東京マラソンのリハビリを兼ねて、会の女性2人を連れて、腰まで潜ったりのラッセル登山。
このメンバー今年天狗岳八ヶ岳彷徨メンバーで体力は大丈夫なので、3人で丸沼スキー場山頂駅からトレースを作った。
森林限界から上は超強風。下向きながらの登り。
最後は岩場が出てくるが問題ない。 天気は快晴なので楽しいラッセル山行になった。
登山実施 実施日(2007年2月24日) 夜行1日
実施者 中村@多摩、山口す、山口あ
スキー場山頂駅から白根山を見る。
過去に登った周辺山行記録

詳しい写真は下記にあります。
クリックすると行きます。

頂上はこの奥
森林限界より頂上付近を見る。実は頂上は奥に隠れている。
2月23日
多摩を21:00出発。関越道で沼田で下り、120号線ロマンチック街道を
3kmほど行けば右側に道の駅白沢がある。今日はここでテントを張って
酒を一杯後朝まで仮眠。
2月24日
駐車場6:30 道の駅を立ち、丸沼スキー場を目指すが、スキー場に行く車が多い。
スキー場では駐車場がほぼ満員状態。早く来て良かった。
山頂駅9:00 8:30分動き始めるゴンドラに乗って、山頂駅まで。
目の前に白根山。岩こぶの山頂。登る意欲をかき立てる。
登り口をさがすと休憩所の裏に神社があるが、ここに分岐点。
わずかに昔のトレース跡。今日は我々が最初の様だ。
七色平9:40 途中スノーシュー散策コースを歩き、右側の山道に入ってゆく。
足首が潜る程度の散策コース。分岐でコースが薄くなってくる。
左に5分も歩くと七色平らと避難小屋。ここからはトレースがない。
しばらく探すがないので分岐まで戻り、南面の踏み跡を進む事にする。
ちなみにこの避難小屋荒廃と言われているが
山屋に取ってはまだ十分使える。
森林限界12:10 結局トラバース道を攻めることにしたが広い沢手前でトレース
無し。みんな諦めて戻っているのか。
アイゼンを履き始めていると後ろから数名の方が追いついてくる。
ラッセルを先にお願いすることにしたが、なかなか進まないようなので
結局我々3人が先に行かせてもらう。
ここからは時々腰まで潜りながら、樹木に塗られた赤ペイントを
探しながら進む。それにしても同伴の女性陣は強い。
頂上12:55 森林限界からは超強風の洗礼。顔が痛い。
下向きながら登りは岩稜帯を行く。山頂は見える岩場の後ろに隠れている。
祠は手前の山頂にある。多少の登り返しで標識のある頂上。
展望は良いが今日は中禅寺湖方面は見てとれる。寒くてすぐ
下山。13:00出発。
森林限界13:15 登り小一時間かかったところが15分。
表面がしっかり凍っているので沢沿いに直接下る。
山頂駅14:55 下山はトレース有りなのでのんびり下山。
ピストンなのでトレースばっちり作ってきた。
このコース湯元から上るコースが知られているが、
近頃は丸沼からのコースが整備されたので日帰りが可能となった様だ。
そのつもりで来ているんだが。
今回もこの時期トレースが心配だったが案の定トレース無し。
今年は暖冬で雪が少なかったが幸いしたか。
この山に入る人はトレースが歩かないかで全く違う時間配分になるから
様注意だ。
また森林限界より上は強風対策は十分に。
またどこでも歩けるが高山植物が雪の下にあるので
いたわりの気持ちもよろしく。
トラバース道は道も落石が多いようなので、昔のコースより下に
作られているようだ。
岩場の頂上。中禅寺湖と男体山が眼下に見える