塩尻


中央本線 明治35年開業:昭和57年配線変更により出現




我が国で最も新しく出来たスイッチバック駅はどこであろうか?
ある意味では、とんちとも言える問題であるが、「同一線区内での折り返し構造」 という原則に対して、杓子定規な考え方をすると、ここ「塩尻」であろう。
中山道の一部として東西両京を結ぼうとした「中央本線」の途中駅として考えれば、 かつての構造こそ通常であったと言える(実際に中央線経由の東京〜名古屋直通列車が、 存在したとも聞く)。 ただ、実際には、名古屋方面からの旅客列車がそのまま東京を目指すことはなく、 塩尻から松本・長野方面に向かうのが通例になっており、 その意味では、「名目通常駅=実質折り返し駅」状態を70年以上も続けてきた のが塩尻駅の歴史である。
折り返しによる恒常的な作業ロスを解消するために、昭和57年5月、 岡谷方面がみどり湖経由に変わるのに先駆け、松本寄りに500m移転した橋上駅 として生まれ変わった。 これにより、中央本線の1駅としては、塩尻は「スイッチバック」になったというわけである。 なお、旧駅跡は、貨物発着線を増設、「大門」と呼ばれる貨物駅として、バリバリの現役である。
*写真は、昭和47年頃の塩尻駅構内の様子。 中央西線では、まだD51が活躍していた。
※蒸気時代及び現状の写真及びデータ募集中!


スイッチバックリスト4に折り返す