ACNオーキャン宝島 ☆☆☆ | |
![]() |
栃木県塩谷郡塩谷町上寺島1436 2001年7月20日〜22日 オートサイト 4000円(水道付+2000円) 電源1000 円/日 入場料 大人500円、子供300円 ← キャンプ場入口を撮影。反対側に下りると、「尚仁沢はーとらんど」という観光施設がある。物産店と蕎麦の食堂があり、尚仁沢湧水を引いた水汲み場がある。水汲みに来る車が続く。 ↓キャンプ場の一番奥に位置する我が家のサイト |
【パパのキャンプ場評】 入り口のレストラン兼管理棟からさらに林を奥に入ったところにキャンプサイトがある。ゆるい傾斜の林を切り開いた形のサイトで、サイト自体が微妙な傾斜が残っているが、自然豊かな環境である。 サイトの広さは8m四方程度でやや狭め。サイトの区切りに植木があって、タープの紐を引っ掛けることができ、設営はそのなに困らなかった。 地面は小砂利と雑草を刈り込んだもの。 夏のキャンプなので、当然虫が多く、スクリーンタープのようなものが望ましい。 |
![]() |
![]() |
左は管理棟を兼ねたレストラン。我が家はここで食事をしなかったが、パンを予約しておくと翌朝焼きたての小ぶりのフランスパンを買うことができる。やはり焼きたてはおいしい。500円だったと記憶しているが、量的にはちょっとお高い印象。 管理棟に有料のジャグジー、家族風呂があるが、広い風呂が好きな我が家は矢板市街の公共浴場まで車で30分の遠征をした。 買出しは近くにスーパーがないので矢板市街などで買出しを。ただ野菜などの地場産品を「尚仁沢はーとらんど」で売っている。また管理棟で高級肉料理などもあるので余裕のある方はどうぞ。 |
→トイレ、炊事棟、シャワーがキャンプ場の真ん中にある。 炊事棟の水は湧き水の引水で冷たくおいしい。 夏なのでシャワーを利用したが、着替え場所が狭く、故障で使える所がが少ないなど、ちょっと減点。 このキャンプ場はこじんまりとしているが、魅力はなんといっても尚仁沢湧水のそばにあることである。当然水がおいしいのだが、ぜひキャンプ場近くの湧水まで遊歩道を遡ってほしい。 湧いている水量にも圧倒されるが、夏場は周りの沢の水の冷たさや冷気に感動、エアコン不要の別天地がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |