“とびひ(伝染性膿痂疹)”について |
毎日暑い日が続いています。このような季節はいくらお母さん方が気を付けていても乳幼児は“とびひ(膿痂疹)”に罹ります。 今回は“とびひ(膿痂疹)”についてお話します。「とびひ」は正確には「伝染性膿痂疹」と言います。 “とびひ”は、原因は虫さされ、あせも、かき傷、すり傷、湿疹などを引っ掻いていると、そこに黄色ブドウ球菌やレンサ状球菌といった細菌が感染しておこります。顔や手足にかゆみをともなう水ぶくれが出来て、それが簡単に破れてその汁がほかの場所やほかの子どもにつぎつぎに“飛び火”して広がっていくことからこのように言われています。 治療は「ぬり薬(外用薬)」と「抗生物質の内服」で治療します。皮膚病ですから「ぬり薬(外用薬)」だけで様子を見がちですが、この「抗生物質の内服」が治療のポイントです。引っ掻いて“飛び火”しますから、“とびひ”を見たらかならず爪を短く切り、手をよく洗うことです。お風呂はシャワーやかけ湯にとどめて治るまで湯ぶねにはつからないようにして下さい。プールは完全に治るまで絶対に入ってはいけません。保育園や幼稚園などの集団生活をさせる場合には、患部をガーゼなどで覆いして子どもが直接触れなようにしておけば通園出来ます。“とびひ”の範囲が広い場合は休ませてください。 “とびひ(膿痂疹)”の予防はともかく皮膚を清潔にしておくことですから、このような暑い季節はたびたびお風呂の残り湯(事故が起こらないように気をつけて)をかけることです。“とびひ(膿痂疹)”の特効薬は“涼しい秋”です。 “とびひ(膿痂疹)”は皮膚の柔らかい乳幼児特有の皮膚病です。大人は皮膚が硬いですから“とびひ”にならずに“おでき”になります。 |