*2016年6月のワタクシ。*




6/8(水)

古い友人が、遠路はるばる助っ人に来てくれた。

昔(20代後半〜30代初め頃)にアシスタントのバイトをしていた時に、一緒にやってたKさん。
一時彼女もプロデビューして自分の作品を発表していたが、近頃はバイト生活だと言う。
久しぶりにアシスタント時代の仲間と集まって飲もう、とお誘いの電話をいただき、話の流れで原稿を抱えている事を話しているうちに、お手伝いに来ていただける運びとなった。ありがたや!

お昼頃からとお願いしたら、10時からやるよ、と言われた。
早起き生活が習慣付いているのね。素晴らしい。
簡単な地図を書いて送っておいたのだが、当日遅いと思って携帯に電話したら通り過ぎていた(笑)。
地図に書いた目印の和菓子屋さんがお休みでシャッターが降りてて見逃したらしい。うーん予想外。
数年ぶり?に会うKさんは、相変わらず若くて可愛らしい。たいして歳は変わらないはずなのだが、うん。

先月Macが壊れてしまって、幸いと言うか原稿は全て手書きでやってて支障は無いんだが、資料集めにはかなりお世話になっていたので頭の痛いところ。
まだ実家の母のノートPCが生きていたので(高齢の母が手続きを怠ったためネットも解約してなかった)そこで資料 画像を検索し、デジカメで撮影して仕事場に持ち込んで、液晶画面を見ながら描いてもらった。
うちのデジカメ古い型で画面小さいし、本当に不自由ですみません。
今のところデジタル制作に変える意思は皆無なので、だったら安いWinでもいいかな…と、思ったり。
問題はデータの移行なのだが、どうなんでしょうね?

原稿を手伝っていただくのはこれが初めてではなくて、以前は時々来てもらったり、逆に私がお手伝いに伺った事もあるのだが、何と言うか、凄腕になっていて驚いた。
元々丁寧な仕事をする人だったんだけど、早いし的確だし、先行き不安に思っていたパソコン(テーマがネットなので多数)やら家具やら家並みやら、ホイホイ描いて仕上げてくれて、一番の頭痛のタネだった葬式の祭壇なんかもサラリと描いてくれた。
全く予想を上回る大活躍。
生意気な事を言わせてもらうが、やはりプロで自分の作品を発表した人は違って来るのかな、と思った。
(そういう私はこの体たらくなんだけど…)

すっかり仕事ははかどりクオリティも上がり、7月末に飲み会の約束をして別れた。
ありがとうございました。







6/10(金)

運転免許証という名の身分証明書、更新期限が18日だった!すーっかり忘れてた。
締め切り前だというのに、更新手続きに行って来た。
原稿仕上げてからじゃ間に合わないかも…(泣)。

目がかなり悪くなっててギリギリセーフ。写真の顔がデカ過ぎて審査通らないかもだって。やれやれ。







6/13(月)

実家の母に夕食を届けたら「庭の梅が沢山生ったから梅干し漬けて」。
仕事だから来週でいいかと聞くと「梅が茶色くなっちゃう」。
無駄になると聞くと放置できない性分なので仕方ない。塩と氷砂糖買って梅干しと梅シロップ漬けに行く。
そんな締切3日前。

午後中梅の仕込み。
梅干し5kg、梅シロップ1kg、梅酒1kg。
残った600gは仕事場に持ち帰り、明日ウォッカを買って来て漬けてみよう。
ちなみに梅酒は砂糖無しにもトライ。


と、思ったけどウォッカではなくブランデーに漬けた。
砂糖も無しで半年寝かせて、物凄く美味しくてすぐ消費してしまった。
砂糖無し焼酎漬けの方は、酸味が強過ぎて(計量も適当だったからか)苦味も出てしまい、単独で飲むのはきつい仕上がり。
ソーダ割はけっこうイケる。あとは他の酒(ウィスキー、ブランデーや、別口で作ったハーブ漬け焼酎)と一緒に使ったり。
梅干しは漬けたのを干す作業がなかなかやりに行けなくて(仕事もだが天候の都合も)気を揉んだが、無事完成。
赤紫蘇をたくさん入れたので、凄い綺麗な色の梅干しになった。
梅酢も大量に採れたが、意外に使い道が少なくて色々調べている。







