第四十六話


 神の視線(しせん)が、さっと綺羅(きら)さんに振(ふ)り向けられる。

『そう。一万年……おまえたちには気の遠くなるような歳月だろう。私には刹那(せつな)だが、それでも多少の時を浪費(ろうひ)してしまったことに変わりはない』

 憂(うれ)いに沈(しず)んだ横顔が、またしてもセイラのそれと重(かさ)なる。

『あの時……セイラという名の私が邑(むら)の結界(けっかい)を解(と)くと予見(よけん)した時、なにかがおかしいと気づくべきだった。それが、オーブに侵入(しんにゅう)したアズライールに襲撃(しゅうげき)され、生まれ変わった私だったとは……』

「セイラが、生まれ変わり――!?」


 やはり――という思いが、ぼくの胸をよぎった。

 でなければ、あの口伝書(くでんしょ)にセイラの名まえが出てくる説明がつかない。

 でも、それを一万年前に予見していたなんて……この神の力は、なんて底知れない……。

『正しくは、私が生まれ変わるための入れ物というべきだろう。この私は、結界の中に残っていた残留思念(ざんりゅうしねん)にすぎない。私が真に復活するためには、この邑にあずけた物が必要だ。邑長(むらおさ)――』

「は、はあ……」

『私があずけた物を、今こそ返してもらおう』

「かっ、神の石は、祠(ほこら)に安置(あんち)してあります。こんな時がくるとは夢にも思わず……い、いえ……長年大切にお守りしてまいりました。ただいまお持ちします」

 邑長が石を持ってくる前に、ぼくにはどうしても確かめておきたいことがあった。

「あの…あなたが石を手にして復活(ふっかつ)したら、セイラは……セイラはどうなるの!?」

 一瞬早く、綺羅さんが口を開いた。

 地べたに座ったまま、衣(ころも)が汚れることを気にもせず、必死な目をして……。

『おまえたちが石と呼んでいる物には、私の膨大(ぼうだい)な記憶が詰(つ)めこまれている。一万年が一億年でも、刹那(せつな)と思えるほどの……この者の思念も、その記憶の中に飲みこまれるだろう。やむ無きこととはいえ、大河に投じられた一雫(ひとしずく)は、あって無きに等(ひと)しい』

「それって、セイラがいなくなってしまう…っていうこと?」

「そんなこと――!いくら神でも許されるもんかっ!!」

 ぼくは、言いようのない怒りに駆(か)られて立ち上がった。

「セイラは、今だって記憶を失くしてる。ここへ来たのは、その記憶を取り戻すためだ!神に身体(からだ)を乗っ取られるためじゃない!」

『それが、この者の宿命(さだめ)だ』

 夜空を映(うつ)したような濃(こ)い紫色の目が、ぼくに注(そそ)がれる。

 膝(ひざ)がガクガクするような威圧(いあつ)感――

 どうすればいい、どうすればいい……このままじゃセイラが……。

 ――と、その時、神の表情が苦しそうにゆがんだ。

 腕を宙にのばし、振りまわして光の胞子(ほうし)を払(はら)おうとしている。

 片翼がとれて、それを形作っていた胞子があたりに散らばる。

『この期(ご)におよんで……なにを……』

「セイラだわ!篁(たかむら)、セイラがあの中で戦ってるのよ!」

 広場のまわりに集まっている邑人(むらびと)も、神のようすがおかしいことに気づいて騒ぎはじめた。

 そうだ!今ならまだ、セイラにも勝機(しょうき)があるかもしれない!

「綺羅さん、ぼくに考えがある。こっちに来て!」

 ぼくと綺羅さんは、邑長が出ていった広場の入り口に、神の注意をひかないよう少しづつ慎重(しんちょう)に移動していった。

 邑人の好奇(こうき)の目が、ぼくたちに向けられる。

 でも今は、そんなことにかまっていられない。

「綺羅さん、神が石を手にしたら、もうセイラを取り戻すことはできなくなる。でも今なら、あの光の胞子さえ振り払ってしまえば、セイラは元に戻れるかもしれない。だから邑長が石を持ってきたら、神に渡す前に、隙(すき)を見てぼくが奪(うば)い取る!」

「わかったわ!あたしはなにをすればいい?」

「綺羅さんは……祈(いの)っててくれ。ぼくとセイラがうまくいくように……」

 うなずいた綺羅さんの目には、怯(おび)えもあきらめもなく、強い意志の煌(きら)めきだけがあった。

「あたし信じてるわ。だから、お願いよ篁!」

 ぼくは、ちょっとだけ切なくなった。

 綺羅さんは心からセイラを想(おも)ってる。

 セイラが神の生まれ変わりとわかっても、なお……。

 ダメだダメだ!今はこんなこと考えてる場合じゃない!

