パラボリック鉄道車両メーカー儲かっているときだけホールドする
12月のセミナー下げ相場を糧にできるか今だからこそ聞いてもらえる話をしたい,
人は、自ら気づかないと変われない簿記2級の勉強法

パーシャル・オーナー


ホーム投資入門ショートコラムポートフォリオ株の本セミナーリンク集


ショートコラム(2011年11月)

■簿記2級の勉強法(2011年11月30日)

上に戻る

ブログにも書きましたが、簿記2級に合格しました。簿記3級を取得したのは5年前ですから、ずいぶん間をあけての受験になります。

独学で、実質的な準備期間は1か月半あまりです。参考になるかもしれませんので、私の勉強法を書いておきます。

【テキスト】

テキストはざっと見る程度です(そうしなければ、間に合いません)。分かりやすそうで、問題もついている「スッキリ」シリーズにしました。

ポイントは、ていねいにやり過ぎないこと。丼をかきこむような感じで進めてください。

スッキリわかる日商簿記2級 商業簿記
スッキリわかる日商簿記2級 工業簿記

【過去問】

1か月前に、テキストを強制的に打ち切り、過去問に入りました。しばらく考えても手が動かなければ、解説を読みます。それでも分からなければ、テキストに戻ります。

試験2週間前からは、時間を計るようにしました。この練習により、時間切れになっても、部分点を狙えるコツが身につきます。本番でも役立ちました。

余裕があれば、予想問題集もやりたかったのですが、過去問を繰り返すだけで精一杯でした。

合格するための過去問題集 日商簿記2級

【電卓】

簿記2級では、電卓の操作に手間取れば、時間が足らなくなります。まともな電卓を持っていなかったので、思い切って買い換えました。シャープ EL-N36-Xとどちらのするか迷ったのですが、ヨドバシ梅田まで確認に行き、キータッチの良好なカシオにしました。

CASIO JS-20WK


■人は、自ら気づかないと変われない(2011年11月25日)

上に戻る

このビジネスをはじめて5年、数多くの個人投資家の方と接してきました。今では、少しお話すれば、その方の力量はほぼ分かります。また、自分を大きく見せたいがための“小さなウソ”もたいてい見抜けます。

ただ、未だ対応に苦慮するのは「そんな考え方では、将来的に大火傷をしかねない」といったお客様がセミナーにいらっしゃったときです。

面と向かって、苦言を呈することはできません。その方にとっては、自分を否定されたようなものだからです。反発されるだけで、お互い、不愉快な気分になるでしょう。

私にできるのは、自ら気づいてもらえるよう、精一杯お話をさせていただくこと。

投資には、必勝法などありません。しかしながら「負けパターン」「カモにされるパターン」なるものは存在します。そこから抜け出せれば、後は本人の努力次第で道が開けるのです。

一人でも多くの個人投資家の方に、自ら気づき、変わってもらいたいと思って、セミナーを続けています。ちなみに「気づき」を得られるのは、今のような下げ相場であることを申し添えておきましょう。


■今だからこそ聞いてもらえる話をしたい(2011年11月24日)

上に戻る

2005年頃、株式投資セミナーの会場は、どこも満員。熱気にあふれているというか、一種の殺気さえ漂っていた雰囲気でした。

そんな中で、話をさせてもらえた自分は幸せ者だったのですが、ある種の疑問を抱きながらセミナー講師をしていました。

当時は、マーケットに参加する上での注意事項をくどくど述べると、怪訝そうにされる方がいらっしゃいました。また、バランスシート(貸借対照表)の説明をはじめると、寝てしまう方も少なくありませんでした。

「俺たちはバスに乗り遅れて焦っているんだ。さっさと値上がりしそうな銘柄を教えろ!」そう言いたげな感じだったのです。

今でも投資を続けている方は「株式市場はそんなに甘いところではない」という当たり前のことを身にしみて感じられているはずです。

12月のセミナーでは、これまでと少し視点を変えて「今だからこそ、聞いてもらえる話」をしたいと考えています。


■下げ相場を糧にできるか(2011年11月22日)

上に戻る

自慢話のようで恐縮ですが、私自身、2006年1〜2月に不動産流動銘柄で「勝ち逃げ」できたのは、ITバブル崩壊で痛い目にあっていたからです。

業種は違えど、マーケットの雰囲気や値動きは、1999年末も、2005年末も、まったくといっていいほど似通っていました。

また、今年9月にすべての個別銘柄を換金できたのも、2008年10月の経験がきいています。あのとき流した血は、無駄にならなかったのです。

私の周囲でも、ITバブル崩壊を持ちこたえた投資家は、2006年以降も相場に踏みとどまっているケースが多いです。要は「下げ相場での手痛い失敗を糧にできるかどうか」ということでしょうか。


■12月のセミナー(2011年11月18日)

