なんでも日記

2004年4月28日(水)
ヤフーオークション

1ヶ月振りにヤフオクへ出品しました。
以前から売りたいなと考えていた商品で、ゴールデンウィークを機に思い切って1円スタートで挑戦してみました。
この商品を中古で店から買おうとすると5万円以上の価値のある物ですが、店に売ろうとすると恐らく5千円にもならないでしょう。
1万5千円以上で売れれば大喜び、5千円以下ならちょっとショックです。
結果は5月5日の夜遅くに出ます。

2004年4月23日(金)
メモリV

メモリ増設作業を行いました。右側が増設したメモリです。
写真の状態からメモリを下に押し込んで作業終了。
電源を入れてメモリ容量を確認すると・・・やったー、3倍に増えてる。
映像の編集ソフトを起動してみると・・・やったー、体感スピードも3倍位になってる。
めでたし、めでたし。

でもひとつ、メーカーさんに苦言。
作業自体は難しくはないけれど、メモリスロットのカバーを外すのに精密ドライバーが必要。
工具なしで開閉できるカバーにしてもらいたかった。
普通のお宅では、精密ドライバーを持っていないでしょう。

2004年4月22日(木)
メモリU

とうとうノートパソコン用にメモリ512MB購入。(バッファローDN333A512MZ)
これでやっと768MBだーーー。
でも、取り付けは明日の予定。

購入金額 15540円税込(高〜い)。ポイント5%分付いたけど・・・

2004年4月7日(水)
メモリ

今日はノートパソコンで録画した映像の編集にトライしました。
しかし、編集しようとすればするほど、ソフトの動作の重さが気になってしょうがない。
スワッピングが頻発し、ハードディスクがしばらくの間動きっぱなしになり、画面の書き換えも亀のようにのろい。
だいたい、映像を編集できるパソコンのメモリ搭載量が256MBとは・・・
メーカーさん、せめて標準で512MB搭載してください。
初心者はメモリが少ないため動作が遅いとは気付かずに使っているはずです。
これでは初心者に優しいパソコンとは言えません。