8月13日
高尾駅8:00 各駅停車に乗り、甲府乗り換え、岡谷にて又乗り換え
    飯田線に入り、伊那市駅着。
    JRバスに乗り、高遠乗り換え、戸台口に着く。
北沢峠14:30 村営バスに乗り、途中丹渓新道入り口で
    鋸岳を見ながら。本日のツアー終点。
    広河原が通行止めのため伊那廻りだと遠い。一日中雨。
8月14日
テント場8:20 今日も雨。鋸をあきらめ、早川尾根縦走に出発。
    テント場横の小川を渡り、仙水峠の道を登る。途中
    登山道に水が出ている。
仙水峠9:00 大きな岩伝いの道になれば峠は近い。前方に摩利支天の岩峰が
    見える。ここからは右に折れ、栗沢の頭への登り。
栗沢の頭10:30 頂上は見渡す限りの大展望。甲斐駒を始め、鋸岳、
    北岳、仙丈岳、遠く地蔵岳を望める。
アサヨ峰11:40 ここまでは岩稜のアップダウン。結構時々、露岩もあり、
    楽しめる。ハシゴも鎖もない所が南アルプスらしさか。
    巻き道はなく、すべて小ピークを越えてゆく。
早川尾根小屋13:40 アサヨ峰から縦走路を左に折れ急坂を下る、下る。
    倒木があり歩きにくいが、アップダウンを繰り返し、
    森林地帯に入ると今日の宿、早川尾根小屋に着く。
   30人程度のこじんまりとした小屋。前面には北岳が近い。
    親切な若い男女のお二人での小屋番。小屋の雰囲気が昔の山小屋
    らしく良い。運んで来たビールと日本酒で晩ご飯。 
8月15日
起床4:00  夜中雨が降ったが朝にはやんでいる。小屋の朝は早い。
    次の小屋が遠いせいか。全員おきている。
出発5:20 樹林の中の下山。
広河原峠5:50 鞍部に広河原に下る標識。小休止後白鳳峠に向かう急坂の
    登りとなる。
白鳳峠6:40 ここからは急登。大岩の登山道を目の前の高い高嶺を見ながらの
    一汗をかく。
高嶺7:40 岩稜の頂上。ガスが濃く周りの風景が残念ながらない
     きっと晴れれば遮るものがなので見晴らしが・・・。
地蔵岳8:30 高嶺の急な下りから岩が砂岩に変わってくる。
     鳳凰に入り込んだのがわかる。両岸が風化した白ザレした登山道を
     アカヌケの頭めざし進む。頭からのオベリスクは見応えがある。
鳳凰小屋9:10 ザレた下りを適宜下る。鳳凰小屋の前にドンドコ沢に下る
     分岐あり。雑草で隠れているので注意。
五色の滝9:50 最初沢沿いの道。途中から尾根道に登り、巻き道気味に下る
     五色の滝の表示。50m程度 くだらないと見えない。100m程度の
     2段の滝。虹が架かるからの由来か。今回は歩かなかったが
     沢沿いに行く道あり。
青木鉱泉 12:45 白糸の滝(全景を見るためには岩を登る)、南精進の滝を過ぎ、
        山腹を巻いてゆく。時々沢筋から雨水が出ており、簡単な渡渉を
        繰り返す。川沿いに来ると工事中。沢沿いコースと山沿いコースに
        分かれるが青木鉱泉前で合流する。          
南アルプス・早川尾根、地蔵岳

トップ アイコン

過去の周辺山行記録
過去の記録
 今回雨のなか縦走をした。この早川尾根が北岳、甲斐駒に挟まれ、
マイナーな山のイメージを持っていたが、結構岩あり、景色あり、花ありで楽しめる。
危険なところは特にないが北アルプス比べ、小屋が少ないのでコースが制約される。
静かな山歩きを楽しめる。
ドンドコ沢は急な下りの為、登ってくる人が結構いたが下りに使う方が良いかも。
尾根縦走中の安らぎ 早川小屋
若いお二人ががんばっている。
昔を思い出させる山小屋
仙水峠より登る中から見た甲斐駒ヶ岳
右側は摩利支天峰 中央部は甲斐駒頂上。
写真をクリックすると写真館に行きます。
 登山実施  実施日(2003年8月13,14、15日    実施者 中村、谷澤
夏休み第3弾。戸台-北沢峠経由で入山した。鋸岳・甲斐駒ヶ岳・鳳凰地蔵岳縦走を目的に入山したが
雨の為、仙水峠より後半半分の縦走にショートカット。早川尾根は甲斐駒、鳳凰3山に挟まれ、
歩く人が少なく不遇の尾根と思われているが、結構、甲斐駒、北岳、千丈岳地蔵岳と景色も良く
、縦走路も岩稜あり、お花見ありで楽しい尾根。但し、稜線はアップダウンの連続。巻き道はない。