wellco編集室に。 (「ラーラウェルコ」とは、元のフリーマガジン「おーえるcong」の リニューアル時についた新しい名前なのです。) こちらのショールームに実はわたしの作品が一年以上前から陳列されています。 もちろん販売もするのですが、以前手渡していた価格表が行方不明になったとのこと。 ずっと顔を出していなかったわたしもわたしなのですが…。 そんな訳で簡単にメモでお知らせさせてもらいました。 ちょうど試供品というカルピス原液のミニパックをお土産にもらいました。 ラッキー。 その後は西天満界隈をお散歩してから"スパニョラ"で焼きナストーストサンドを 食べました。 この取り合わせを最初に考えたという当時の店員さんに敬意を表します。 だってこれ、すごくクセになるおいしさだもん。 そして今日もマスターは意地悪でした。お客は大切にして下さい。
7/1(月)大仕事が終わったと思ったら7月になっていました。 お江戸にいる間にこちらはかなり変化していました。 駅の電光行先表示はいつの間にか運用になり、 事務所のあたりの天井がリニューアル工事のためにコンクリ剥き出しで ダクトやケーブルが丸見え。電灯が吊り下げられ工事現場さながら。 仕事では方々に異動通知が発令されていて、 状況を把握するまでかなり時間を要しました。 わたしは何も変わりません。ただ、天敵去っても嵐です。 残業は覚悟していたけど思ったよりもまだ早く上がれてホッとしました。 撮りためていたデジカメ画像をまとめて加工しました。 ぶら或る記に新記事を、日記にスナップをアップして自己満足。
前のページに戻る | ホームに戻る |