2004.5.8 藻岩山(536.8m)  6回目くらい

ゴールデンウィークも終わり、札幌にも本格的な春が来た。
いまだ郊外の山には雪が残る。
とりあえず軽い気持ちで藻岩山に登った。
札幌の大展望台。テレビ塔より400m以上も高い。
石狩平野の遙か向こうの山々、白い頂を連ねていた。


行程(旭山記念公園〜山頂〜小林峠)※含休憩時間

登り:旭山記念公園(9:40)→T6分岐(10:25)→馬の背分岐(10:40)→頂(11:00
下り:頂(11:30)→馬の背分岐(11:55)→T6分岐(12:10)→小林峠(13:10

登り合計:1時間20分
下り合計:1時間40分


photo gallery                   サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで大きな写真が表示されます

登山口

快晴の旭山記念公園。キタコブシが咲いていた。

百松沢山

馬の背に出ると樹間に百松沢山(三段山)が見えた。手稲山より高いので残雪も多いようだ。

樽前山〜恵庭岳

山頂に立つと展望は最高。やや逆光。

恵庭岳〜空沼岳

これらの山頂ならば太平洋が望める。

砥石山〜百松沢山

左が砥石山。必ず毎年登る山。まだ時期ではない。コキンバイとシラネアオイの開花を見計らって登る山。

札幌市街

石狩平野の向こうに増毛山地と樺戸山地が見える。

暑寒別連峰

増毛山地。石狩湾の青と残雪の白が対照的。

樺戸連山

左から、神居尻、ピンネシリ、隈根尻。

夕張山地

左の山塊は芦別岳、右の真っ白な山塊は夕張岳。

北海道の脊梁

日高山脈。こんなにきれいに見られるのは珍しい。ひときわ大きな山は主峰の幌尻岳。

エルム

ハルニレ。

スミレサイシン

最大のスミレ。

NEXT:三角山

山行リスト

トップ