 ぼくたちがひそひそ話している間に、神は自分の両腕のひじを、交差(こうさ)した手で胸元に押さえこんでしまっていた。

 一度はバラバラになった片翼が、元に戻っていく。

 セイラ、やっぱりダメなのか!?

『……私に…翼はいらない!』

 動きの止まった神の口から、誰にともなく言葉が漏(も)れた。

『ナーガには、ナーガの誇(ほこ)りがある……あなたは、そんなことも忘れてしまったのか!?それとも翼を受け入れ、心までカルラになり果てたか!ルシファ――!!』

 ――その瞬間、神の両腕がパッとほどけた。

『フフフッ…ハハハハ………』

 突然の笑声に驚いて、誰もが呆然(ぼうぜん)と神を見守った。

『翼が気に入らないか、セイラ。私もだ。だが――』

 その時、祠(ほこら)から戻ってきた邑長が、布に包(つつ)まれた物を捧(ささ)げ持って広場に進み出た。

 ――しまった!出遅(でおく)れた!

 なぜもっと早く、邑長が戻ってきたことに気づかなかったのか……。

 頼む!間にあってくれ――!!

 突進(とっしん)するぼくの前を行く邑長の足が止まり、包(つつ)みを高々と捧(ささ)げた。

 ダメだ!間にあわない!!

 一か八か、あらんかぎりの力をふりしぼって、ぼくは跳(と)んだ――!

 あと少しで包みに手が届きそうになった時、ぼくは、膝(ひざ)を折(お)って身をかがめた邑長の頭上を飛び越えていた。

 もんどりうって倒れこんだぼくに驚いた邑長の手から、包みがこぼれ落ち、中身が転がり出た。

 細長い石のような……これが――

『それは、オリハルコンではない――!!』

 神の大音声(だいおんじょう)が響きわたったとたん――

 光の胞子が、急速に輝きを失って消えていった。

「セイラ――っ!」

 倒れているセイラのもとへ、ぼくと綺羅さんが駆け寄る。

「かっ、神は……どうしたのですか?」

 邑長は、なにが起きたかも理解できずに震(ふる)えていた。

「セイラは、神じゃないよ。神は消えた。たぶん、その石が本物じゃなかったんだ」

「そ、そんな――!邑の者で、神の石に触(ふ)れるような者は誰も……」

「邑の者でなければ、迷いこんできたという旅の者がすり替(か)えたのかもしれない。どこの誰かは知らないけど、ぼくはその人に感謝するよ。でなければ、セイラは今ごろ……」

「よかった、セイラ……」

 緊張(きんちょう)の糸がほどけたのか、綺羅さんはぽろぽろと涙をこぼした。

 ――綺羅さん、ぼくはどうしたらいいんだ……。

 あの雪の日、ぼくたちが見つけた天女が、ただの人間じゃないことくらいわかっていた。

 だけど、こんな――!!

 記憶をなくす前のセイラが、おそらくはすべてを承知(しょうち)の上で探(さが)していたのは、この邑の石に間違いない。

 そして、それを手にしたらセイラは――

「……なにを、泣いてるの?」

 意識を取り戻したセイラが、綺羅さんの頬(ほほ)に手を差しのべた。

「セイラ……グスッ、グスッ」

「綺羅さんはね、乗り物から降りたセイラが転倒(てんとう)して頭を打ったから、死んじゃったんじゃないかって心配していたんだ。実際、ずいぶん長い間気を失っていたんだよ。もう大丈夫かい、セイラ?なにか覚(おぼ)えていることは……?」

「……い、いや。頭が朦朧(もうろう)としていて……なにも、思い出せない。広場に降りようとしていたところまでは、覚えているんだけど……」

 セイラは上体を起こして、ふらつく頭を押さえながら言った。

「そうか、無理もないよ。セイラは気を使いすぎて疲れていたんだ」

 ぼくは、ほっと胸をなでおろした。

 セイラには悪いけど、この分なら――

「あ、あの……」

 綺羅さんが、不思議そうな顔でぼくを見ている。
                            ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
「綺羅さん、もう心配いらないよ。セイラには、
なにも変わったところはないみたいだ」


     
     


「そ、そう……」

 頼む、綺羅(きら)さん。ぼくに話を合わせてくれ!