6/15(水)

原稿完成。
今回の仕事ペースのメモ。
5/14 プロット始め
5/24 ネーム完了
6/1 下書き完了
6/8 人物ペン完了
6/10 背景完了
6/15 原稿完成

下書き完了時点で、主人公の髪型が前作と同じなのに気付いた。無論全くの別人。下書き中全く気付かなかった事に自分でもガクゼン。
セミロングの外ハネから内巻きに、ペン入れしながら描き直す。


今回のテーマがネット問題なので、タイトルページにウチの壊れたMacを描いた。 これが遺影になるのね…(;_;)


でもってこちらが表紙用のカラーカット。コピック着彩がすっかりお気に入り♪







6/16(木)

長年使ったソファベッドを粗大ゴミに出したんだが、今日が収拾日なのにまだ取りに来ない。
まさか日付間違えた!?雨も降って来て心配、早く迎えに来てあげて!

それ以前はほぼソファ(兼洗濯物一時置き場)として使っていたんだけど、今の部屋に来てからフローリングだしベッドは買ってないし、でも床に直接布団敷くのはちょっと…という気分で、すっかりベッドとして定着してた。
前の部屋は畳敷きだったし、その前はフローリングだけどロフトを寝室専用にしてたので抵抗無く床に布団敷いてた。
でも今は完全に仕事も食事も同じ部屋で、少し高さのある家具もあって、床で寝たくないのが本音。
ほんの20cm程でも、ソファベッドの高さはありがたかったんだけど。

気が付いたら床に触れてる面に、黒い点がポツポツと。
…これ、カビ!?
実はこの部屋、湿気が凄い。
例年だと冬場は加湿器フル稼働の我が家が、エアコン使ってるのに全く必要としなかった程。
どうも昔は湿地だか沼だったらしく、雨が降ったりすると沼臭いのよ、外が。
頑張って天日に干したりカバー外して洗ったりしてみたけど、丸洗いは無理だし、だんだん気持ち悪くなって来た。
リクライニングもとっくに壊れて、もう仕方ないなと観念したワケです。

長年慣れ親しんだモノが捨てられた姿を晒してるのは見るのが辛いし、曲がりなりにも寝具が一目に晒されるのも辛い。
その後気が付いたら持ち去られていてホッとしました。

割とゾンザイに扱ってしまったけど、ごめんね。
ウレタンがちょっと臭かったのよ。
購入してすぐに腰を傷めて、柔らかいソファに座れなくなった時期もあった。
でも洗濯物が乾いてから畳むまでの間は、いつもアナタの上が定位置でした。
そんなこんな、色々お世話になりました。
さようなら、お疲れ様でした。









6/18 (土)

4月の三郷に引き続き『Punch-Drunk Love』神奈川県民ホール。

うわ〜時間が経ってから書いてるので何も覚えてないわー。
この日は収録があったのですよ。
でも私の席がどの辺だったとか、何着て行ったとか。
すっかり抜け落ちてるけど、このツアーはドレスコードが『花柄』だったので、手持ちの服をひっくり返して着て行ったはず。

楽しかった事は間違いないんだけど。

そうそう、このツアーでは、麗しのコーラスガールりえさんが毎回出番前にミッチーさんの楽屋を襲撃し、本番ステージ上で「本日のミッチーさんのパンツの色柄」を発表するというのをやってました。
カナケンの日はガーベラ柄だったような…(笑)

ダークな世界観も似合うけど、私は今回のような花と光とフワフワのショーも好き。
ピンクのタキシードや花柄スーツに花柄シャツの衣装も好き。
まあ、いつも好きなんだけど。