旧制第一高等学校寮歌解説

青くすみたる

明治33年第10回紀念祭寮歌 南寮

スタートボタンを押してください。ピアノによる原譜のMIDI演奏がスタートします。 スタートボタンを押してください。現在の歌い方のMIDI演奏がスタートします。
1、くすみたる大空に     一筋かゝる天の川
  夕べの色は清けれど    東白みて明けゆけば
  悲しや影は失するなり    めざめよ自治の健男兒

2、村雨晴れし山の端に     浮ぶ錦の虹一つ
  染たる色はさやけれど    あはれ見る間に消ゆけば
  かげだにとめずなりぬべし めざめよ自治の健男兒
*「染たる」は昭和10年寮歌集で「染めたる」に変更。

3、かすめる野邊のすみれ草  そよ吹く東風に綻びて
  小芝かくれにほゝゑめば  摘みて取りて少女子ら
  花のたばねとなさんとす   めさめよ自治の健男兒

*3・4番は「めさめよ」で1・2番「めざめよ」と異なるが、誤植か。  
音符下歌詞の仮名遣いで、「自治」の振り仮名も「じぢ」「ぢち」等とこの頃は一定していないが、ここでは「ぢち

借譜でない最初の寮歌? ただし、作曲者の「久保田一藏」は卒業者名簿にない。ペンネームも考えられるが、寮生であるとの確認はとれてない。
ホ長調4分の2拍子変わらず、昭和10年寮歌集で、次の3点が変更された。
1、「たる」(1段2小節3音)      4分音符が、付点8分音符(た)と16分音符(る)に分けられた。
2、「かーげ」(5段2小節1・2音)   スラーが付けられた。
3、「のー」(6段2小節3・4音)    4分音符ド1音とされた。


語句の説明・解釈

語句 箇所 説明・解釈
青くすみたる大空に 一筋かゝる天の川 夕べの色は清けれど 東白みて明ゆけば 悲しや影は失するなり めざめよ自治の健男兒 1番歌詞 青く澄んだ大空を天の川が横切る。昨夜は、あんなに光り輝いていた星も、東の空が白み夜が明けてゆくと、悲しいかな星の光は消えて行き、姿を消してゆく。目を覚ませ、自治の健男児よ。
 真理(太陽)に勝るものはない、という意か。 

「各節とも、最後の行の『めざめよ自治の健男児』に繋がる論理不明」(井下一高先輩「一高寮歌メモ」)
村雨晴れし山の端 に浮ぶ錦の虹一つ 染たる色はさやけれど あはれ見る間に消ゆけば かげだにとめずなりぬべし めざめよ自治の健男兒 2番歌詞 にわか雨が晴れた山の稜線に、錦のように綺麗な虹がかかった。七色の虹の色は誠にさえて綺麗だけれども、やがて見ている間に消えていって、その跡さえ留めない。目を覚ませ、自治の健男児よ。
 実質のない浮華を追い求めてはいけないということ。
かすめる野邊のすみれ草 そよ吹く東風に綻びて 小芝かくれにほゝゑめば 摘みて取りて少女子ら 花のたばねとなさんとす めさめよ自治の健男兒 3番歌詞 春霞の野辺のすみれ草、そよ吹く春風に綻んで、芝の間から花を咲かせると、少女らに摘み取られ、花束とされてしまう。目を覚ませ、自治の健男児よ。
 出る杭は打たれるの意か。
 「少女子」は、一高寮歌では、「恋」や「少女」等という歌詞は極めて珍しい。他には、水泳部部歌「狭霧はれゆく」に出てくる程度である。
    
「あみひくあまや乙女子の」(「狭霧はれゆく」2番)
巣を立ち出でし雀の子 てらす春日ののどけさに 野山も分かずさまよへば  追ひて捕へて里の子ら 小籠の中に飼はんとす めさめよ自治の健男兒 4番歌詞 巣立ちして間もない雀の子が、春の日のどかな陽射しに浮かれて、野を越え山を越え遠飛んでいけば、里の子に追いかけられて捕らえられ、小籠の中で飼われる羽目になる。
 浮かれて実力以上のことをしてはならないということ。

  4、巣を立ち出でし雀の子   てらす春日ののどけさに
    野山も分かずさまよへば  追ひて捕へて里の子ら
    小籠の中に飼はんとす   めさめよ自治の健男兒
                        
                        
解説書トップ   明治の寮歌