なんでも日記

2004年1月31日(土)
パソコン到着

今日はパソコンの到着予定日。
到着前にお買い物。
80GBのHDD、HDD用電源の分岐用配線、HDDを2台繋ぐためのIDEケーブル。合計約10000円の出費。
夕方、早くもパソコンが到着しました。
写真の通り、Microタワー型です。
最近ファイル量が増大してHDDがかなり圧迫されてきた為、サブマシンをファイルサーバ兼用にしようと買い替えを決意しました。
Microタワー型の筐体は、拡張性に優れ、5インチベイが×2、3.5インチオープンベイが×2、3.5インチシャドウベイが×2と、6個もベイが付いています。
現在、5インチベイにはDVD−ROMドライブとCD−RWドライブが付いていますが、将来的にははCD−RWドライブを外してリムーバブルHDDユニットを取り付ける予定です。

さて、作業開始。初めに旧マシンから取り掛かります。
新旧パソコンからHDDとメモリを取り外します。8.4GBのHDDを旧パソコンに、64MB×2のメモリも旧パソコンに取り付け。
HDDをフォーマットして
WindowsXPをインストール。各種ソフトもインストールし、動作確認。
トラブルも無く順調に作業は進みあっけなく終了。
明日から新マシン。
楽しみだ。

2004年1月29日(木)
またまたパソコン落札

パソコンをヤフオクで落札しました。
スペックは、Celeron533AMHz、128MB、8.4GB
メモリとハードディスクは、EPSONのパソコンから移植する予定。
EPSONのパソコンは、欲しい人に譲るか、ヤフオクで処分します。
詳細は後ほど・・・

2004年1月21日(水)
ノートパソコン購入

買ってしまいました・・・ NEC Lavie L LL770/8DT。
価格.comの最安値より安かった為、決めてしまいました。
本体と、LANケーブル、DVD−RAM・DVD−RW各1枚で、204762円でした。
価格.comでの最安値は、今日現在206500円なので結構安く買えたかなと思っています。
とりあえず一通り使える様にはなったのですが、目玉であるAirTVのセットアップがまだです。
(AirTV・・・テレビもネットもワイヤレスで楽しめるもの。写真右側のBOX。
詳しくは、http://121ware.com/ 参照)

明日以降が楽しみです。

2004年1月7日(水)
CPUファンU

最後の仕上げにCPUファンを交換しました。
結果は・・・ NGでした。交換前よりうるさくなりました。
20dBの静音タイプのはずなのに・・・
    がっかり
現在、元のファンに戻しています。
ファンの音をよく聞くと、ほとんどが風切り音なのでファンコントローラを付ければいいかな?
でも、それにはまた金が・・・・・・

2004年1月6日(火)
メモリ

メモリが半分しか認識されないので、接触不良を疑ってメモリの挿しなおしを実施。
電源ON。
ピーッ、ピーッ、とマザーボードからビープ音。えーなんで?
慌てて電源を切ろうとしたが切れない。
モニタを見ると真っ黒だったのでコンセントを引っこ抜き電源OFF。
再度メモリの挿しなおしに挑戦。
たのむよーっとお祈りをしながら電源ON。今度は正常に起動。

メモリの容量をチェックすると、512MBに認識されていました。よかったよかった。
その後各種ソフトをインストール。
正常に動くことを確認し、ひと安心。
メインPCとファイルの共有を設定して終了・・・と思いきや、ファイルの共有が出来ない。
ってゆうか、お互いのPCが全く見えない。
メインPCと新しいPCの設定をいじくり回していたら、メインPCのネットワークの設定ファイルが壊れてしまった。
仕方なくシステムの復元を行ない昨日の状態に戻し、再度チャレンジしたが全然だめ。
頭に血が上ってきたので一休み、紅茶を飲みながら考えていると
ファイヤーウォール と、天の声が。
そういえばセキュリティーソフトをインストールした時に、ほとんどのポートを閉じたままだった!!!
とりあえずファイヤーウォールを解除すると、あっけないほど簡単に設定は終了。

今のところ、正常に稼動中。    ・・・・・・・・・疲れた・・・・・・・・・

2004年1月5日(月)
ハードディスク

買ってしまいましたハードディスク。
Seagate80GB流体軸受けのやつ。
写真右側が元の10GB、左側が新しい80GB。
CPUファンはとりあえず元に戻して、ハードディスクを交換。
電源を入れると、音が全然違う!!!
金属音がなくなり、音の大きさも体感的に1/3以下になったような気がします。
今日のところはOSを入れなおしたところで終了。
あとは明日以降のお楽しみです。

あれ!?、メモリが256MBしか認識していない???

2004年1月4日(日)
CPUファン

ヤマ○電機からCPUファンを買ってきました。
早速取り付け、電源ON。 キュイィィィィィーーーー
あれ?音の大きさが変わらない?なんで?
音の発生源を慎重に辿ると、行き着いた先はハードディスク。
ハードディスクは消耗品って事は理解してるけど、出費の多いこの時期に懐が痛い。
しばらく考えよう・・・

2004年1月1日(木)
最近はまっていること

年末にパソコンを手に入れました。Celeron500MHz、512MB、10GB。
スペックはたいしたことありませんが、各種ファイルのダウンロード専用機として使う予定なのでほぼ満足しています。
欲を言えばもっと大容量のハードディスクが欲しいのですが、予算2万円では望むべくもありません。
ただ、せめてCPUファンを新品に替えたいなと思っています(ファンの音がうるさくて寝られない・・・)。
O/Sのインストール、ソフトのインストール、ネットワークの設定、その他環境設定等々。
楽しくて楽しくて、ここ一週間、寝てる場合じゃないって感じでした。
やっと最近、自分の理想とする環境になってきました。
今年からバリバリダウンロードするぞ!!(って何を?)