更新:2014年6月8日
平成:23年(2011年)12月21日(水)開始 このページの最後へ
自分へ
自分への警告・・・自らへの戒め 何をしているのだ 周りは常に一緒懸命
1.捏造回避
検討していないにもかかわらず、熟考して、話し合いの上で決定したかのように言い、
責任を上司、同僚等周囲の人に転嫁することのないように
平成23年12月21日(水)
2.自らの締め切りを守る
取りまとめる人の苦労を知っているのか。幹事の苦労は身をもって知れ。
平成23年12月27日
3.資料、写真ファイルの散乱放置の解消
整理 整頓 清掃 清潔 躾 5S PDF化
平成24年1月4日(水)
4.うぬぼれない
同じ課題で苦しんでいる人が必ず周囲にいる。自分だけが成功しているのではない。
成功した、完了した、できたと騒がない。知らない間に声が大きくなっていないか。
目障り、耳障りとなっているのではないか。
他の人の状況もこれ見よがしに騒がない。
平成24年1月16日(月)3月13日(木)
5.職場環境改善
ゴミ箱は共通の所を利用する。数を減らすと掃除時間の短縮が可能となる。
各自のは廃止できるはず。発生するたびに自分で持って行けば良い。
プラと可燃ごみを結局混ぜている。立ち上がることでわずかでも運動になる。平成24年1月26日(木)
6.健康管理
体調が良いと、仕事も快適 適度の運動を平成24年2月1日(水)
7.自己完結
数字の根拠は聞き取り、複写など必ず自分で行う
誰かに依頼すると間に合わない 自分で調べる平成24年2月24日(金)
8.データはネット上に保管
いつ紛失するか判らない 紙は燃える 劣化する
いつでもどこでも利用 パスワード設定のこと
アナログ放送終了日の火事を受けて
9.節約推進 平成24年4月17日(火)
10.特技
これは良く知っている、またはうまく実行できるというものを2つ持つと申し分ない。平成24年5月10日(木)
11.情報源
このことは、誰某に聞けば判るという自分だけの情報源の確保平成24年5月10日(木)
12.結局
結局、行かなくてはならない。逃げていても、いつかは訪問しなければならない。
それならば定期的に訪問する方が良い。全ては顔を合わせた回数で決まる。
逃げていると会いたくない人と都合の悪いところで会ってしまう。平成24年5月22日(火)
13.自己完結第二章
資料は出来るだけ自分でも作成する。イラストの挿入、元のデータの出典を明示する。平成24年5月22日(火)
14.図式化
気になっていることのリストアップ to do list の作成
図で表現する。流れを図にするだけでわかりやすくなる可能性がある。平成24年5月22日(火)
15.体力維持
計画的な休暇の取得と充分な休養の確保平成24年8月16日(木)
16.同僚と上司
同僚が提案しても取り組まないが、全く同じ事を上司が言うと直ちに実施するのはどういうことか
命令と提案の違いかも
今後、相手にする必要もなく、相談することもない。平成24年9月6日(木)
17.否定の否定
できない、しない、やらない、届かない ないの消去をする。肯定形で考える。
常に前向き 言い換えの工夫 平成24年9月6日(木)
18.利害関係
自分にとってうれしいこと = 相手にとっておもしろくないこと ーー> 腹立たしいこと平成24年10月23日(火)
19.写真撮影について
写真撮影について 撮影者は楽しい。モデルは悲しい。職場で仲間たる同僚を
いつの間にか嘲っているのではないか。心配している振りをして。平成24年12月28日(金)
20.行動予定
外出するのであれば、2つのホワイトボードに記載されてから。
若しくは行動予定を管理職と日程管理者に口頭で伝える。
自らできないことは周囲には言わない。説得力が全くない。
明日、休みであるなら明記してから帰宅できるはず。平成24年12月28日(金)平成25年12月3日(火)
21.笑いもの
その場にいない人を暇つぶしのネタにしないこと。笑いもののネタにするなどもってのほか。
次は自分が嘲笑の的になっている。
方丈記より 平成25年2月10日(日)
22.日程調整
1ヶ月もの先の予定を入れるものではない、との声に対し、ではどうやって
日程調整するのか 優先順位決定権は誰にあるのか
23.趣味の仕事と動かない対象
危機意識が欠如している人に対して、如何に状況を理解してもらうか。
当事者は、第三者が書類作成をしてくれる。
