NFS の使用
基本的な知識は、他の unix variant と同じ。
ここでは、用例に基づいたメモを記述する。
他ホストの CD を使う例
大昔の LPAR やハードウェア構成によっては、 光学ドライブを動的に lpar から lpar へ移動するのが大変だったりする。 また、wpar を使う時には、どこか別のマシンの光学ドライブを使わざるを得ない。
そんな時には NFS の出番である。
server # mount -v cdrfs -o ro /dev/cd0 /cdrom server # mknfsexp -d /cdrom -t ro client # mount -v nfs -oro server:/cdrom /cdrom client # (do what you want) client # umount /cdrom server # rmnfsexp -d /cdrom -B server # umount /cdrom
export するものは、smit パネルから指定することもできるが、 cdrom のように固定なものはコマンドから叩いた方が早かったりする。
filesystem に登録する
/etc/filesystem に登録しておけば、手動で mount するのが簡単になる。 登録するには mknfsmnt を使用する。
client # mknfsmnt -B -a -h server -d /cdrom -f /cdrom -B : /etc/filesystems に追加する(デフォルト) -a : 起動時 auto に mount しない(デフォルト)(自動mount したければ -A) -h : NFS サーバ -d : export されている名前 -f : mountpoint
smit パネルもある。
smit mknfsmnt
(面倒かつほとんど自明なので) 詳細は割愛する。 「セキュリティメソッド」だけ、迷うかもしれない。 迷ったらとりあえず sys にしておけばよかろう。
登録を削除するには、smit から rmnfsmnt で指定する。
mount 状況を調べる
他の unix variant と同様に、aix でも showmount が使える。
server # showmount このサーバのリソースを使っているクライアントを表示 client server # showmount -d このサーバのどのリソースを使われているかを表示 /cdrom server # showmount -a どのクライアントが何のリソースを使っているかを表示 client:/cdrom
client に mount されている状態で server を落すと client 側が にっちもさっちも行かなくなるので、注意しよう。
Error -1 が出る場合の対処
server 側で export 後、client 側で mount しようとした時に エラーが出ることが (まま) ある。
client # mount -v nfs -oro server:/cdrom /cdrom nfsmnthelp: server: Error -1 occurred. mount: giving up on: server:/media Error -1 occurred.
こんなエラーが出る時は、名前解決を疑おう。 server 側の /etc/exports で src=sys が指定されている場合は、 server は client の IP アドレスをホスト名に引き当てられる必要がある。 server が client を正引き/逆引きできるようになっていれば、問題ないはずだ。
厳密には client は server を名前解決できる必要は無いのだが、 それはそれで不便だったり失礼だったりするので、 DNS や hosts でお互いにお互いを名前解決できるようにしておこう。