布引岳から剣岳を望む
爺ガ岳より鹿島槍ヶ岳
 毎年5月連休には北アルプスに行っているので今年も計画していると一緒に行ける者がいたので出かける。
連休が始まったばかりなので爺南稜には古い踏み跡はあるが定かでない。赤布を目印に、自分たちの足跡を
付ける。時々、雪に足を取られ、予定の時間をわずかにオーバーし、1日目は冷種小屋迄行き、天幕。
2日目は鹿島槍ヶ岳まで往復。この時期には珍しく、稜線のせっぴは張り出しているものの、稜線には雪が解け、
夏道がすでに見えている。夏山と変わらなかった。
  登山実施  実施日(2003年4月27,28日) 夜行1泊2日 
          実施者 中村、梶藤
4月27日
   0:29分立川発ムーンライト信州号に乗って5:08信濃大町駅着。
  タクシーの相乗りで柏原新道分岐に着く。
登山口出発6:00頃 
霧雨の中出発。谷沿いに歩き始めると直ぐ、
    南尾根取付の表示。急登の開始。今日は連休の始め。はっきりした
    足跡がない。キックステップでトラバースをしながら進む。
ジャンクション7:50 広い大地状のピーク。広々としており、これから登る
    爺ガ岳南峰が目の前にそびえている。ここから鹿島槍をピストンを
    するために天幕が張られている。
爺ガ岳南峰9:15  雪の中、ガレ場の中、息も絶え絶えの中登る。
    昔はここは雪の中の登頂。雪が少ない。
赤岩尾根10:30 南峰より一度下り北峰を巻きながら進む。せっぴが張り出し
    登山道は雪が解け、夏道を歩ける。・・・今年はどうなっているの。
    爺ガ岳南峰を下った所で最初の雷鳥にあう。自分の領域と
    言わんかのごとくそばにいても逃げない。私のグエグエの声に反応。
    鞍部に赤岩尾根の分岐。結構赤岩尾根から登ってくる人が多い様だ。

冷池小屋10:45 今日はここで天幕。暖かい日差しの中、まずはビールから。
    1時間かけテント設営。スコップは小屋に備え付き。幕営後は
    ゆっくりひなたぼっこ。夕方テントに入って酒盛りは当然。
4月28日
冷池小屋
6:20 小屋前の踏み跡を登り始める。最初は急な雪面の登り。
    雪が締まって軽快に越える。下りが心配だ。登ってゆくと私のアイゼンが
    はずれる。どうも皮登山靴とマッチしない。はずして登る。
布引岳7:30 稜線は雪がない。全く夏道だ。ここから見る鹿島槍ヶ岳も
    登山道がはっきりわかる。
鹿島槍ヶ岳8:15 頂上到着。握手をして登頂を喜ぶ。
    不帰やキレットの夏道が見える。実におかしな季節だ。
    縦走をしているパーティーが見える。
冷池山荘9:40  途中雷鳥がいたる所にいる。黒い羽に変わり始めいる。
    空を滑空している雷鳥もいる。戻ってきてテントの回収。
    10:30出発。
爺ガ岳12:05  一本の休憩後爺ガ岳南峰到着。途中北峰に登って見たが
    何もない。誰も立ち寄った気配がない。
下山口15::10 下山は大変だ。赤布を頼りに木の根っこをに乗り、
    ある時は雪面を下り、疲れる。
    登りと違って雪面にはバケツが出来ており足がもぐる事は少ない。
    15分ほど登り、扇沢到着。生ビールだ。後は大町の温泉だ。
扇沢出発15:55 バスに乗って途中の温泉の大町温泉で下車。
    次のバスまでの間温泉につかる。松本までバスに乗り継ぎ、

    20:00のあずさで帰京。
トップ アイコン
過去に登った周辺山行記録。
過去の記録
  今回は5月だと言うのに稜線には雪がない。
全く不思議な現象だ。温暖化のせいか。
今度は別のルートで来てみよう。縦走なんかも良いかも。
その時まで体力を維持しておかなくては。     
       
鹿島槍ヶ岳から爺ガ岳を望む
布引岳から鹿島槍ヶ岳