ウランバートル
次へ
戻る
GO
ページのトップへ戻る
モンゴル
ガンダン寺 鳩に餌をやる少年僧 本堂
ガンダンテグチレン寺、通称ガンダン寺 1838年に5代活仏によって建立され、宗教大学も併設 本堂、モンゴルのラマ教の中心で、チッベット式です
朝の勤行を知らせる 青い瓦とモンゴリアンブルーの空が印象的 マニ車
朝の勤行を知らせる僧 青い瓦とモンゴリアンブルーの空が印象的 マニ車
観音堂 市内を走るトロリーバス ボグドバーン宮殿
観音堂、25mの観音様があります 市内を走るトロリーバス ボグドバーン宮殿(8代活仏の冬の宮殿でした)
ザイサンの丘 ソ連との友好記念のモザイク ザイサンの丘からの市内
ザイサン・トルゴイ、1971年に記念碑が建てれました ソ連との友好記念のモザイク、ウランバートルとは、「赤い英雄」の意 市内一望、テレルジから流れるトーラ川が見えます
スフバートルの像 スフバートル広場 ウランバートルの夜景
建国の父スフバートルの像、30歳で夭折した英雄です スフバートル広場、正面は政府宮殿、周辺にはオペラ劇場、文化宮殿、博物館などがある ウランバートルの夜景(天文台の帰り道)