さなぎの抜け殻


さなぎの抜け殻ー1 蛹の抜け殻を斜め上から見たものです。
成虫が出た殻の裂け目がよくわかります。

さなぎの抜け殻ー2 この抜け殻を枝からはがしてみます。それほどていねいに取らなくても、きれいに糸の輪が 残ります。かなり丈夫な糸で、マユの糸を連想します。こういうのを見ると、やっぱりチョウとガは親戚なんだなと思います。
ところで糸の輪の下にある白いもの(黄色の矢頭)は何でしょうか。糸のかたまりのように 見えます。

蛹になる過程を追っていくと

さかさの5齢幼虫前蛹蛹

<1>まず頭を下にして、口から糸を吐き、枝にぬりつけます。
<2>次に頭を上に向きを変えてとまりなおし、尾端をこの糸のかたまりに固定します。 (それから糸の輪を作って前蛹になります。)
<3>前蛹から蛹になるときも、これを利用し尾端を固定しなおします。 さきほどの白いものはその跡なのです。


トップ   メニュー   すすむ