| 1..此れまでの経緯と此の先の取り組み | 
          
            |  | 平成18年と19年に「セルフ・メディケーション」と題して新しいページを作り、それから4年が経ちました。そこで、
 セルフ・メディケーションの内容を見直そうと思いましたが、中身を改めるのではなく「最近の健康管理」のページを
 新たに作り、現在考えている様々な問題点(神経の老化や体力の低下、それに此れから考えねばならない「老い」
 への取り組みなど)に付いて、まとめて見ることにしました。
 
 
 | 
          
            | 2.最近の健康状態 | 
          
            |  | ・H19年当時に苦しんだ胃痛は現在は完全に治りました。それは整腸作用の他に胃壁に増殖するピロリ菌を防御
 する「プロビオヨーグルト」正しくは「プロバイオティクス:体に好影響を与える生菌や生菌を含む食品のこと」を毎日
 食べる様にしてから腸の具合も良くなり胃炎も治ったのでしょう。因みに、プロビオヨーグルトはLG21の商品名で
 (株)明治が製造しています。
 
 ・しかし、今年私は68才になりますが色々な神経(視神経や聴覚神経、運動神経、自律神経など)が年相応なのか
 どうか判りませんが、確実に衰えて来ました。例えば、視神経はものの動きに対してその動体を即座に追い駆けて
 焦点を合わせることが衰えています。そこで、クルマを運転する時やウォーキングの時に十分注意をしてクルマの
 速度を控え目に、歩く時は周囲に注意して気を付けて歩くなど時間を掛けることを心掛けています。又聴覚神経も
 物音が聞きずらくなって来ましたので、聞き逃さない様に注意しています。
 
 ・しかも、体力がひと頃より衰えて来ました。60才前半は1万歩以上を休まずに歩けましたが、現在は5千歩歩くと
 続きを歩くのがきつくなりますので、今は午前と午後に分けてそれぞれ4千歩を目安に歩いています。しかし、
 毎日歩く事は私の場合血糖値を下げるのに有効ですし(有酸素運動は健康のために良いので)この先も歩ける間
 は自分の足で歩こうと思いますし、しかも歩いた後に汗で濡れた下着を上下ともに着替えたあとの壮快感は格別
 ですので、歩ける限り歩きたいと思います。
 
 ・食欲はマアマア有りますが、外食をすると間違いなく血糖値が大幅に上がりますので、時にはファミレスで食事をと
 思いますが一度上がった血糖値を下げるのに数日が掛ってしまうので、残念ながら控え目にしています。そして、
 妻の手作リの料理で毎日の血糖値と月に一度のA1cに気を付けていますが、体重は59kgとここ数年殆ど変化が
 有りませんので、蛋白質を多目に摂り、特に植物性蛋白質を多目に摂る事を心掛けています。
 
 ・最近、爪と髭が良く伸びる様になりました。確かにカルシウムが多いシラス干や関節に良いとされるコンドロイチン
 &グルコサミンを毎日欠かさずに飲むようにしていますしヨーグルトも食べていますが、それにしても以前より良く
 伸びる様になりました。しかし、悪い事ではないので今後も続けようと思っていますが、恐らく以前はこうした食品や
 薬を毎日摂らなかったことが関係しているのだと思います。先日も顔を怪我して、毎日髭を剃る事が出来なかった
 時も、1週間もすると3mm近くも伸びたのには驚きました。其処へ行くと髪の毛は段々薄くなりすっかり白髪になり
 ましたが、妻が言うには黒髪が増えて来たと言いますので、利尻昆布の白髪染を定期購入している妻に私も使って
 は と薦められますが、もう少し自然のままでいようと思います。
 
 
 | 
          
            | 3.最近の食事と単位数 | 
          
            |  | 1)単位数 
 
              
                
                  | 食 事 | 食   品 (他) | 単位数 | 記    事 |  
                  | 朝 食 | 1)ご飯(50グラム) 2)卵(卵白のみ)
 3)ベーコン(2枚)又はウインナー
 4)納豆(1/2人分)
 5)味噌汁(具は野菜とワカメなどを中心に)
 6)キャベツ(千切り)
 7)ヨーグルト
 