 神のことも、石がすり替(か)えられていたことも、全部なかったことにしてしまうんだ!

 そうすれば、セイラはもう石を探す必要がなくなる――

「それは……?」

 セイラは、包(つつ)みからこぼれた石を見つけて言った。

「ああ、それが口伝書(くでんしょ)にあった石だよ。邑長(むらおさ)が用意してくれていたんだけど、セイラが転倒(てんとう)してそれどころじゃなくなって……邑長、セイラに石を見せてやってくれ」

 ぽかんとして話を聞いていた邑長は、呼ばれてはっとしたように布の上に石を戻し、セイラに差し出した。

 その石を手に取ることを、セイラは躊躇(ちゅうちょ)した。

 そのためらいがどこからくるのか、今のぼくにはよくわかる。

 記憶がなくても、石に触(ふ)れるということがどういうことなのか、心の奥底でセイラにはわかっているんだ。

「これが、口伝書にあった……」

 セイラはおそるおそる石を手にした。

「これは……ただの石だ。玉(ぎょく=美しい石)には違いないが、なんの力も感じられない」

 そうだよ、セイラ……その石は本物じゃないんだ。

「がっかりすることないよ、セイラ。また別の、記憶を取り戻す手がかりを探そう」

「そうじゃなくて、この石は違うと――」

 セイラの鋭敏(えいびん)な感性(かんせい)が真実を言いあてようとした時、ググーッと綺羅さんのおなかが鳴った。

「やだ!あたしったら……安心したら、なんだか急におなかが……」

 顔を赤らめた綺羅さんを見て、邑長の顔がほころんだ。

「お話の途中ですが、みなさまお疲れになられたでしょう。ささやかではありますが、わが家に夕餉(ゆうげ)の支度(したく)ができております。お話の続きは、それをすませてからにされてはいかがです?」

 ぼくたちは、元気を取り戻した黒角(くろつの)を解放してやった後、広場にほど近い邑長の家に案内された。

 外観(がいかん)は暗くてよくわからなかったが、かなり大きな建物でちょっとした貴族の邸(やしき)ほどの広さがある。

「ここは邑の集会所も兼(か)ねておりまして、左側が集会所、右側が私どもの住まいになっております。わが家というよりは、まあ…代々の邑長が住んでいる公舎(こうしゃ)のようなものですが……さ、どうぞお入りください」

 ぼくはセイラと綺羅さんを先にやって、小声で邑長に念を押した。

「神が現れたことは、セイラには黙っていてくれ。いいね!」

 邑長は責めるような目でぼくを見ていたが、なにも言わずにうなずいてくれた。

 ぼくの嘘がどこまでセイラに通用するか……。

 だけど、やるしかない――!

