前ページに戻る

すずらん颯

〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂5-1198
TEL:0265-83-5155 FAX:0265-83-5156
パンフレット  http://www.suzuranso.com
宿 国民宿舎すずらん荘が名前をすずらん颯と変えて新たに駒ヶ根高原リトリートとしてスタートした宿です。リトリートとは転地療法のことで、自然、温泉、食事、揉癒をテーマにしています。駒ケ根高原は、中央アルプス千畳敷からの登山基地にもなっています。「GO TO トラベル」の対象だったので、3泊朝夕食付、バス・ロープウエイ往復付、29,250円です。さらに地域共通クーポン7,000円分がついています。もともと国民宿舎なので、和室トイレ付です。1部屋2人でした。部屋からは、目の前に大沼湖があり、さらに南アルプスの山々が見えます。木が大きくなって日の出も木の間から見えるのですが、今年中に木を切って展望を良くするとのことでした。
 光前寺の早太郎伝説に因んだ早太郎温泉の湯です。以前は駒ヶ根鉱泉と言っていたと思います。泉質は、アルカリ性単純温泉で広々とした浴室です。近々露天風呂を増設する予定だそうです。露天風呂から南アルプスを眺められるようになったら、最高です。
 食事は、食事処「すずらん」で食べました。宿のコンセプトにある食事療法で、朝食2回は9品の小皿で多品種を出す凝ったものでした。夕食は、1日目がスタンダード会席、2日目がカニ鍋、3日目がキノコの土瓶蒸しがメインでした。3連泊なので3日目は息切れしたような料理でした。なお、デザートはどれも美味しく頂きました。
近辺の見所 今回は、千畳敷から木曽駒ヶ岳のハイキングが目的だったので、そちらをご覧ください。木曽駒ヶ岳
ほかにも、「駒ケ根高原てくてくMAP」を参照して歩いてみました。
大田切川の川沿いの散歩です。駒ヶ根橋という吊橋を渡って、巨大カブトムシのオブジェのある山野草園や永遠の鐘などのんびりとしたコースです。マルス信州蒸留所に向かいました。
マルス信州蒸留所・南信州ビールです。工場見学とウイスキーやビールの試飲(有料)ができます。 
旧赤穂村役場を移設した駒ヶ根市郷土館と国指定重要文化財の急竹村家住宅です。江戸時代中頃の名主屋敷で、大変大きく立派なものです。
霊犬・早太郎伝説のゆかりの地、光前寺です。天台宗の寺院で、ヒカリゴケでも有名です。境内には三重塔など古い建物が多くあります。また、苔の道はとても美しいものです。
宿の前にある大沼湖からの眺めです。左は夕陽に染まる南アルプス、仙丈岳と白峯三山です。右は、朝日を浴びる中央アルプス、千畳敷カールと宝剣岳です。
ホームへ戻る このページのトップへ戻る