 
 | 5 | ・ご飯50グラム:1単位 ・卵+ベーコン:1単位
 ・納豆:0.5単位
 ・味噌汁:1単位
 ・ヨーグルト:1.2単位
 時々シジミの味噌汁
 
 起床して早目に朝食を摂ります
 |  
                  | 昼 食 | 1)ラーメン又は 日本ソバ(1/2人分) 2)ベビーチーズ(1個)
 
 
 | 4 | ・ラーメン:3単位 ・ベビーチーズ:1単位
 
 ウドンやソーメンやパンはグリセミック指数が高く血糖を短時間に上昇させるので食べません
 |  
                  | 夕 飯 | 1)ご飯(50グラム) 2)豆腐(1/2丁)+シラス干少々
 3魚(アジなどの干物類)
 4)野菜(サラダにして大目)
 5)アルコール(焼酎の水割り:コップで5杯程度
 +缶ビール750cc程度)
 
 
 | 8 | ・ご飯50グラム:1単位 ・豆腐:1単位
 ・魚:1.5単位
 ・野菜(大目):0.5単位
 
 ・アルコール:約4単位
 |  
                  | 合  計(単 位 数) | 17 | 1単位=80Kcal |  2)単位数計算のための基本数値
 
 2・1)身長:161cm
 2・2)現在の体重:59kg(理想体重は56.5kg)←1.61×1.61×22=565kg(22は係数)
 2・3)体重当たりのエネルギー:25kcal/体重(運動量の多くない高齢者:基礎単位+歩行8000歩を含む)
 2・4)摂取エネルギー:25×59≒1500kcal→18.5単位
 
 
 | 
          
            | 4.此れからの取り組み | 
          
            |  | @ 幸いにして現在の食事で痩せることはなく、毎年の定期検査でも血糖値が高い事と肝機能に要注意以外は正常で
 特にコレステロール(LDL、HDL)値は正常の範囲内なので、現在の食事を今後も続けたいと思います
 
 A やはり飲酒が肝機能を悪くしていますので、極力控え目にしたいと思いますがこればかりは止められそうに
 ありません。
 
 B そろそろ70歳を迎える年齢に近付きましたので、糖質を控え目にして高蛋白質の食物を積極的に摂りたいと
 思います
 
 C 毎日のウォーキングを心掛けて、あまり無理をせずに、毎日キチンとした生活を続けたいと思います。歩く時は、
 少し歩幅を広めに、踵から着地し つま先に体重を移動させ頭を振らずに遠くを見て腕を振って歩く事を心掛けて
 います。
 
 D 確かに有酸素運動としてのウォ−キングは大切ですが、脚力だけではなく体全体の筋力トレーニングも大切
 なので、このトレーニングも心掛けたいと思います。現在は握力を付けることをやっていますが、握力だけ
 ではなく体の柔軟性を高めたり体操をしたり体を若返らすことも心みたいと思います。
 
 E 食事や運動と共に今後気を付けたいのは、精神面の健康です。いつもクヨクヨせずに 心を落ち着かせて心を
 強く過ごすことを心掛けたいと思います。しかし、理想はそうで有ったも毎日の生活では短気になってしまったり
 少しのことにイライラしたりと、70才に向かう現在の私は、残り少ない人生への侘びしさと、若くしてやり遂げた
 追憶の日々が重なり心淋しくなる時が有りますが、それは誰しもが味わう人生の悲哀なのでしょうし、そして
 此れからの私は此れまで努力して得た掛け替えのない宝物を持っていることを心の支えとして、心豊かに
 生きたいと思います。
 
 F それには広い視野と見識を持ち 内に籠ることなく、社会参加を心掛けることが大切なのでしょう。それに、いくら
 勉強好きな私でもこれからは、体を動かしたり友達を作ったりと外に向けた活動をして見ようと思っています。
 くれぐれも、ただ目的もなくその日を過ごすのではなく、生甲斐のある人生を歩みたいと思います。
 
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            |  | −ホ−ムペ−ジのトップへ戻る− |