資料を作成し、当事者にメールで転送し、読んでください。見てください。
おかしなところがあれば指摘してください。
自分で修正できます、と言ってしまう。
本当に求められている説明をしているのだろうか。
考えることへの誘導
24.いつまでも引っ張らない
活動が終了したら早めに撤退する。ずるずるとその場にいないこと。
主催者に迷惑をかけることになる。
25.毎年恒例の行事の改善
思いついたことは、記録に残す。形あるものは必ず撮影する。
あとで、と思ったら忘れてしまう。撮影対象は消滅してしまう。
26.パソコン内部の整理整頓
目次の作成 ディレクトリの積極活用
デスクトップにはショートカットのみ
ショートカットもフォルダーへ
27.日程調整
必ず、最新の日程表を持参する。筆記用具携行のこと。
業務上の日程はすべて公開のはず。
空白は仕事を入れられる日のはず。
28.悪口をいってないか
不在者の噂をしていないか。妬みは、己に自信がないから。
一所懸命なら、他人の噂をする暇はないはず。ただの時間つぶし。
逆に、目の前の人に歯の浮くようなことを言ってないか。
相手に信用が置けないと思われてしまう。
巧言令色鮮仁 平成26年1月28日(火)
29.機会均等
広く行く。こちらは1対多でも受け手は常に1対1
30.無知の知
知らないということを知っておく
31.たらい回し
やってきた仕事(日々の糧の元)に『いちゃもん』をつける。
結局やらなくてはならないのに、締切を延期し、文句を言っていないか。
平成25年8月27日(火)
32.経費の要求について
理由のない買い物については、共通経費は使わない。使えない。
31.整理について
いつ何があるかわからないので、引継書をDドライブに判りやすい名称をつけて保管しておく。
32.連絡先について
関係機関、取引先等緊急時に連絡する必要のあるところの
名称住所電話番号担当者を一覧にしておくこと。
33.イベント参加について
開催目的と参集範囲の明示などスタッフの参加意欲向上対策の改善
34.回さない
自分ができないことを、他の人に無責任に回さないこと。自分がしたくないことも同様。
本当は自分の仕事なのに、相手と気が合わないだけの理由で、仕事を回していないか。
おいしいところだけをつまみ食いする人とは一緒にやりたくなくなる。
35.嫌われること
言いにくいことを伝える。中身は理不尽なことではいけない。
上司が言っても正しくないことは指摘しないと裸の王様になってしまう。
トップが言うことは絶対だと勘違いしている人がいる。
上司が言うことは絶対すべて正しく、絶対最優先です。
36.決定権のないことについて
自分に決定権のないことについて、安易に発言しないこと。
次は○○、どこそこは○○などと。残り期間の意欲がないことの現れ。
37.イベント参加第二章
非人間的扱いをスタッフに強いるイベントは結局失敗する。
現場を見ないで決定するからおかしくても気付かない。
38.連絡先について
個人の携帯電話は、本人から直接聞くこと。電話帳HP名刺等記載なら可能。
39.してもらったことは決して忘れるな
したことはただちに忘れろ 王貞治氏の言葉より
40.自分は表現力がないので
表現力がない、と言う時間があるなら、表現の仕方を考える時間があるはず。
考えずに [自分は表現力がないので] と発言するのなら
ただちにその仕事を止めよ。
表現力がないとわめく人を待つ時間はない。
仕事を探している人は大勢いる。平成26年1月28日(火)
41.上司の評価について
1日のうちに2回も同じ職員の仕事ぶりを悪く言わないこと。それも別の項目で。
同じ用件なら万一でもやむを得ないことがあるかもしれないが、やる気を削ぐ恐れがある。
特に自分では確認していないのに、ただ人から聞いたことを鵜呑みにして否定するのはもってのほか。
上司に対する人格評価をただ悪くするだけ。良くない情報は、必ず自分で確認する。
42.引継ぎについて
確定していない人事で、自分の思い込みで作成しない。
誰が見ても分かるように業務を引き継いだ日(業務開始日)から引継書は作成する。
自分に決定事項の変更権限がなければ口出しできない。
希望を申し出ることが可能な場合のみ反映できるかもしれない。
44.不要な要求
正確性を欠き、結局わからないことを要求するのは何故
試すのは時間の無駄 平成26年5月29日(木)
45.OJT
やってみせ・・・ スタートを良好に 一緒に反復
いつも見られている 平成26年6月3日(火)
このページのはじめに