| 
              
                
                  |  |  
                  | 
                    
                      
                        | ◎目次 ●いまさら気づいても
 ●手順は次のとおり
 ●蛇足ながら
 
 38 写真とビデオを加えて
 
 
 ■いまさら気づいても
 
 ファイル名を漢字に替えたばかりにブラウザー(インターネットエクスプローラー)に表示されないヘマをした。それを直したついでにカメラ付き携帯電話の画像をホームページに初めて取り込んだ。息子にアドバイスされて便利さに気づくのもおかしい。子どもたちの携帯にはメモリースティックやMDカードが付いているが私にはそれがない。デジカメがあるから携帯電話の画像を使う気はなかったが、カメラを忘れて写真がない旅行記も間抜けである。それで今回初めて行なった次第だ。
 目次に戻る
 
 ■手順は次のとおり
 
 (1)マイドキュメントに「新しいフォルダ」をつくる。フォルダ名は漢字が入ってもいいが、ファイル名はアルファベットや数字にする。
 
 (2)携帯電話からパソコンに画像をメールで転送する。メデアからコピーできればこれは不要な作業だ。画像のメール送信はカメラの解説を読んでください。
 
 (3)パソコンのメールソフトを開き、画像を右クリックして「画像を保存」を選び、1で作成したフォルダに保存する。ひとコマごとに送信するしかない。
 
 (4) ホームページソフトを起動させ、画像を取り込むページを作成する。あらかじめ基本ページを作ってあれば新しいページにそれを複写して「別名ファイルに保存」する。複数枚貼り付ける場合は、表を挿入しておくと見栄えがいいレイアウトになる。
 
 (5) (4)で作成したページに「ファイルの挿入」または「デジカメ画像の挿入」で貼り付ける。大きさはそのままで取り込むしかない。大きくしても見にくくなる。
 目次に戻る
 
 ■蛇足ながら
 
 カメラ付き携帯の画像は、デジカメほどの画質ではないが、花とか虫なら十分使える。でも、景色は不向きだ。本やCDのカバーを写しておき、文章に添えるのもよさそうである。見本は私のホームページをごらんください。
 
 追記:方法はわかったが画素数が少ないのが癪で携帯はFOMAに変更しました。でも、CFカードやMDカードのないカメラ携帯でもこの方法で利用できます。
 目次に戻る
 
 |  |  |