(更新:2025/09/27)
・予防接種についてはあらかじめ接種日時等のご予約をお願いいたします(お電話でのご予約も可)。
・接種当日の体調や予診の結果、予防接種ができない場合があります。
・接種当日は、接種料、ご本人確認のためのマイナンバーカード(マイナー保険証)又は資格確認書あるいは運転免許証等をご持参ください。
また生活保護受給者は、生活保護の受給確認ができる『確認書』をご持参ください
(*『確認書』を持参することで自己負担が『無料』になります)。
・「定期」接種に該当しない任意接種については直接お問い合わせください。
| 項 目 | 対象者 | 実施期間 | 接種料(自己負担) |
|---|---|---|---|
| 高齢者インフルエンザ予防接種 | 65歳以上の方 注1 | 令和7年10月1日~令和8年2月28日 | 1,500円 |
| 新型コロナ予防接種 | 65歳以上の方 注1 | 令和7年10月1日〜令和8年2月28日 | 4,700円 |
| 高齢者肺炎球菌予防接種 | 接種日に満65歳の方 注1 | 令和7年4月1日〜令和8年3月31日 | 5,000円 |
| 帯状疱疹予防接種 | 年度内に65歳になる方 注2 | 令和7年4月1日〜令和8年3月31日 | 組換えワクチン10,000円(✕2回) 注3 乾燥弱毒生水痘ワクチンン 4,000円 |
注1. 60〜64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方も対象となります。
注2. 接種日において60〜64歳でヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の傷害を有する方も対象です。
* 経過措置:上記対象者に加え、令和7年度〜令和11年度までの期間は経過措置として各当該年度に70歳、75歳
・・・100歳までの5歳刻みの年齢に該当する方も対象となります(令和7年度に限り100歳以上の方は全員が対象)。
注3. 帯状疱疹ワクチンには乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(組換えワクチン)と乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)の2種類があり、いずれか1種類を接種します。 (当院では「組換えワクチン」を採用しています)。
・組換えワクチン
2か月以上の間隔をあけて実施期間内に2回筋肉内に接種します。
・生ワクチン
皮下に1回接種します。