過去の周辺山行記録
詳しい写真は下記にあります。
クリックすると行きます。
甲斐駒
28日朝5:00多摩を出発。竹宇神社手前の駐車場に車をデポ。
竹宇駐車場7:30 広い駐車場にH15年皇太子が登山された記念碑。
20年ぶりの私には変化が大きい。駐車場横の山道を入る。
吊り橋7:35 5分ほど歩けば竹宇神社。横に吊橋。渡れば尾白側と分岐。
横手分岐8:40 平坦で緩やかな山道を行けば、横手からの登山道に合流する。
でもこの合流点は今は違う。昔は笹の平であったが、黒戸側が
崩壊したため、迂回ルートができたため。
刃渡り下9:40 このコースの名物。でも鎖はあるし、歩くコースもしっかりして
いるので大丈夫。上の鎖場の方が問題。鎖場、ハシゴを乗り越し
刃渡り宮まで。後は旧5合小屋まで山道。
5合小屋跡10:40 今は消失してない。尾白側に下る山道があるのみ。
又尾白側の大岩に小屋の創設者のレリーフが埋め込まれている。
7丈小屋11:20 小屋から一度下り、吊り橋を渡り、ハシゴと鎖場を登って行く
ことになる。小屋の前は水道の蛇口。水の補給をする。
小屋番さんとお話をするが、この天気ではもうじき天候が悪化する
忠告があったので行けるところまで行くことにする。
8合目12:00 鎖場ハシゴを乗り越せば見晴らし台に着く。石碑がある。
右手には坊主岩の岩壁が、左手には赤石沢の上部岩壁と
甲斐駒の頂上が見える。この上垂直の鎖場を掘られたスタンスを
ゴボウで登る。
頂上12:45 水平道になれば山頂付近の岩場は尾白側の回り道をゆくと
北沢峠よりの合流点後、山頂の祠が見える。
ちょうど雲も捕れた状態で360度の展望。富士山、鳳凰三山、鋸岳、
八ヶ岳と見える。10分ほど休憩すると雨が降り出し下山開始。
7丈小屋14:10 岩場の下りはゆっくりと下る。滑りやすい。ここで再度水補給。
5合小屋跡14:45 吊り橋を渡り登り返し小屋跡で休憩。
後は多少の鎖場のみ。持ち上げたビールをゴクリ。たまらないな〜。
刃渡り上15:25 刃渡り宮の石碑の下は鎖場と長いハシゴ。ゆっくり下る。
横手分岐16:00 1本取る。もう後は水平道。この下偶然同じコースを歩いた
三重から北2人パーティーに合流。同じ事をする奴ももいるものだ。
駐車場 17:20 やっとピストンが終わった。10時間の山行。
今回は20年ぶりに黒戸尾根をピストンした。噂ではこの尾根日帰りが近年はやっていると言う。今回挑戦してみた。
この尾根は長く、鎖もあり、標高差2200m近くあるので、山慣れた人に体力トレに良いかも知れない。
でも1線級の山でもある。無理のない計画で登ろう。危険部には鎖またはハシゴが取り付けられている。
登山実施 実施日(2007年8月28日)
実施者 中村@多摩単独
8合目から甲斐駒が岳を見る。
登る途中の吊り橋。コースは整備されている
刃渡りの始まり
久しぶりの黒戸尾根。ずいぶん変わっていた。もう十分一般コースだ。
昔はアイゼンぎしぎし鳴らして上り下りしていたが。
コースは十分整備されている。
今回は噂を聞きつけ、日帰り登山を計画したが、日帰りコースを
楽しむ人が増えているそうだ。ジョギングでも来る人がいるそうだ。
でも3000mの岩稜歩きであることには、間違いないので天候と
足場には注意したい。
頂上付近から富士山を見る。