林道終点 9:00 すでに入山者の車が10台以上止まっている.。
     イワナ釣りのようだが。会った釣り人に聞くとこのごろは
     影が薄いようだ。
伊勢沢下降点9:50  曲橋を渡り少しゆくとカーブしている所が取付点。
     標識もなにもない。行き過ぎてしまう。40分位歩いて戻ってきて
     わずかにガードレールに黄色のビニールテープがあるのみ。
     下り口はよく踏まれている。下りた所は堰堤の下100m位の所。 
     身支度をし、対岸に渡る
伊勢沢出合10:00 本流と同じくらいの水量が流れている。
     大きそうな沢だ。
F1の滝10:15 10m位の滝。夏場なら泳いで取り付きたい所だが
     今回は右側を巻く。
F2の滝10:30 15m程の滝だ。左側にフィックスロープがある。
     つかんで登る。少し緊張する。今日の様な気温だと沢登りは
     少し早いと思っていたが結構気持ちがよい。
F3の滝11:15 2段15mの滝。奥にこの沢最大の45m大滝が見える。
     大滝を見るためにはF3を登らないと全貌は見えない。
     1段目は右側に固定されている鎖を支えに登る。
     2段目3mは水流の中の細かいホールドとスタンスを探し
     登ることになる。
     今回は高巻くつもりの為、トレッキングシューズできたが靴を脱ぎ、
     全身濡れながら気持ちよく乗り越す。
F4の滝 11:30 高さ50m程度の大滝だ。直登は中央部の様だ。
     今回は右側を高巻く予定だったがルートがはっきりしない。
     最初崩れた左端のルンゼを30m登ってみたが上まで
     枯滝になっている。ルートではないようだ。
     3点確保で10m程下りてみて左にトラバースして立木帯にゆくことも
     考えたが踏み跡がない。
     結局安全な方法を考え、その右横の崩れたルンゼを登ることにする。
     結果広河原が見える支尾根まで上がってしまい大高巻きとなる。
     下に人がいた場合落石の可能性がある。下る時も注意が必要だ。
     3点確保をして下る所もあった。今回のルートの最大の難所
     大高巻き結果、滝落ち口に戻ったのが13:15。
     1時間半の時間を使ってしまった。
F5の滝13:30 10mの滝。左側の立木づたいに登る。これを越えると
     後は平凡な滝の連続。
二股13:50 今回は左股を沢に沿って詰める。段々水が少なくなってきて
     枯れ滝がでてくるがフリクションが効き問題ない。
     この辺で鹿さんとイノシシの子供に出会った。
風祭尾根15:00 水がなくなると笹の藪こぎが始まる。
     右側沿いに行けば蛭が岳・姫次間にでるが
     今回は沢沿いに進んだ結果、袖平の頭に近い風祭尾根にでた。
     後は下るだけだが急傾斜が続く。
     東海自然歩道の一部になっており道はしっかりしている
     25年前東京高尾から富士川間で歩いた記憶が浮かび、
     懐かしい道だ。頭には立派な休憩所ができている。
風祭の頭 15:40 ここからは急激な下り、足が踊る。平らな所は全くない。
     公園橋を渡り朝きた道を戻る。
林道16:30 舗装された林道を戻る
林道終点16:50 本日の山行は終わり。今回ビールを冷やして
     於かなかったのが悔やまれる。水筒の中の沢の水でのどを潤した。 
丹沢・神の川伊勢沢
  登山実施  実施日(2002年4月14日    実施者 中村政司
 冬は市民マラソンの季節であったが例年以上に暖かいので早速水遊びをかねて沢登りに出かけた。
単独の為、大きい滝は巻くことにした。昔はこの辺にはよく来ていた感慨にしたり、
凸凹だった林道は舗装され立派になっている。
昔一度挑戦しようとしたが降り口を間違えて違う小洞沢を登ってしまったが今回登ってみた。
 
F5の滝
F4の大滝 中央部がルート
 今回の沢は表丹沢の沢や早戸の大滝から丹沢山を登った人が
すぐ入れる沢ではない。
初心者同士での入山はやめた方がよい。
結構ルートファイディングに神経を使うし 
ルートが長いので時間もかかる。
4級ピッチをリードできる中級者と行かれる事をお勧めします。
今回は高巻くつもりでトレッキングシューズで遡行したが
結構滑るところがあるので草鞋等お勧めします。
林道終点
林道終点

トップ アイコン

過去に登った周辺山行記録
過去の記録
F3の滝
F2の滝
F4の滝
F1の滝