上に戻る

12月のセミナーは、当初、お宝銘柄発掘セミナーの続編を予定していました。ところが『勝ち抜け! サバイバル投資術』を読んでから、考えが変わりました。

というのは、株式投資において、銘柄選択よりもっと大切なものがあるからです。個別銘柄は、あくまで、将棋の駒にすぎません。「最終的に、どうやって、勝ちにつなげていくか」というグランドデザインが必要です。

そこで「ごく普通の個人投資家が、株式市場を通じて資産を形成するには、どう行動すべきか」という大きなテーマにしました。

セミナーでは、私自身の17年間における「失敗のデータベース」から、一番効果的だった投資、最も損をした投資のパターンを紹介して、みなさんの参考にしていただきたいと考えています。

さらに、今回は、忘年会を兼ねた懇親会も予定しています。

ご参加を希望される方はメールにて、氏名(漢字とカナ)、郵便番号、住所、電話番号、カナ振込人名(ご本人と異なる場合)を記入して申込みください。折り返し、振込口座などのご案内をいたします。

ご注意:ケーススタディを盛り込んでいますが、銘柄推奨を行うセミナーではありません。

【資産形成セミナー】
日時・場所

2011年12月10日(土) 10:00〜16:30 大阪・天満橋 エル・おおさか

2011年12月23日(祝) 10:00〜16:30 東京・大井町 きゅりあん

セミナー終了後、懇親会を予定しています。費用は実費です。

人数

15名様程度

参加料

銀行振込 23,100円  当日現金 25,000円

3日前までのキャンセルは返金いたします。それ以後のキャンセルは音声CDの発送に替えさせていただきます

概要

第1部:相場環境
1−1.金利
1−2.通貨供給量
1−3.景況感
1−4.雇用
1−5.IPO
1−6.ベストセラー
1−7.移動平均線
1−8.パラボリックSAR
1−9.ボラティリティ

第2部:バブルとその崩壊
2−1.1999年のITバブル
2−2.2005年の投資ブーム

第3部:銘柄選択
3−1.17年間で一番効果的だった投資
3−2.17年間で最も損をした投資
3−3.銘柄選択のヒント

第4部:売買
4−1.銘柄選択と売買
4−2.買いのチェックポイント
4−3.売りのチェックポイント
4−4.損切り
4−5.利食い

第5部:投資の常識・非常識
5−1.アセットアロケーション
5−2.積立投資
5−3.低PBR銘柄は買いなのか
5−4.短期売買か、長期投資か


■儲かっているときだけホールドする(2011年11月13日)

上に戻る

投資には「こうすれば絶対に儲かる」という必勝法はありません。ただ、パフォーマンスの向上に役立つコツみたいなものはいくつかあります。

その一つが、儲かっているときだけホールドすることです。持株が好業績で、株価も堅調なら、持続すべきです。私自身も、2005年の夏頃「あなたは、いつ売るのですか」と言われたものの、持ち続けたことが高いパフォーマンスにつながりました。

一方で、業績がさえず、株価もじり安であれば、さっさと売る(損切りする)に限ります。そんな局面では、勝ち目が少ないからです。

このような投資を続ければ、上げ相場では株式ポジションが高く、下げ相場ではキャッシュが多くなるはずです。結果的に、利益を増やし、損失を抑えることができます。

今、持っている銘柄は「意味のあるホールド」なのか「意味のない塩漬け」なのか、自問自答してみてください。


■鉄道車両メーカー(2011年11月10日)

上に戻る

我が国の鉄道車両メーカーは、小粒ながら、高い技術力を持っています。というわけで、注目された時期もあったものの、その後の株価はどうなったでしょうか。

これはもう、お決まりのパターンなのですが、株価は鉄道車両メーカーのビジネスモデルとも大いに関係があります。

鉄道車両メーカーの特徴は、顧客数が極めて少ないことです。国内において、新車を大量導入できるのは、JR東日本とJR東海だけ。

さらに、鉄道車両は、自動車などに比べて長持ちします。現に、JR西日本では、未だ国鉄時代の車両を数多く所有しています。

そのため、業績が不安定になりがちです。好業績を材料に、株価が上昇すれば「売り時」です。


■パラボリック(2011年11月4日)

上に戻る

インテリトラップの続きです。

インテリトラップを避ける方法として『勝ち抜け! サバイバル投資』には「パラボリック」というテクニカル指標が紹介されています。この指標が売りシグナルを出していれば、買ってはいけない局面です。

私は、2本の移動平均線を見ながら判断しているのですが、パラボリックの方が分かりやすかもしれないですね。

パラボリックSAR

移動平均線



メール | プロフィール | アクセス統計 | 特商法表記 | このサイトについて

最終的な投資判断は、みなさまご自身でなさるようお願いいたします。
Copyright (C) 2003-2011 パーシャル・オーナー by 角山智