◇ 雑学手帳 その18 ◇
【○】か【×】かで答えてください!

@ “どら息子”の“どら”。
怠け者で無駄遣いばかりの“道楽”息子から
生まれた言葉である。
A 仏教用語の“四苦八苦”。
もちろん“苦”の数は、合計“12”になる。
B “オス・メス”を意味する記号“♂”と“♀”は、
もともとはギリシャの“神々”を意味していた。
C 痛いときのおまじない“チチンプイプイ”。
実はこの“チチンプイプイ”とは、
“おならの音”を起源としている。
D “おっとり刀”で駆けつける。
もちろん、悠然と“ゆっくり”駆けつけることだ。
E “会計が火の車で・・・”
実はこの“火の車”、地獄で走っている。
F もう用済みの“お払い箱”。
語源は神社の“御祓い”に由来するとか。
『解答』のページへ
雑学手帳のページへ
トップページへ
|