DIARY

2005年11月17日
日経平均が上がってきて、株を始めた人が周りにちらほらと。

こんな仕事ですから、老後の勉強には良いかと思います。

選んでる銘柄も、悪くないようだし。

マイ意見としては、アメリカさんの方が、ハリケーンとかオイルの

高騰とかで、まだまだ資金が流れてくるような気がしています。

結構1万8000円代まで上がるんじゃないでしょうか。

ただ、日本の個人投資家くらいの資金じゃ、ヘッジファンドの

操作には到底かないませんので、気をつけたほうが良いです。

PERとPBRくらいはチェックしてから買ったほうがいいですよー。



(今日は特別話題がありませんでした・・・株は自己責任で)


2005年11月16日
制作進行の面接がありました。

最近、面接を受けに来る人のレベルが上がってきたように

感じます。

色んな意味で、普通っぽいというか。

や、いいんですよ、普通で。

Tシャツとかで受けにこられても、ちょっと今は余裕が無いんで

おいしい言葉をかけてあげられないと思うんで。

そういえば、岩佐がこの会社の面接を受けたときは、

面接官5人に対して、一人づつ部屋に入っていったなあ。

履歴書で良さそうな順番だったらしいが、確か後ろから

2番目だったなあ。 落とすつもりだったのかなあ。

会社の場所が分からなかったり。

当時はOLMも2世帯住宅の半分を借りてやってたんだったな。

まさか、玄関脇に3輪車が転がっている所が会社だとは

思わなかったな。


2005年11月15日
やー、とうとう次の作品の打ち合わせが始まりそうです。

壊れないよう頑張らねば。

原作サイドは無難なお話にしていきたいようで、どうやって他作品との

差別化を図るかを考えねば・・・。

今回は取材旅行をやりたかったのですが、原作では特にイメージした

舞台がないようなのでちょっとがっかりです。

少し舞台設定をいじって良いなら、メインスタッフとともにお出かけ

してきたいのですが?

この仕事、10年以上やってて1度も取材旅行に行った事がありません。

ちゃんと取材してきますから許可をお願いします >社長


2005年11月14日
いよいよ社長への提出レポートの骨子が出来上がってきました。

もう反応が2通りしかないので、ドキドキワクワクだね☆

今のアニメ業界の常識をくつがえす、規定就労時間の遵守。

だったら方法も今までの考え方をくつがえしてやろうやないか!とね。

逆説的にものを考えるのは大好きなので、ちょお楽しーです。

これを機会に社内の制作進行クンたちが活気付いてくれれば

言うことなしなのですが?

人間、目標が無いと駄目なんだって思いますね。

最近うつうつと不眠症気味だったのですが、ちょっとやる気に

なってきました。

明るい家庭計画。 いや、未来計画か。

頑張ろう。


2005年11月13日
久しぶりのオフでした。

昼過ぎに、先日注文していた食卓が家に届いて

ようやく生活感が出てきたような気がします。

あとは本棚とベットを所望です。 それとメイドロボも。



【仕事とか】

先週末に、今後のアニメ部の制作体制について色々と社長に

確認したい事が有ったのですが、なにやらドタキャンになって

しまいました。 花やしきで何かあったのでしょうか。

話し合いの前に時間が取れそうなので、抜本的な改革案を構想中です。

制作・作画陣がキチンとした就労時間でやっていくならば、

何を増やせば良いのかを明確にする必要があると思います。

3年から5年はかかると思いますが、それを会社として支持して

くれるなら死ぬ気でやりたいですね。

支持してくんないなら、他の会社と組んででも勝手にやると思うけど。



【家の事とか】

どうにも自宅のPCが調子悪い(ウイルスっぽい)のと、いいかげんスピード

とかに不満を感じてきたので、ヤマダ電機さんで新しいのを購入しました。

HITACHIのPriusを買う気だったのですが、SONYのVAIOに一目惚れ、

お持ち帰りに。 食卓と合わせて、来月のカードの請求が怖い・・・。

話題は変わりますが、最近は株の取引もネットや携帯で出来るから、

便利になったよなーとか思ったりしてます。

でも、それって最近増えている引きこもりの要因でもあるんだよなー、

とか考えると非常に複雑でもあります。

いまいち現実との繋がりが希薄になっているために、日々の日常が

リアルに感じられなかったりするのかも知れませんね。

そのあたりは、岩佐が憧れている「田舎暮らし」と紙一重なのかも

しれません。 僕も気をつけねば・・・。




戻る
前へ
次へ