前ページに戻る

中屋別館 不動閣

〒992-1472 山形県米沢市白布温泉
TEL.0238-55-2121 FAX.0238-55-2126
パンフレット  http://www.fudokaku.jp/
宿 山形新幹線米沢駅から山交バスで約40分。白布温泉待合所バス停で下車、門を潜って階段を下ると二棟の建物があります。左の建物には「不動閣」の額が掲げられています。こちらに温泉があり、右の建物が宿泊棟になっています。3人でしたが空いていたので12畳の部屋が予約でき、トイレは共同ですが、広々とした部屋でゆったりと過ごすことができました。窓の外は深い渓谷で、最上川の源流大樽川の渓流です。鬱蒼と茂る木々には、小鳥が来て囀っています。
 1泊夜、朝の2食と、湯元駅までの送迎、ロープウエイ・リフトの割引、荷物の預かり、帰りの入浴券付きで11,000円+消費税+入湯税です。とても割安感がありました。また宿の方たちも親切で、気持ち良く過ごせました。
 お風呂は、暑いので水を足していますが掛流しです。泉質は、含石膏硫化水素泉で、効能は、逆上昇、動脈硬化症、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性消化器病、運動麻痺、糖尿病、高血圧症、五十肩、関節のこわばり、関節痛、神経痛、筋肉痛、痔疾、うちみ、くじき、冷え症、切り傷、火傷、疲労回復、病後回復期など、万能です。
 大浴場は、「オリンピック風呂」と称していて、細長い湯船は男女合わせて33mもあるそうです。昭和39年にオープンした大浴場を、東京オリンピック開催を記念して「オリンピック風呂」と命名したそうです。また、聖火リレーの際に、山形県庁で点火式を行った時の聖火台が展示されています。露天風呂は、渓流に面してつくられています。洗い場などはなく、ゆったりと景色を眺めながらつかる湯と心得ました。
 食堂は掘りごたつで、ゆったりとしていました。夕食は、やはり米沢牛の鍋がメインで、鯉の洗いや唐揚げ、湯葉など郷土料理と山形産のはえぬきのお米が美味でした。
 朝食は、地元産の豆腐が特に美味しく感じました。
近辺の見所 今回は、西吾妻山のハイキングが目的だったので、そちらをご覧ください。
西吾妻山
ホームへ戻る このページのトップへ戻る