2003.9.26  谷川岳(1977m)  

「谷川岳」と聞くと遭難や山の険しさを頭の中に描いてしまう。
地図で調べると、標高は高く無く、幹線道路や鉄道からも近い。不思議な気がした。
百聞は一見に如かず。登ってみたくなった。
前日に予定していた那須岳は雨天中止。
この日も天気はあまり良くなかった。
でも、谷川岳の不思議さが解ったような気がした。


行程(天神尾根→頂→厳剛新道)※含休憩時間

登り:ロープウェイ土合駅8:00ロープウェイ天神平駅(8:20)→熊穴沢ノ頭(9:10)→天狗の留まり場(9:55)→
    →天神ザンゲ岩(10:25)→西尾根分岐(10:45)→トマの耳(11:05)→オキノ耳(11:15
下り:オキノ耳(11:40)→西尾根分岐(12:00)→厳剛新道分岐(13:10)→第一見晴台(14:10)→
    →厳剛新道登山口(14:50)→ロープウェイ土合駅(15:20

登り合計:2時間55分
下り合計:3時間40分


photo gallery                   サムネイルをクリックすると新しいウィンドウで大きな写真が表示されます

曇り

天神平付近から山頂を見る。見事に曇っている。

雲切れ

天神尾根を歩いていると、少し雲が切れてきた。

岩場

登山道は良く整備されており、一番険しい所でもこの程度。

見返り

天神尾根を振り返る。

高山帯

やがて樹林を抜けて高山帯へ。本州にしてはやたらと標高が低い高山帯。

山頂へ

背丈の低いササが密生している。なかなか晴れない。

オキノ耳

山頂。何もない。

紅葉

山頂付近の植物が色づいていた。

V字谷

やや雲が切れてきた。今まで見えなかった深い谷。

岩壁

かなり切り立っている。

天神尾根

歩いてきた道。

深さが良く分かる。

残雪

雪が残っていた。万年雪だろうか。

マチガ沢

急峻な谷。

渓谷

深い。

一ノ倉

有名な沢。車でここまで来られる。


山行リスト

トップ