5月2日夜10:30都庁下からさわやか信州さわやか信州号で出発。
 5月3日 AM5:00穂高神社前到着。タクシーで中房温泉登山口まではいる  

登山口6:30 出発。最初から急登。又凍っており難儀。
第1ベンチ7:20 中1本とってここも雪で埋まっている。今年は雪が多いようだ。
合戦小屋10:30 屋根だけが地面から顔を出している雪で埋まった小屋。
    今日は晴れているのでベンチで休憩。この辺から槍ガ岳へのパノラマコース
燕山荘12:30 春先は小屋の裏に出るルートがトレースされている。
    近くに燕岳が白黒のまだらと立山・剣岳まで見渡せる。
    まだ早いので行ける所までとする。
蛙岩13:30 小屋とは反対方向の縦走路を歩く。すでにこの辺は夏道が出ている。
    疲れてきたので名物蛙岩付近で天幕。 まあこの時期だから許されるか。 
    蛙岩を登ったりして遊ぶ。かえる岩と書くがゲーロ岩と読む。
    通過の仕方は3通りある。
    ・真ん中の凍ったトンネルを抜けるコース。大きいザックは引っかかる。
    ・左側切れた雪面を登る。通常バケツが掘られている。
    ・右側岩場の登り降り。反対側下るときザック大きい時注意。
 5月4日
テント場6:35 もう多くの登山者が通過している。急いで支度して出発。
    真ん中のトンネルをくぐって通過。ピッケルのブレードを刺しながら
    登ると楽。でも70Lのザックは上が引っかかる。
大下り7:00  夏道の下り。
大天井岳9:50 まっすぐ稜線沿いにジグザグに登る。頂上は360度展望台。
    槍が岳、穂高、剣岳、立山、鹿島槍ヶ岳、遠く御嶽山見てとれる。
常念小屋上13:15 下には赤い屋根の常念小屋のある常念乗越。ガレの下り。
常念小屋14:00 今日はここまで。すぐ上に百名山の常念岳。
    結構登りご耐えありそう。さあビールだ。明日は一ノ俣に下ろうと考えたが、
    小屋の主曰く、
     ”
このコースすでに廃道。死んでも行けません”との事。
 5月5日
テント場6:20 テント場の出発は早い。出発時にはテン場はだいぶ空いている。
常念岳7:50 のんびり登って。頂上直下は雪がある。安全見てアイゼン登高。
    ここが常念岳かと納得して反対側ガレを下る。ここも360度の展望。
槍蝶が岳11:20 常念岳からずいぶん下った後、先に雪面の登りを越えた後
    ジグザグに登って頂上かと思って出たら槍蝶とのこと。
    だまされる狭い頂上。すぐ先が広い蝶が岳の頂上。
水準点11:30 私の地図ではここが蝶が岳頂上。2664m水準点がある。
    今はヒュッテがある2677mが頂上らしい。
横尾分岐11:55 ここからは超急降下の雪面下り。こんな所は登りたくないと
    思いながら下ってくると結構昇ってくる人が多い。
    トレースは十分すぎる位ある。
横尾14:10 まだ帰れる時間だが、仲間が明日涸沢に行きたいとの事で今日は
    ここまで。横尾はまだ小屋前1mの残雪。5月でこんなにあるの
    見たこと無いよ。
 5月6日
横尾7:00 テン場出発。最初から河原歩き。普通道はまだ雪で埋まったまま。
徳沢手前8:10 一時夏道に戻り、新村橋を越え後少しで徳沢登思いきや
    この先通行止め。対岸に渡るため、少し戻り、橋を対岸に渡る。
    久しぶりの対岸歩行だ。         
明神橋 8:50 嘉門次小屋で休憩。木道を歩きのんびり帰京。
    水場に水芭蕉が芽を出していた。
上高地10:00 着いて温泉と思いきや旅館等は今から清掃でだめとの事。
    しょうがない沢渡までバスに乗って行き、沢渡大橋バス停前の
    温泉に浸かり、山行終了。

トップ アイコン

過去に登った山行記録。

 今回は天気に恵まれ360度の展望。
奥穂、前穂、槍ヶ岳とパノラマコース。
8月よりもこの時期の景色の方がきれい。
登りは北アルプス3大急登合戦尾根から大縦走。
最後は横尾への急坂。重いザックでほんとに疲れるコース。
距離が長いだけ、急天候時には、
しっかりしたリーダーのもと対応が必要。
北アルプス・表銀座縦走
 会の春山行で槍を目指そうと言うことで燕から入ったが今年は雪が多い。
大天井岳からは東鎌尾根は雪がべったり、雪庇も出ている。
おまけにトレースが見えない。あっさりエスケープして、常念岳、蝶が岳ルートに変更して、横尾に下りた。
蝶が岳から横尾に下りるコースも雪多く急登。合戦尾根並のアルバイトを要求されるコース。
今回テント縦走の為ザックは70L一杯で重く、この表銀座コースはアップダウンが多く、四苦八苦する。
 登山実施  実施日(2006年5月3〜6日) 
       実施者   中村@多摩、村田、宇田川
常念岳から涸沢を望む。真っ白。
大天井岳稜線より槍ヶ岳を望む。
蛙岩。通過は3通りある。