PFちゃんのお洋服を作ってみましょう♪

リカちゃん園児の型紙を拡大して、PFちゃんの型紙にすることもできますが、
いちいちコピーしにいかなくちゃいけないし、袖の長さとか結局、調整しないといけないし…
袖だって、小さいからつれちゃうし、作りにくい。
自分は採寸して原型をおこして、そこから型紙を作るという方法をとっていますが、
慣れないとなかなか大変でしょう。
たまには、気楽に作ってみたいな。

そこで、PFちゃんも着られるというシルバニアのお母さん服の、本に載っている型紙をそのまま使って、お洋服作りを試してみました。

使った型紙は 日本ヴォーグ社の「だいすきシルバニア」からとりました。
自分が使ったのはちょっと前のvol.5。でも、他の号でも大丈夫だと思います。

←その1ピンクのワンピースを作りましょう♪


「用意する型紙」…お母さん服のブラウスの型紙を身頃に使います。
ワンピの身頃をそのままだと短すぎるのと、袖ぐりが苦しいので、修整が必要になってしまいます。

スカート…4.5㎝×17㎝の長方形
ギャザーフリフリにするのなら、幅を21㎝に増やす。
ピンタックを2本入れるなら、1.5㎝ほど丈を増やす。

※その他、レースやブレード、、リボンなど飾り。5㎜のスナップを用意します。
※きれいに縫うために、オリジナルの方法を使って、ちょっぴり手間を増やしていますが、
 丈夫になるので、試してみて下さい。シルバニアの本に載っている作り方ではありません。

①ブラウスの型紙とスカートの型紙を用意して、布をそのまま裁ちます。
②広げると、こんな感じになります。

③ちょっとPFちゃんに着せてみましょう。襟ぐりもちょうどよさそう。

④身頃の表に薄手接着芯をあらだちして(襟ぐりライン+1.5㎝くらい)のせ3ミリの縫い代で縫う。

⑤縫い代に切れ目を入れて、裏に返してアイロンをすると、きれいな襟ぐりが完成。ほつれないし、丈夫でおさえ縫いの必要なし!

←これが面倒な人は、接着芯を貼ってきれいに襟ぐりを切り取り、もう一度ほつれ止めをしましょう。
この上にレースをのせるので、これでも目立ちません。

ここまでできたら、襟ぐり以外の縫い代にほつれ止めをする。
ピケが有名ですが、アラビックのりやボンドを薄くのばしたり、透明マニキュア、トップコートも速乾性でとても扱いやすいです。



⑥袖口縫い代を5㎜折り返して、ぐし縫いで4㎝に縫い縮める。
ゴムを通したり、直接うらにたたけば本格的ですが、ぐし縫いだけで十分きれいです。

⑦試しに袖口にピコレースを乗せてみました。可愛いと思ったんだけど、縫い合わせたらあまりよくなかったので、また、はずしました。好みでリボンとかブレードとか試すといいと思います。

⑧中表に折って、脇を縫う。縫い代に切れ目を入れて、もう一度ほつれ止めをし、縫い代を開く。こうすると脇線がつれません。よければ、襟ぐりにレースをとじつけました。(両耳レースを折って、少しギャザーを寄せました)


⑨スカートを作ります。
ほつれ止めをし、すそにレースを飾ったり、平らなうちに好きに可愛くします。
⑩身頃と縫い合わせる側をぐし縫いして、身頃の長さに合わせて、中表に合わせて、ウエストを縫う。











⑪後ろあきを5㎜折って縫い、スナップを止めて出来上がり。
リボンをつけても可愛いですね。