 長い廊下(ろうか)を渡って部屋に通されると、いきなり強烈な光がぼくたちを襲った。

 頭上にあるなにかが、部屋中を真昼のように照らし出している。

「邑長!この光は――」

 思わず顔をおおったぼくを見て、邑長は布を取り出した。

「びぃーどの火が強すぎましたか。どうも出力が安定しなくて……これで、少しは和らぐでしょう」

 そう言って、天井から吊(つ)るしてある光のもとを布で包み込んだ。

「びぃーどの火?これが……」

「灯台(とうだい)よりずっと明るいわね。へえー、どうして光ってるのか不思議……」

 ぼくたちが座についても、綺羅さんは布を取り除いてみたくてうずうずしている。

 好奇心だけは人一倍だ。

 おまけに、それがいつも厄介(やっかい)ごとを引き起こすことに気づいてない。

「ダメだよ、綺羅さん。まともに見たら目がつぶれるよ!」

「お客人は、この火のことをご存じでしたか?」

「知っている…というか、ある人が持っていた口伝の覚書(おぼえがき)というものに書いてあったんだ」

「そんなはずは……」

 邑長はつぶやいて、記憶の糸をたぐるような遠い目をした。

「ひょっとして、それはフサさまが書いたものでは……」

「フサ…?どういうことだ?くわしく話してくれ!」

 それまで静かだったセイラが急(せ)き込んで尋(たず)ねると、邑長は畏(おそ)れをなしてひれ伏した。

「私は神じゃないよ、邑長。そんなにかしこまらなくていい。ただの客人として扱(あつか)ってくれないか」

 セイラは、蒼白な顔で眉(まゆ)を曇(くも)らせた。

「はあ。ですがセイラさまは、か……」

 顔を上げてなにかを言いかけた邑長が、ぼくを見て急に言葉を詰(つ)まらせた。

「……あいや、フサさまのことでしたな」

 ぼくには、邑長がなにを言おうとしたかわかる気がした。

 そして、それを言わずにいてくれた邑長に感謝した。

「フサさまはとてもおうつくしく、聡明(そうめい)な方だったそうです。それが――」

 運ばれてきた蜜湯(みつゆ=はちみつをお湯に溶かしたもの)を一口飲んで、邑長は先を続けた。

 それによると、今から四十数年前、邑長がまだ子どものころに、先先代の邑長の娘フサが突然姿を消すという事件があったそうだ。

 結界(けっかい)で閉じられている邑の中をくまなく探しても、フサは見つからなかった。

 結局、森の精霊にさらわれたのだろうと、あきらめるしかなかったという――

「フサさまは、五人の語り部(べ)のうちのおひとりでもありました」

「語り部――?」

「はあ…セイラの神の口伝は、この邑の選ばれた者によって語り継(つ)がれてきました。それが語り部と呼ばれる者たちです。毎朝日が昇ると同時に、五人の語り部が祠(ほこら)で口伝を朗詠(ろうえい)いたします。一言の間違いもないように……それはこの邑の大切な儀式のようなもので、都のお人が知るはずもありません。ですが、もしフサさまが生きて邑から出られて、都に行ったのなら……」

「覚書を書き記(しる)すことはできる――」

「はあ、その通りで……」

 邑長は、またしても深々と平伏(へいふく)した。

 でも当のセイラは、もうそんなことを気にしていなかった。

「そういうことだったのか……それですべて納得(なっとく)がいく」

「あっ、あたしは納得してないわ!ちゃんとわかるように説明してよ、セイラ!」

「つまりこういうことさ。四十数年前、偶然にも邑を抜け出すことができたフサは、吉野あたりにやってきていた貴族に見初(みそ)められ、都に連れていかれた。のちに女御となる赤子を生み、その女御は帝の御子を生んだ。口伝書は子から孫へと受けつがれ、八歳の時に、御子は陰謀に巻き込まれて東宮の地位を追われた……」

「じゃあ、フサは尹の宮のおばあさま――!」

「もちろん、これは私の推測でしかないが、尹の宮が口伝書を持っていたことの説明はつく」

「でも、どうやって邑を抜け出せたの?」

「あっ、まさかあの洞穴(どうけつ)から……!?」

 セイラはぼくにうなずいて、滝の裏にあった洞穴のことを綺羅さんに話した。

「洞穴は途中、大岩にふさがれていた。だから私たちはそれ以上進むことはできなかったけど、あの大岩が落ちてくる前、洞穴はこの邑のどこかにつながっていたはずだ。でもその入り口を捜すとなると……森の中にあるさほど大きくもない穴だとしたら、今も昔も見つけるのはむずかしいだろうね」

「森の中にそんなところが……では、三十年ほど前に行方がわからなくなった姉のクズハも……」

「おそらくその穴に落ちたんだろう。三十年前……そうか、もしかしたら安倍殿の母親は、邑長の姉だったのかもしれない」

「クズハに子が……うむむ……」

 邑長がうなっているところへ、夕餉(ゆうげ)が運ばれてきた。

 食べ物の香(こう)ばしい匂(にお)いがしてくると、ぼくはいまさらのように空腹だったことに気づいた。

 大きな木の皿の上には、さまざまな食べ物が盛られている。

 獣の肉や川魚、野菜などが串(くし)に刺して焼いてあった。

「へえー、どれも小さく切って串に刺してあるのね」

「われらは山の民。こうしておけば、仕事をしながら片手で食べることができます。それがいつの頃からか、家で食べる時もそうするようになりまして……はあ、遠い昔のことです。このような物がお口に合いますかどうか……まずは、お召(め)し上がりください」

 綺羅さんは、さっそく一本の串にかぶりついた。



  
次回へ続く・・・・・  第四十七話へ   TOPへ