 |
 |
ほとんど動かすことが無いという事で完全に固定してしまう施設もあれば、グラウンドが狭いために頻繁にサッカーゴール等を移動せざるを得ない学校などもあって、大型設備の安全対策に苦慮している場合も多いようです。
当社は、それぞれの施設・学校の事情をお聞きし、考慮した上で対処させて頂きます。 |
|
|
 |
■学校用体育器具固定工事
最近、学校のグランドにあるサッカーゴールが強風に煽られて転倒、不幸にも近くにいた中学生の頭部を直撃、死亡という不幸な事故が起こり、管理責任を深く感じた校長先生が自ら命を絶つという二重の不幸が身近に起こりました。
当社は今後二度とこのような不幸な事故が起きない様願うと共に、器具の転倒防止工事の速やかな着工を、近隣の小・中学校に積極的に働きかけてまいりました。 |
 |
|
 |
■サッカーゴール転倒防止金具 サッカーゴールは、見た目より軽量な鋼材を使用して、数人でも移動が容易な軽さになっています。又、車輪を付けて移動できるようにしたものもあります。実際にゲームのルールで必要な部分は前面の10cm角のゴール枠部であり、ネット部は副次的な部分です。従ってどうしてもゴール枠部に重心が偏っているため、前側に倒れやすい構造となっています。従って後部に金具を付けてペグを打ち込んで固定してしまう方法もあります。 |
|
■防球ネット転倒防止金具
バスケットゴールやハンドボールゴール、その他防球ネットなど、倒れれば危険なものがグランドにはたくさんあり、又面積の関係や部活動の試合などの都合で、ゴールやネットは頻繁に移動させねばならない学校も多いのではないでしょうか。従って、完全に固定してしまうのは具合が悪いので、一時的に砂袋を置いている学校も多いようですが、すぐ抜けるよう短いペグを数箇所打ち付けて止めておくのも良い方法です。 |
 |
|
|