1 大会前日

11月11日(金)18時〜19時選手登録、19時〜20時説明会ということで、17時ピタで仕事を切り上げ、自転車等を車に積み、沖縄市にある職場から、名護市にある会場へ向けいざ出発。

高速を使って約1時間で駐車場へ。事前に参加証とともに送られてきた地図を頼りに歩いていくが、会場が見つからない。1キロほど歩かされてやっと到着。地図の縮尺の問題で、位置が間違っていたわけじゃなかった。

ゼッケンや参加賞(ボトルとTシャツ)を受け取り,説明会へ。

まず、サイクリング部門の趣旨の説明。今年の方針は自己責任がポイントらしい。余程のことがない限りいろんな制限はしない。できるだけ足切りもしない。
健脚派ものんびり派も好きに走ってねということだった。


また、サイクリング部門に限らず、年々参加者が増え続け、当初150人定員だったのを、1日コース(翌日はレース部門に出る方です。200キロ近く漕いで、次の日レースだあ!化けもんか?)も含めて,250人近くまで、切り上げたらしい。

それと気になったのが、昨年までの宿泊施設では対応できなくなり、今年からリゾートホテルにしたため、コース変更と参加費5,000円のアップをしたが、せっかくのリゾートホテルも4人部屋だということ。ただでさえ、地元の人間が泊まる必要あるのかと疑問に感じていたのに、相部屋だとお?(°Д°)

次に、現場スタッフからの細かい説明。主にコースの説明で、どこのポイントはどの道を通るなんて話ばかり。そんなことは走ればわかるんだよーん。

19時45分にやっと解放され、近くの沖縄そば屋で夕食。その後、駐車場に車を停めて一夜を過ごすつもりだったが、金曜日で、いかにも暴走族の溜まり場って感じの場所だし、毎日暑く、こっちには温泉とか銭湯とかあまりないので、風呂に入りたくなって自宅へ帰ることに。

21時30分ころ帰り着くが、4月に頼んでいた風呂場のタイル工事を今ごろやったらしく、今日は入浴できないとのこと。仕方なく、お湯でぬらしたタオルで身体を拭いて、
23時ころ入眠。(〃´o`)=3 フゥ








                          


challenger
プロジェクトN
N

〜武元 智徳の挑戦〜

読み辛いところはドラッグして読んでくださいませ